東日本電信電話(NTT東日本)は31日、多機能オンラインストレージサービス「フレッツ・あずけ~る」を7月29日から提供することを発表した。6月1日より事前申し込みの受付を開始する。
サイボウズ製品の導入コンサルティングから構築、教育支援を専門とするジョイゾーは30日、Amazon EC2をインフラ基盤としたサイボウズOffice運用代行サービス「CYZON with Amazon EC2」(以下、CYZON)をリリースした。
大日本印刷(DNP)は31日、電子ペーパーを組み込んだ次世代型のポスターを開発したことを発表した。ジェイアール東日本企画(jeki)と共同で、中吊り広告として利用する実証実験を行う。
Googleは5月30日、Gmailの受信トレイのデザインを変更した。新しい受信トレイでは、メールはカテゴリーごとに区分けされる。シンプルかつ分かりやすいメール管理をめざしたという。オプションとして導入され、数週間をかけて展開されていく予定だ。
ICT総研は30日、SNS利用動向に関する調査結果をまとめた結果を発表した。SNS運営会社・関連企業への取材結果に加え、インターネットユーザー12,000人へのアンケート調査、各種公開資料などをまとめて分析したものとなっている。
大塚商会の本社ビルおいて「SolidWorks Solution Seminar 2013 Tokyo」が開催された。ここでは日本に先行して米国で販売され、海外で大きな反響を呼んでいる2D電気回路図設計ツール「SolidWorks Electrical」に関するセミナーについてレポートする。
マイクロソフトは29日、コミュニケーションサービス「Skype」と企業向け統合コミュニケーションプラットフォーム「Microsoft Lync」の連携を開始した。
トヨタ自動車の友山茂樹常務役員は5月29日に発表したテレマティクスを通じて収集したビッグデータを活用する情報サービスについて、サービス内容は顧客の要望に対し「フレキシブルに対応する」との方針を示した。
NECビッグローブ(BIGLOBE)は29日、企業向けクラウドメールサービス「BIGLOBEクラウドメール」において、主要3サービスの「メールボックスプラス」「メールウイルスチェック」「迷惑メールチェック」をセットにした「中小企業応援パック」の提供を開始した。
日本電気(NEC)は29日、企業やサービス事業者が所有するデータセンター内におけるクラウド(IaaS)環境の構築・運用の自動化を支援するクラウド基盤ソフトウェアの新製品「WebSAM vDC Automation Ver2.0」の販売を開始した。
サイボウズの子会社で、スタートアップ事業を専門とするサイボウズスタートアップスは27日、Android端末を業務専用端末として利用する「専用端末化サービス」の販売を発表した。
グライダーアソシエイツは27日、キュレーションマガジンサービス「Antenna(アンテナ)」(antenna.jp)をバージョンアップするとともに、「クリップブック」機能を公開した。
日立製作所と博報堂は27日、両社のビッグデータ利活用協働プロジェクト「マーケット・インテリジェンス・ラボ」の活動として、「ビッグデータで取り扱う生活者情報に関する意識調査」を実施したことを発表した。
サイバーエージェントとシブヤテレビジョン、凸版印刷の3社は23日、渋谷駅周辺の各商店街組合と共同で、渋谷駅周辺の街路灯にNFC対応のICタグ内蔵シールを設置し、O2Oサービスを提供する「Shibuya Clickable Project(シブヤクリッカブルプロジェクト)」を発表した。
海外旅行保険を提供するau損保は、海外旅行者をサポートするスマートフォンアプリ「海外サポート」の提供を5月23日に開始した。同社の海外旅行保険に加入していない人でも無料でダウンロードし、利用することができるのが特徴だ。
工学院大学は、インターネットを使って大学入試の出願ができる 「ネット出願」について、2014年度入試から入学検定料の割引を実施すると発表した。
ミクシィは23日、SNS「mixi」において、プロフィールページに気軽にメッセージを残せる「mixi伝言板」機能の提供を開始した。mixi Touch、mixiモバイル、PC版mixiに対応しており、スマートフォン公式クライアントアプリからの利用も近日対応する予定。
トレンドマイクロは、日本マイクロソフトのWindow XP延長サポートの終了後も、同社のWindows XP対応エンドポイント・セキュリティ製品のサポートを一定期間継続すると発表した。
東京都立図書館は23日、デジタルデータベース「TOKYOアーカイブ」を公開した。
米VMware社は現地時間21日、VMware vSphereを基盤に構築し、VMwareが運用するIaaS「VMware vCloud Hybrid Service」を発表した。
日本IBMは22日、エンタープライズ向けにオープン・クラウド環境の構築と管理を自動化するためのソフトウェア製品「IBM SmarterCloud Orchestrator」を発表した。価格は86,835円(管理対象のプロセッサー1コアあたり;税込)。
Twitterは21日、全政党公式アカウントの認証が終了したことを発表した。
米Yahoo!は20日(現地時間)、写真共有サービス「Flickr(フリッカー)」のサービスを刷新、無料アカウントの保存容量を1TBを拡張、Androidアプリのバージョンアップを行った。
グーグルは21日、東日本大震災の影響を大きく受けた岩手県・宮城県・福島県の3県の経済復興を支援する「イノベーション東北」を開始した。インターネットの力で東北のビジネスとコミュニティの復興を支援する活動だという。