ドローンのレンタルサービス「レンタルドローン.JP」を展開するトラストは7日、ドローン専門の情報サイト「Japan Drone Media.JP」を開設した。
アンカー・ジャパンは7日、USB-Cポートを搭載し、最大6Aの高出力が可能な大容量モバイルバッテリ「Anker PowerCore+ 20100 USB-C」を発売した。価格は4,999円(税込)。
みんれびは7日、 Amazon.co.jpのAmazonマーケットプレイスに、僧侶手配サービス「お坊さん便」を出品することを発表した。8日より販売を開始する。
電通ブルーは7日、インターネット回線を使わずにテキストメッセージのやりとりができるアプリ「Blue:transceiver(ブルートランシーバー)」を公開した。iOS版がApp Storeからダウンロード可能。
KDDIと沖縄セルラーは7日、全国のauショップ(約2,500店舗)で、物品販売サービス「au WALLET Market」の本格提供を開始した。
ホットプロシードは、2日~5日にかけて東京ビッグサイトで開催されている「2015国際ロボット展」の福岡県ロボット・システム産業振興会議ブースにて、行方不明になったドローンを、別のドローンを使って捜索する「サーチドローン」の展示を行っていた。
1週間のニュースを振り返る「週刊!まとめ読み」。今週は、KDDIによる世界初のハンドソープで洗えるスマートフォン、東京都が発表した「格安SIM」の注意ポイントなどに注目が集まった。
一部報道により、国立大学の授業料について、文部科学省が2031(平成43)年度には年間約93万円に上がるとの試算を示したとして、保護者の関心を集めている。財務省の長期試算をもとにすると、国立大授業料は毎年2万5,000円程度、15年後には約40万円増になるという。
宇宙航空研究開発機構(JAXA)は、小惑星探査機「はやぶさ2」の「地球スイングバイ」(地球に接近し、地球の引力を利用した軌道制御)が無事終了したことを発表した。
名古屋市では、蔵元の若手らが立ち上がり、2014年に「ナゴヤクラウド」という組織を結成。日本酒のPRに力を入れている
ジャストシステムは3日、日本語ワープロソフト「一太郎2016」および日本語入力システム「ATOK 2016 for Windows [ベーシック]」「ATOK 2016 for Windows [プレミアム]」を、2016年2月5日に発売することを発表した。
ソフトバンクは2日、東京ビッグサイトで開催中の「2015国際ロボット展」で、Pepper for Bizに関する展示を実施。ブース内で専用アプリが多数紹介された。
10月5日、ついにスタートしたマイナンバー制度。その後、全国各地でマイナンバー通知カードの配達が開始されるなど、徐々に国民の手に渡りはじめている。
慶応義塾大学発のベンチャー企業イデアクエストは2日、東京ビッグサイトで開催中の「2015国際ロボット展」で、「浴室・トイレ内事故検知通報システム」に関する技術展示を行った。
農機や工機などを手掛けるヤンマーは2日、東京ビッグサイトで開催中の「2015国際ロボット展」で、現在研究開発中の「ロボトラ」に関する展示を行った。
東京理科大学発のベンチャー企業「イノフィス」は2日、東京ビッグサイトで開催中の「2015国際ロボット展」で、腰補助用「マッスルスーツ」に関する新たな取り組みを発表した。
宇都宮大学は2日、東京ビッグサイトで開催中の「2015国際ロボット展」で、分散協働型収穫ロボットシステムに関する展示を行った。
旅行サイト「Voyagin」(ボヤジン)を立ち上げた高橋理志氏が、地方創生イベント「まちてん」の初日に行われたカンファレンス「エクスペリエンス編」に登場。Voyaginを立ち上げた経緯と、そこで学んだことなどについて語った。
KDDIと米RealNetworksは3日、提携を発表。RealNetworksの動画自動作成アプリ「RealTimes」サービスをグローバル展開する一環として、「RealTimes for au」の提供を開始した。
地方創生まちづくりEXPO「まちてん」が開催。初日のカンファレンス「エクスペリエンス編」では、「棚田deセグウェイ」をはじめ、次世代の地域モビリティをプロデュースしたNPO法人の英田上山(あいだうえやま)棚田団の松原徹郎氏が登壇した。
広さは30ヘクタールと東京ドーム6個分以上の農地に、有機栽培で育てられた米、麦、大豆。それをわずか8人の人手で手掛けている農園がある。群馬県藤岡市にある古代米浦部農園。
JR東日本(東日本旅客鉄道)は2日、モバイルSuicaの今後について発表した。12月中旬以降、MVNO対応のSIMフリー端末に対して、モバイルSuicaのサービスを開始する。
KDDIと沖縄セルラーは3日、世界初となるハンドソープで洗えるスマートフォン「DIGNO rafre(ラフレ)」(京セラ製)を発表した。11日より販売を開始する。
東京国際フォーラムで開催された「アドテック東京2015」(1日、2日)。同展示会で2日、「"結果を出せ、さも無ければ去れ" 2016年とそれ以降の消費トレンドを読み解く」というタイトルのセミナーが開催された。