日本電気は25日、神奈川県川崎市中原区の同社玉川事業所内に「NEC玉川ソリューションセンター(仮称)」の建設を決定し、着工した。
日立製作所は28日、PaaS型ビジネスインフラサービス(ビジネスPaaS)「SecureOnline(セキュアオンライン)統制IT基盤提供サービス」をメニュー化し提供を開始する。
リンクスインターナショナルは25日、携帯電話やiPodなどさまざまなモバイル機器に対応する多機能ソーラー充電器「iCharge eco DX」(ICEDX)を発表。11月29日より販売する。価格はオープンで、予想実売価格は9,800円前後。
ソフトバンクモバイルは28日、携帯電話の新機種「SoftBank 930SC OMNIA」(Samsung電子製)の販売を開始する。
米Yahoo!は19日(現地時間)、新サービス「Yahoo! Glue」のβ版を公開した。
日本HPは21日、アイディアシンクが運営する写真プリント&フォト・コミュニティ・メディア「Priea」の会員向けに、写真データを「Snapfish」へ移行するサービスを提供すると発表した。
デルは21日、スモールビジネス(中小規模企業)の事業者や起業家向けの情報ポータルサイト「Small Business 360」をオープンした。
シマンテックは21日、組織の電子メール、ファイルなどの非構造化データの保護と管理を支援するIRM戦略を公開し、その一環として、情報漏えい防止ソリューションを発表した。
F5ネットワークスジャパンは21日、富士通のストレージシステム「ETERNUS」に対応したファイルストレージ仮想化ソリューション「F5 ARX」を発表した。
米AT&Tは19日(現地時間)、アジアでは初となるスーパーIDCをシンガポールに開設すると発表した。
東芝ソリューションは21日、鍵の保護が可能な環境下で世界最速をうたう「高速匿名認証技術」を発表した。
慶應義塾大学SFC研究所、インテック、ジュピターテレコム、ブロードバンドタワー、ワイドリサーチの5者は、2008年11月20日、地域WiMAX技術の研究開発における産学協同の取り組みについての記者説明会を開催した。
プリンストンテクノロジーは21日、2.1chマルチメディアスピーカー2製品を発表。最大90Wのデジタルアンプ搭載「Jive Box」(PSP-HDB)は予想実売価格24,800円で12月上旬、FM/AMラジオチューナー内蔵「ZOOM BOX」(PSP-ZBB)は同14,800円で12月中旬より販売。
NTT東西は、1万円を切る価格を実現した緊急地震速報受信端末「DW-100」を発売した。
NECシステムテクノロジーでは、Flash Liteにも対応したグラフィックスIP製品のデモを行っていた。
横浜で開催されている「Embedded Technology 2008」は、組込み機器製品と技術に関する展示会だ。マイクロソフトのブースでは、Windows CEをベースにした各種プラットフォームにフォーカスした展示を行っている。
デルは20日、シンクライアントの導入支援サービス「フレキシブル・コンピューティング」を開始すると発表した。
慶応とJ:COMら4社は20日、神奈川県藤沢市における地域WiMAX通信サービス運営会社の設立と慶應義塾大学SFC研究所による研究開発活動の推進について合意した。
NTTドコモは20日、法人向け子ども見守りASPサービス「こどモニタ」を2009年春のサービス提供開始を目標に開発すると発表した。
富士通は20日、XBRLミドルウェアの最新版「Interstage XWand V10」の販売を開始した。
NASA(アメリカ国立航空宇宙局)は18日(現地時間)、遠拒離宇宙通信ネットワークのテストに初めて成功したことを発表した。
アクトビラは20日、デジタルテレビ向けVOD映像配信サービス「アクトビラ ビデオ」において、「月額見放題」サービスなど、新たなサービス機能の提供を開始した。
シャープは20日、ワンセグチューナー搭載の電子辞書「PW-TC980」を発表。ペンタッチ対応の5型液晶を装備し、カラーはノーブルブラック/シャンパンゴールドの2色を用意する。価格はオープンで、予想実売価格は50,000円。12月5日発売。
東芝は20日、IAサーバ「MAGNIA(マグニア)シリーズ」の新商品として1Uサイズの1Wayラックマウント型サーバ「MAGNIA 1005R」を販売開始した。