5日間のリスキリング研修「永田町Pythonミニキャンプ」55,000円で提供。テックジム東京本校からスタート - PR TIMES|RBB TODAY
※本サイトはアフィリエイト広告を利用しています

5日間のリスキリング研修「永田町Pythonミニキャンプ」55,000円で提供。テックジム東京本校からスタート

お手頃な値段と組みやすい日程。有給休暇と自己研鑽制度を活用をして確実にプログラミングスキルを身につけられる。


永田町Pythonミニキャンプは、月~金の5日間、55,000円で提供しています。


テックジム株式会社は、会社の制度を使ってスキルを磨きたい方や、休職者やフリーランスの方を対象に「初心者向けプログラミングコース」を提供します。

▼詳細・お申し込みはこちら
https://techgym.jp/event/nagatacho_camp/


当講座は、月曜日~金曜日(13:00-19:00)の5日間を最小単位として継続受講が可能で、会社への申請も通しやすい料金に設定されています。

■ここがポイント

・サボれない環境に身をおくことで確実かつ効率的にスキルが身に付きます。
・コーディングに専念できるカリキュラム。
・講師常駐。随時、マンツーマンレッスン、ワークショップなどを開催
・受講生同士で学びあい、チームワークを育みます。
・定期的にテストを実施。「理解度」や「コーディングスキル」を見える化し、学習方針を個別アドバイス
・参加者全員の進捗をコミット。脱落しないように毎日全力サポートします。
・10時-13時も教室開放
・当講座を複数受講することでカリキュラムを進めることもできます。

■もっとも効率的なスキル習得「テックジム方式」とは?
「テックジム方式」とは、基礎知識なしでも、座学なしでプログラミングに専念できるように設計されたプログラミングのカリキュラムメソッドです。
優れたエンジニアの多くは、職業訓練学校や研修スクールで学ぶような学び方をしません。
作りたいものを作っていたら、自然に習得できているのです。そして、優れた指導者(メンターや師匠)との出会いがエンジニアとしてのプロフェッショナル性を高めます。
この自発性とプロフェッショナル性を兼ね備えたのが「テックジム方式」です。
授業を聞いたりテキストを読むことで失う時間を、純粋にプログラミング時間に向けることで、習得効率は飛躍的に向上し、モチベーションも維持できます。
その時点で知らなくていい知識や概念を可能な限り削ぎ落とし、知るべきタイミングが訪れた時にはすでに課題を通じて覚えているようなスキル習得の自動化を図ります。
講座で用いるサンプルソースや課題は、最も効率よく学べるように細部に渡って設計されています。
まるで魔法にかかったようにプログラミンスキルが習得できるのが「テックジム方式」の醍醐味です。

■「Pythonミニキャンプ」リリースの背景

現在、さまざまなプログラミング研修があり、その専門性は細分化されております。
一方で、きちんとスキル取得に結びついているかといえば、「NO」です。

その理由は、ほとんどの初心者が基礎的なスキルを疎かにして、難易度の高いことにトライしているからです。プログラミング学習は授業動画を視るだけでも身につきませんし、ある程度の時間をコミットしなくてはなりません。

そこで、当サービスの前身である20日連続開催の「永田町Pythonキャンプ」を開催したところ、5日あれば、ほぼ全員が、プログラミング学習の最初の壁である「関数の読み書き」ができるようになりました。そのような経緯で「5日間頑張れば誰でも成果が実感できる」とわかり、商品化いたしました。

なお、当社の調査では、プログラミング学習スピードはタイピングスピードに比例することがわかっており、必要であれば、ショートカット、ポジショニング、変換、カーソルキー、ブラインドタッチなども並行してコーチングをしています。ですので、パソコンスキルも格段にあがる研修でもあります。

■参加者の声

抜群の費用対効果。想像以上でした。
退職後、何か勉強しなきゃなあと初詣出の帰り、神の天啓のようにスマホ上に テックジム20日間Pythonキャンプ2月を見つけ、いいねと思わず申し込みました。
プログラミングは大昔ちょいとかじってましたが入る前はまあなんとかなるだろうと軽い気持ちでいたんですが、初日、その安易な期待は粉々に砕かれました。
先生のプログラミングへの情熱は熱く崇高で、生半可な私の心構えではとても太刀打ち できません。もう最初の5分で自分の欠点がすべてさらけ出され、まったく恥ずかしく情けない気持ちになりました。Pythonキャンプは7章までありますが、先生には 「せいぜい2章か3章まで行けばいいんじゃない」と
いわれ、自分もそう思いました。
67歳で最前線のプログラミングができるはずがありませんよね。
2日目からは白紙からの出直しを心に誓いました。
タイピングからPCの扱い、そしてプログラミングの仕方まで、まさに丁稚小僧になったつもりで、2月中は起きている間は常にPythonプログラミングのことを考えていましたね。
しかしこれほど集中できたのは、1日1時間の先生の情熱的な話と、非常によくできた 実に面白い教材、あとはコーヒー、お茶飲み放題のおしゃれなオフィス環境があったからだと思います。
最終日、7章のある問題についての講義を受けながら 頂上の景色を味わう私がいました。
そして次の頂上を窺う私がいます。 抜群の費用対効果。 ありがとうございました。

最短時間で効率よくスキルを習得できたと実感しています。
12月初めはPythonの初心者だった私ですが、20日間の集中キャンプを終えた12月末現在、なんとかPythonのコードが読めるようになり、目的に応じたライブラリのインポートや不明点をChatGPTで調べる作業も、ある程度スムーズにできるようになりました。

フルリモートで疑問点だけをメンターに聞く一般的なスタイルではなく、今回のように現場でコーチのサポートを受けることで、誤った認識やミスを早期に修正でき、最短時間で効率よくスキルを習得できたと実感しています。

この度は本当にありがとうございました。

■テックジムとは
コーチング&自習型のプログラミングスクールFCです。
創業者の藤永が開発会社を経営していた時に、学生を3ヶ月でエンジニアに育てた教育メソッドを事業化。また、プログラミング学習における無駄な「授業」を省くために、自力で解ける「独自カリキュラム」を構築。創業者自身が小学校時代に経験した「公文式」をプログラミング学習に応用するにはどうしたらいいかという視点で作り上げました。

テックジムの特徴は「リアル監視」と「コーチング」にあります。
「授業動画」は使わずに受講生は成果をあげていることが、6年の事業を通じて判明しております。
こちらも「授業をやらない武田塾」の方式を知りプログラミング学習に応用したものになります。
受講生のコーディング中の目さばき、手捌きをみて、適切なアドバイスをすることにより、さらに効率学習を実現、初心者でも200時間(※)で開発現場に入れるスキルが身につきます。
※一般社会人のタイピングスピード(日本語600文字/10分)の場合の参考値です。

■テックジム東京本校
所在地:千代田区平河町2-7-2 VORT永田町6F(最寄駅:永田町)
料金:入会金:33,000円、月額:22,000円
コース:Python基礎コース、機械学習コース、Ruby on Railsコース、
    スマホアプリ開発コース、GASコース
開校日:土曜日・日曜日(13時-19時)
https://techgym.jp/tokyo/tokyo_honko/

■開催中の特別企画講座


永田町Pythonミニキャンプ

放送作家による映像ディレクター養成講座

Difyアプリ開発講座「お問い合わせ対応を自動化する」

実践で学ぶPython速習講座【3.5時間で初心者卒業】

ゼロからはじめるChatGPT & Python入門講座

ゼロからはじめるGAS入門講座

ゼロからはじめるDify入門講座

企業プレスリリース詳細へ
PRTIMESトップへ
page top