米アドビは22日(現地時間)、写真編集ソフトのPhotoshopの最新バージョンとなるCS6のパブリックベータ版を公開した。5月31日まで無料で試用できる。
トレンドマイクロは22日、「トレンドマイクロ オンラインストレージSafeSync(以下、SafeSync)」の体験版利用者を対象とした「SafeSyncを体験して、でっかい思い出つくろうキャンペーン!」を開始した。
米Twitterがサービス開始から6周年を迎えた。21日(現地時間)、公式ブログで6周年を発表するとともに、最新のデータを挙げてTwitterの現状を報告した。
クレオフーガとマイクロシステムは22日、音楽アップロードサービス「TwitSound」を公開した。ユーザー登録不要で、スマートフォンでの楽曲再生に対応するなど、ソーシャルメディアとの連携を重視したサービスとなっている。
NTTPCコミュニケーションズは21日、WebARENAホスティング(レンタルサーバー)サービスに、利用用途特化型の2つの新メニューを追加した。
グーグルは22日、Googleマップのストリートビューに、新たにアマゾン川流域を追加した。現地の環境保護団体「アマゾン保護基金(FAS)」の招きに応じて実現した。
NHN Japan、グリー、サイバーエージェント、ドワンゴ、ディー・エヌ・エー、ミクシィは、市場の健全な発展とユーザーによる適正利用の推進等を図るため、利用環境向上等に関する連絡協議会を設置したことを発表しました。
ミクシィとディー・エヌ・エー(DeNA)は21日、「mixi」を通じて買い物ができる、ソーシャルコマースサービス「mixiモール」の提供を開始した。
International Space Apps Challenge Tokyo運営委員会は21日、アプリ開発のコンテスト「International Space Apps competition」の開催を発表した。4月21日と22日の両日、東京大学 空間情報科学研究センター(駒場キャンパス)にて行われる。
ヤフーは19日、Yahoo!オークションで開催している「東日本大震災チャリティーオークション」について、合計落札額が4億円を突破したことを発表した。
トランスコスモスは、同社が提供する「ソーシャルメディアプロモーション支援サービス」において、Facebookキャンペーンのスマートフォン・タブレット対応を開始した。提携する米国Wildfire Interactive(以下 Wildfire)が開発したテンプレートを活用する。
名古屋大学と富士通は19日、電話の会話を分析することで、「通話相手に対する過信状態」、すなわち相手の説明内容に対する考察能力の低下に気付いていない状態を、自動検出する技術の共同開発に、世界で初めて成功したことを発表した。
ヤフーは19日、企業・教育機関・自治体などを対象にとした、安否確認サービスを発表した。
米セールスフォース・ドットコムは15日、企業のすべての従業員、すべての顧客にまでソーシャルエンタープライズの世界を広げる2つの新製品「Salesforce Rypple」および「Salesforce Site.com」を発表した。
マクロミルは15日、「2012年Facebookに関する調査」の結果を公表した。調査期間は2月16日~17日で、Facebookを利用している人500名から有効回答を得た。さらに2011年1月に実施した前回調査と比較してた。
横河医療ソリューションズ、NTT西およびNTTスマートコネクトは15日、医療機関向けクラウドサービスの提供に向けて協業することで合意した。第一弾として4月中旬から、CTやMRIで電子的に撮影された医用画像データをデータセンターで保管するサービスを販売する。
ミクシィは16日、ソーシャルネットワーキングサービス「mixi」において、18歳未満のユーザーが「コミュニティ」機能を利用できるよう変更を行った。
電子決済大手の米PayPal(ペイパル)は15日(現地時間)、小規模店舗向けの電子決済ソリューション「PayPal Here」を発表した。iPhoneに専用のカードリーダーを組み合わせたスタイルとなっている。
米Googleは14日(現地時間)、Google+のビデオ会議機能「ハングアウト」にGoogle Docsを共有する機能を追加したと発表した。スプレッドシートで作成した表など、さまざまなファイルを見ながらビデオ会議をすることができる。
ヤフーは15日、Yahoo! JAPANトップページのPC版に、Twitter上の注目ワードを掲載する新コンテンツ「話題なう」を追加した。
ネットレイティングスは14日、米国の写真共有サイト「Pinterest(ピンタレスト)」への訪問者数が1600万人を超えたと発表した。「Pinterest」は、コルクボードに写真を貼っていく感覚で写真や動画を共有できるSNSサイト。
シトリックス・システムズ・ジャパンは15日、デスクトップ仮想化ソリューションのシリーズ最新バージョン「Citrix XenDesktop 5.6」を発表した。
日本電気(NEC)は15日、M2Mソリューション「CONNEXIVE」において、新たにモバイル回線などを利用した回線接続を提供するサービス(回線提供サービス)を追加、販売を開始した。4月2日から提供可能となる予定。
愛知県豊橋市ならびに岡崎市は15日、次期国民健康保険・国民年金システムに日立製作所の自治体クラウドサービスを利用することを公表した。両市が共同でシステムを調達・利用する。