
~5月3日(土) 11:00~15:00 埼玉スタジアム2○○2~
令和7年4月25日
東日本高速道路株式会社
関東支社
NEXCO東日本関東支社(埼玉県さいたま市)は、5月3日(土)に埼玉スタジアム2〇〇2で行われる「浦和レッズvs東京ヴェルディ」で、パートナーブースを出展し、高速道路で活躍する“はたらくクルマ”の展示も実施します。
パートナーブースでは、『NEXCO東日本×浦和レッズ』オリジナルクリアファイルや、簡単なアンケートに答えて参加できる『反射神経ゲーム』の測定結果に応じて『NEXCO東日本×浦和レッズ』コラボグッズ等を数量限定、先着順でプレゼントいたします。
はたらくクルマの展示では、道路巡回車、リフト車、標識車、除雪車、万能車など、高速道路を守る様々な車両が登場し、お客さまの乗車体験も実施予定です。
さらにNEXCO東日本関東支社公式X(旧Twitter)のフォロー&リポストしたスマートフォン画面を提示していただいた方先着500名様に、当社の交通安全マナーアップキャラクター「マナーティ」と、浦和レッズの「エンブレム」または「レディア・フレンディア」との『オリジナルフェイスステッカー』をプレゼントし、浦和レッズの応援を後押しいたします。
【画像:https://kyodonewsprwire.jp/img/202504247920-O1-NLbK88YW】
1.日時
令和7年5月3日(土) 11:00(予定)~キックオフ※まで
※2025明治安田J1リーグ 第14節 浦和レッズvs東京ヴェルディ 15:00キックオフ
悪天候の場合は中止となる可能性がございます。
また、当日の状況により内容が変更となる場合がございますので予めご了承ください。
2.場所
ブース出展 :①埼玉スタジアム2○○2 南広場
はたらくクルマ:②大門上池調節池広場(道路巡回車・標識車・万能車)
③東駐車場(リフト車・除雪車)
【画像:https://kyodonewsprwire.jp/img/202504247920-O2-xW53gK0c】
※地理院地図(国土地理院)(https://maps.gsi.go.jp/)をもとに東日本高速道路㈱が加工
3.実施内容
■ブースへお越しの方先着2,500名様に、『NEXCO東日本×浦和レッズ』オリジナルクリアファイルをプレゼント
※お一人様につき1セットのお渡しとなります。
【画像:https://kyodonewsprwire.jp/img/202504247920-O11-LJ8E9Ul2】
■『NEXCO東日本×浦和レッズ』コラボグッズが必ずもらえる反射神経ゲーム
※反射神経ゲームへのご参加には、アンケートの回答が必要です。
参加は、お一人様につき1回までとなります。
景品の内容は変更になることがあり、なくなり次第終了となります。
【景品例】
【画像:https://kyodonewsprwire.jp/img/202504247920-O9-FnNTQBxZ】
【画像:https://kyodonewsprwire.jp/img/202504247920-O6-5q4uF6F6】
■はたらくクルマの展示
高速道路で活躍する様々な『はたらくクルマ』を展示します。日常生活で見かけることが少ない車両も用意しているほか、車両の乗車体験も予定していますので、是非お立ち寄りください。
【画像:https://kyodonewsprwire.jp/img/202504247920-O7-z9F80H77】
■NEXCO東日本関東支社公式X(旧Twitter)アカウント(@e_nexco_kanto)をフォロー&リポストしたスマートフォン等画面の提示で、先着500名様に『NEXCO東日本×浦和レッズ』オリジナルフェイスステッカーをプレゼント
【画像:https://kyodonewsprwire.jp/img/202504247920-O5-6KsQK2D9】
■NEXCO東日本マナーアップキャラクター「マナーティ」とのグリーティング
【画像:https://kyodonewsprwire.jp/img/202504247920-O8-Wc592I1U】
■ETC周遊割引[ドラ割] 北関東周遊フリーパスのPR
「北関東周遊フリーパスとは」
連続する最大2日間または3日間、対象エリア内の高速道路が定額で乗り降り自由となるお得な割引商品です。
対象エリア内を周遊する周遊プランに加え、首都圏出発エリア内から周遊エリアまでの1往復と対象エリア内の周遊を組み合わせた首都圏出発プランをご用意しております。
ご利用方法や対象エリアなどの詳細は「ドラぷら」(https://www.driveplaza.com/etc/drawari/kitakanto/)からご確認ください。
■当社のCSR活動紹介
NEXCO東日本が目指す、地域と未来をつなぐ高速道路についてPRします。
【表】