エレコムは、第4世代iPod nano用のUSB用AC充電器やシリコンケースなどのアクセサリー7点をセットしたスターティングセット「AVD-ACSSTA4N」シリーズを発表。11月中旬に発売する。価格は3,570円。
米YouTubeは1日、8月にリリースしたYouTube動画の字幕表示機能において、日本語を含む多言語に対応した字幕の自動翻訳機能を追加した。
フォーティネットジャパンは4日、ウイルス対策レポート「フォーティネットウイルス対処状況レポート」の2008年10月度版を発表した。
日本電気(NEC)は4日、東京都港区の本社ビル1階にてデータセンターにおけるグリーンITソリューションを展示したショールーム「REAL IT COOL プラザ」を開設した。
アライドテレシスは4日、VPN(IPsec)対応ベーシックVPNアクセス・ルーター「CentreCOM AR260S V2」の新ファームウェア「Ver.3.1.0」のダウンロード提供を開始した。
Yahoo! JAPANは4日、次世代「Yahoo!メール」(ベータ版)の本格提供を開始した。
富士通と富士通研究所は4日、2008年4月に発表した暗号化機能搭載2.5型HDD「MHZ2 CJ」シリーズが、ハードディスクとしては初めて「JIS X 19790」に基づくセキュリティ認証を取得したことを発表した。
EMCジャパンは4日、「次世代データセンター向けコンサルティング・サービス」の提供を開始した。
日立マクセルは4日、円筒形のiPod用スピーカー「MXSP-1100」を発表。11月25日より発売する。価格はオープンで、予想実売価格は10,000円前後。カラーバリエーションは、アイアンブラックとマホガニーブラウンの2種類。
帯広シティーケーブルとソフトバンクテレコムは、北海道帯広市において、固定電話サービス「ケーブルライン」の提供を1日に開始した。
日本電気は4日、同社本社スーパータワー1階プラットフォームイノベーションセンター内に省エネデータセンターのデモ・検証サイト「REAL IT COOLプラザ」を開設した。
米Amazon.comは3日、商品包装の簡略化を推進する「Frustration-Free Packaging」を発足し、その第1弾施策として、おもちゃの包装に用いられているプラスチック製のブリスターパックとプラスチック製コーティングが施されたワイヤーの廃止を目指すと発表した。
日本デジコムは4日、インマルサット衛星電話用として初となる組込型通信モジュール「BGAN CoreModule」の発売を開始した。
情報蓄積型コミュニティサイトを運営するzigsowは、記憶装置にSSDを採用したオーディオ専用のNAS(ネットワーク接続ストレージ)「ZSS-1」を発表。11月15日に発売する。価格は315,000円。
アイシェアは4日に、同社のサービス会員をパネラーとする「パソコンのセキュリティ管理に関する意識調査」のリサーチ結果を発表した。
米AOLは現地時間3日に、地域イベントのガイドサービス「When.com」を開始した。
グリーンハウスは4日、USB接続でホットペットボトル飲料の保温ができる「USBペットボトルウォーマー」を発表。価格はオープンで、同社直販サイト価格は1,480円。
ツタヤオンラインは4日、DVD・CDネット宅配レンタルサービス「TSUTAYA DISCAS」でコミックレンタルサ「TSUTAYA宅配コミックレンタル」を開始した。
フォーカルポイントは、iPhone、iPod、携帯電話、携帯ゲーム機などの充電を車内で行えるUSBスマートモバイルカーチャージャー「TUNEMAX Car Chager」を11月上旬に発売する。同製品は、同社直販サイトで予約受付中。価格は1,980円。
高速化・大容量化にあたっては、多くの通信事業者は10Gbpsベースの波長多重によりネットワークを構築している。
こちらのビデオでは、キム・ロバーツ(Kim Roberts)氏の技術解説を公開しているが、ここでは実際に報道関係者に公開された100G光伝送のデモンストレーションをお伝えする。
ノーテルネットワークスは10月中旬に、100G光伝送システムのデモを報道関係者に初公開した。ここでは来日していた同社フェローのキム・ロバーツ氏による解説を掲載する。
大塚商会が社内で実践している環境対策「大塚エコ・アクションプラン」。この実績をもとに、実際にユーザに提供する環境対策が「大塚環境ソリューション」だ。