12月開始かと思われていた新居浜テレビネットワークの商用サービスへの移行が4か月も早まり、8月10日からスタートする。
中部電力は、名古屋市瑞穂区の約500世帯を対象に、インターネット体験モニタを募集している。実施期間は10月から2001年3月の約6か月で、参加費用は無料。申し込み締め切りは31日。
熊本ケーブルネットワークのサービス内容が決まったようだ。速度256kbpsの「スタンダードコース」と512kbpsの「プレミアムコース」の2種類。料金は、多チャンネルと同時に利用するか、単独で利用するかによって異なる。
マンション業界最大手のライオンズマンションは、2000年以降発売する物件に対して、インターネット接続サービスを標準で装備することを決定した。
ケーブルネットつづきの森では、9月からのインターネット接続サービス開始予定に先立ち、申し込み予約の受け付けを開始した。利用料は月額5,800円、多チャンネルとの同時利用で月額7,000円となる。
仙台CATV(Canet)は、10月のインターネット接続商用サービスに先がけて、今月より接続実験モニタ100名を募集する。
10月からインターネット接続サービスを予定している日本海ケーブルネットワークが、商用化に先立ち、戸建て加入者を対象に、接続実験モニタを募集する。モニタ受け付け期間は、7月1日より8月30日、モニタ実施期間は8月1日より9月30日までの2か月間。
DDIとIDOは、それぞれ提供している携帯電話向けのインターネットサービス「EZweb」と「EZaccess」をEZwebに統合する。また、同時にインターネットバンキングやインターネットトレーディング、情報料回収代行、ロケーション、ポータルなどの新しいコンテンツを追加、メニューの拡充を図る。
銀行系のインターネット口座、ECに対抗するサービスとして郵便貯金が進めているインターネットホームサービスで2万人の実験参加者を募集する。
ソニーと東京急行電鉄、東急ケーブルテレビジョンの3社は、ブロードバンド・ネットワーク事業の構築に向け提携することで合意した。