ソフトバンクモバイルは10日、2007年12月末時点での携帯電話契約数に関する速報を発表した。
日本電気は10日、同社の画像解析技術に基づいて、映像内の主要な登場人物の顔を検出・表示することにより、ドラマや映画などの見たい映像を簡単に探せる一覧を自動生成するソフトウェアを開発した。
米Googleは9日(現地時間)、Google Earthの天体マップ「Sky」において、新機能を追加したと発表した。
ヤマハは10日、CDやiPodなどを再生でき、クロックラジオとしての機能も搭載した一体型オーディオシステム「TSX-100」を発表。カラーはシルバーとブラックを用意。2月下旬に発売する。価格はオープンで、予想実売価格は65,000円。
ディアイティは10日、教育機関を対象として、米・WildPacketsのLANアナライザ「OmniPeek Professional」のアカデミック版「OmniPeek Basicアカデミック版」を発表した。価格は13万8,000円(税抜)。
センドメールは10日、同社のメールゲートウェイフィルタ「Mailstream Flow Control」の新機能として、SMTP認証によるユーザ身元認証結果に基づくユーザごとの単位時間当たりのメール送信数制限を設定できる「SMTP認証トラフィック制限」を追加した。
帝国データバンクによると1月10日、個人用人工衛星などの宇宙関連サービスを行うベンチャー企業、アストロリサーチが東京地裁に自己破産を申請し、破産手続き開始決定を受けた。
日本電気は10日、三井不動産販売の駐車場事業「三井のリパーク」において、約11万台規模の駐車場運営に関わる各種データをリアルタイムで収集・分析・一元管理する新駐車場ネットワークシステム「Rism」を構築し、稼働を開始した。
MSは一般のブースのほかにWindows VistaパビリオンとWindows Automotiveパビリオンを駐車場内テントとして確保している。前者は招待者オンリーのプライベートブースとなっており、プレス向けのツアーがあったので行くことにした。
オリンパスイメージングは10日、非圧縮のデジタル録音形式に対応したリニアPCMレコーダー「Linear PCM Recorder LS-10」を発表。2月7日に発売する。価格はオープンで予想実売価格は50,000円前後。
myloの仕様を見ていたところFlashPlayerの限定版が含まれていることがわかった。COM-2は「Access NetFront web browser with Adobe Flash Lite 3 FlashLite」という仕様で、これならばFLV再生が可能なはずだ。
フォーカルポイントコンピュータは、iPodや携帯電話端末などUSB miniからの充電に対応したデバイスを2台同時に充電できるデュアルUSBモバイル充電アダプタ「PowerPair Deluxe」を1月下旬に発売する。価格はオープンで、同社直販サイトでの販売価格は5,980円。
日本ヒューレット・パッカードは9日、都内で開催した2008年度事業戦略説明会で、新春キャンペーンを発表した。
日本ヒューレット・パッカードは9日、都内でエンタープライズ ストレージ・サーバ事業の2008年度事業戦略説明会を開催した。
NTT東日本およびNTT西日本は9日、接続専用線等の接続料金および加入者光ファイバ接続料金について改定を行うことを発表した。
イー・モバイルは9日、同社のnetindex製データ通信端末「D01NX(CFタイプ)」の本体ファームウェア Ver1.01を公開した。
ウィルコムとウィルコム沖縄は9日、東芝製音声端末「WX320T」のカラーバリエーション「ネオブラック」、「ネオホワイト」、および「ブルー」の3色を発表した。価格はオープン。発売はネオブラックとネオホワイトが1月19日、ブルーが1月31日。
「CESにASUSが新型Eee PCを出すかも?」というという噂話を聞いたので、これを確認してみることにした。
ニッコーアメリカブースでは日本でも3月から発売を予定しているR2-D2 DVD Projectorに加えてR2-D2 wireless webcamを展示していた。
米NETGEARは18製品の新製品を同時発表、プレスカンファレンスでは特に注目の3製品を説明した。
アイリバー・ジャパンは9日、スワロフスキーの装飾を施したミッキーマウス型デジタルオーディオプレーヤーのバレンタイン/ホワイトデー仕様モデル「Mplayer アニバーサリー・スワロフスキー」を発表した。同社直販サイト限定での販売で、価格は16,800円。
米Appleは7日、米Avon Products会長兼最高経営責任者、アンドレア・ジュング氏が同社の取締役に選任されたと発表した。
ネットエージェントは9日に、「Winny」(ウィニー)および「Share」(シェア)の年末年始期間のノード数に関する調査結果を発表した。調査期間は2007年12月26日〜2008年1月6日。独自の検知システムを使って正確な数値を把握したという。
米Googleは8日(現地時間)、同社の地図サービス「Google Maps」上において、同日投開票される米国大統領選・ニューハンプシャー州予備選挙のリアルタイム開票結果の色分け地図を掲載すると発表した。