25日、NTTは総務大臣に対して次世代ネットワーク(NGN)による商用サービスのための活用業務の認可申請を行った。
KDDIとKDDI研究所は25日、放送事業者向けIP映像伝送システムを開発するとともに、商用回線を利用した実証実験を行い、従来の映像伝送サービスと同等の品質で映像伝送が可能なことを確認したと発表した。
NECは25日より、ベクトル型としては世界最高速のスーパーコンピュータ「SXシリーズ モデルSX-9」を製品化し、世界同時に販売を開始した。
三菱電機は25日、システム部門が扱う文書の持ち出し監視などを行う「文書持ち出し監視/ドキュメント棚卸システム」を三菱東京UFJ銀行に納入し、10月29日より本格運用を開始する。
米・Citrix Systemsは22日(現地時間)、仮想化インフラストラクチャーソリューションを開発する米国の非公開企業、XenSourceの買収が完了した発表した。買収総額は、現金、および株式で約5億ドル相当。
アップデイトが社内に設置しているMMD研究所(モバイルマーケティングデータ研究所)は10月12日〜10月15日の5日間に、「【第3回】MNPに関する利用動向調査」を実施した。
オムロンは25日、無停電電源装置(UPS)「BN-Sシリーズ」6機種、および「BU-RWシリーズ」3機種の合計9機種を発表した。
シスコシステムズは25日、同社のユニファイドコミュニケーション戦略の中核となる概念「Cisco Unified Workspace」、および新ライセンス体系「Cisco Unified Workspace License」を発表した。
ライブドアは25日、同日オープンした東京都・JR大崎駅西口複合施設「ThinkPark Tower」の無線LAN環境を構築し、同社が提供する公衆無線LANサービス「livedoor Wireless」を導入した。
日立製作所 情報・通信グループは25日より、アドバンスドサーバ「HA8000シリーズ」において、地球環境に配慮した省エネルギー対策のニーズに対応し、省電力化を特徴としたエコロジーサーバ「HA8000-esシリーズ」をあらたにラインアップに追加した。
社団法人コンピュータソフトウェア著作権協会(ACCS)とYahoo! JAPANは、「Yahoo!オークション」を通じて海賊版の出品者と取引していたユーザに向けて、今後海賊版を購入しないよう呼びかける活動を10月より開始していることを公表した。
日本ビクターは25日、軽量・コンパクトなアウトドア用高音質密閉型ステレオヘッドホン「HP-S900」と、ホワイト、シルバー、ブルーのカラーが用意されたスタイリッシュなヘッドホン「HP-S700」を発表。11月上旬に発売する。価格はオープン。
米ICANNは24日(現地時間)は、ルートネームサーバのうちL.root-server.netのIPアドレスを11月1日に変更すると発表した。
ブライトンネットは、第3世代iPod nano専用クリスタルケースの新製品として、ケース表面にアルミ素材を採用する「Crystal Case for 3rd iPod nano」を10月26日に発売する。カラーはブラック/シルバー/グリーン/ピンク/ブルーの5色を用意。直販価格は1,480円。
Web制作集団であるロケットスタートは25日に、自分のブログ上で初音ミクを踊らせるブログパーツ「踊る初音ミク」を公開した。
ケンウッドは、アコースティックサウンドシステム「Kseries(Kシリーズ)」の新ラインアップとして、「音質マイスターエディション(Sound Meister Edition)K1000」シリーズを発表した。
25日、クインランドは、同日の取締役会において、18日に行った民事再生の申し立てを取り下げ、破産手続を開始することを決定した。
オーディオテクニカは25日、2.4GHzワイヤレスヘッドホンシステム「ATH-DWL5000」を発表。ヘッドホン、トランスミッター、リモコンなどのセット。11月22日に発売する。価格は120,750円。
Webサイトは情報発信の重要なツールであるが、少数精鋭のベンチャー企業が急成長を遂げるさなかでその企画・制作、さらにはSEOまでを社内リソースでこなすことは非常に厳しい。
サーバの仮想化によるリソースの有効利用が注目される一方で、現場のエンジニアのなかには「実際のところ運用負荷が増えるのではないか」「移行にあたってはいろいろな制約があるのでないか」といった疑問をもつ人も多いだろう。
NTTドコモグループ9社は24日、11月1日午前10時より「迷惑電話ストップサービス」を事前申し込みなしで利用できるようサービス適用範囲を拡充する。料金は無料。
OKIとOKIネットワークインテグレーションは24日より、ビデオ会議システム「Visual Nexus(ビジュアルネクサス)」の最新バージョン「Visual Nexus ver3.2 SP1」の販売を開始した。
グラフィは24日、プレスリリース作成・配信サービス「ニューズグラフィ」の強化版、「ニューズグラフィ有料サービス」の提供を開始した。
ソフトバンクBBは11月上旬より、ソフトバンクモバイルおよびTDCソフトと協業し、ソフトバンクモバイルの携帯電話を使って「Salesforce」のサービスが外出先から利用できるソフトウェア「MoobizSync2.0 for AppExchange / SoftBank Edition」の提供を開始する。