独立行政法人科学技術振興機構(JST)は7月31日、小学校の理科の授業充実や教員の理科指導力の向上のため実施してきた「理科支援員配置事業」についての報告書をまとめた。授業の充実に関する効果について、教員の9割以上が肯定的回答をしたという。
夏の夜…といえば、やっぱり花火!
この時期にピッタリのライブ壁紙「Fireworks Live Wallpaper」です。涼しくて気持ちのいい晴れた夜空に燦然と輝く花火を、Androidの端末で自由に打ち上げることができます。
北方領土問題対策協会は、全国の小中高、大学生を対象に札幌から根室までの特別運行列車に乗車して、北方問題について研修を行う「クリスタルEXP 北方四島Via根室」を行う。開催は8月23日から26日までの3泊4日。
東急ハンズは、スタッフによる工作教室「ハンズヒントクラブ」の夏休み特別版として、小学生と保護者が一緒に「ミニみにテーブル」を作る教室を8月18日(土)に開催する。
代々木ゼミナールは、中学生(中高一貫校生)、高校生にもっと京都大学を知ってもらうため、入試担当スタッフや現役京大生らが来校し、京都大学交流会を実施する。
ソニーストアは1日、ポータブルHDD1製品と、外付けHDD2製品、電子書籍リーダー1製品の計4製品で価格改定を実施した。ラインアップと旧価格/新価格は次のとおり。
JVCケンウッドは、JVCブランドより、オーディオシステムの新機種として、薄型設計でネットワーク機能を備えるモデルなど2機種を発表した。販売開始は「NX-NT70」が8月下旬、「NX-PB50」が8月上旬。
専門学校HAL東京は、日本マイクロソフトとの教育提携による初心者向けパソコン公開講座「IT SUMMER CAMP」を、8月5日・19日の2日間限定で、HAL東京 総合校舎コクーンタワーで特別開催する。
きょう8月1日は、「夏の省エネ総点検の日」である。これは、8月~9月に消費電力が年間最大となりやすいことや、8月下旬に瞬間的な最大電力を記録する傾向にあることから、国民の省エネルギーに対する理解を一層深める事を目的として制定されたもの。
調査結果によると、昨年と比べて酸性度が改善したのは、47都道府県中、32都道府県となり、全国的に酸性度が改善している傾向にあることがわかった。全国平均は、昨年がpH5.74だったのに対し、今年はpH5.79と、酸性度が低下している。
総務省は7月31日、2人以上の世帯の家計調査報告として2012年6月分の速報を公表した。消費支出は、1世帯あたり269,810円で、前年同月比実質1.6%の増加、前月比実質1.3%の減少。このうち教育費は、7,598円と5か月連続の実質増加となっている。