NTTドコモは、日本初、スマートフォン向け放送局NOTTV(ノッティーヴィー)で放送される『係長 青島俊作2 事件はまたまた取調室で起きている!』(全10話、27日から)のテレビCMを、17日深夜からオンエアする。
NTTドコモは13日、ラウンドフォルムと幅60mmのコンパクトボディで持ちやすい防水スマホ「docomo with series ARROWS Me F-11D」を15日から全国で発売すると発表した。
タクシー大手の東京無線協同組合は、4月からスタートしているスマートフォンを使ってタクシーを呼べるサービス「すぐくるタクシー 東京無線版」に、「運賃検索」機能を新たに追加した。
パロット社は、小型電動ヘリコプター「AR.Drone」(ARドローン)操縦アプリ「AR.FreeFlight .2.1」(iOS)に「AR.Droneアカデミー」(ベータ版)を組み込みリリースした。
マカフィーは、携帯電話が紛失・盗難された際のリスクについてブログで検証を行っている。
GEANEEは10日、軽量設計でminiHDMI出力を備える7型Android 4.0搭載タブレット「ADP-702」を発表した。販売開始は24日。価格はオープンで、予想実売価格は14800円。
調査会社の米IDCは8日(現地時間)、世界のスマートフォン出荷台数の2012年第2四半期(4~6月)の調査結果を発表した。Androidが大きく増加し、全スマートフォンのうち7割近くがAndroid端末となっている。
トレンドマイクロは、拡散に「口コミ」のパワーを利用しようとするAndroid端末向け不正プログラムが確認されたとブログで発表した。
一橋大学附属図書館では、所蔵状況をはじめとする情報検索や電子ジャーナル・電子ブックの閲覧などを館内のどこでも手軽に行えるように、iPad2の貸し出しを試行する。
前回の連載ではNECビッグローブのMVNOサービス「BIGLOBE 3G」について触れたが、実際に端末を使っていると、もっとイロイロと話したいことが増えてくる。それに合わせて、いくつか疑問に思うことも出てきた。
楽天の子会社であるKobo Inc.(本社:カナダ)と小学館は、小学館の創業90周年の取り組みにおいて電子ブックリーダー「kobo Touch」が採用された、と発表した。小学館は創業90周年の8月8日、全社員に「kobo Touch」を配布した。
NTTドコモは8日、5インチ大画面で急速充電に対応したスマートフォン「docomo NEXT series ELUGA power P-07D」を10日に発売すると発表した。
Goggleが子どものためのアニメーション動画配信のポータルとして立ち上げたToon Gogglesが、モバイル・タブレットでソニーと手を組む。
Goggleは、ソニーの発売するSony Tablet S シリーズ、Pシリーズに特化したアプリソフトを開発した。
NTTドコモは6日、高速通信Xiに対応した最新Xperiaシリーズの「docomo NEXT series Xperia GX SO-04D」を9日から、「docomo with series Xperia SX SO-05D」を10日から発売開始すると発表した。
楽天の子会社であるカナダKobo Inc.は4日、総合スーパー「イオン」店頭において、電子ブックリーダー「kobo Touch(コボ タッチ)」の販売を開始した。
人気コミック『ジョジョの奇妙な冒険』連載25周年を記念したNTT DOCOMOのコラボスマートフォン「L-06D JOJO」の予約開始(18日)を控えて、ジョジョ語名台詞早打ちバトル「JOJO GO BATTLE」が4日10時00分から開始する。
調査会社の米IDCは2日(現地時間)、世界のタブレット端末出荷台数について2012年第2四半期(4~6月)の調査結果を発表した。iPadが独走する状況が改めて明らかとなった。
ソーシャルレビューコミュニティ「zigsow(ジグソー)」は2日から、特設サイト「ASUS Pad Special Site」をオープンする。AndroidタブレットのASUS Padシリーズの新製品情報を網羅する。
東日本大震災のとき、多くの方が「いざというときにケータイは使えない」ということを実感されたのではなかろうか。筆者もあの時は筑波大学で学会に参加していて、震度6弱(つくば市)という人生史上体験したことの無い揺れに遭遇した。
NTTドコモは1日、BlackBerryシリーズ最薄の10.5mmを実現したキーボード一体化スマホ「docomo NEXT seires BlackBerry Bold 9900」に新色のPure Whiteを追加し、9月上旬から発売すると発表した。
NTTドコモは1日、文庫本サイズ4:3比率の5インチ大画面スマホ「docomo NEXT series Optimus Vu L-06D」を3日から全国発売すると発表した。
NECとNECアクセステクニカは1日、LTEモバイルルータ「Aterm(エーターム)MR01LN」を発表。「BIGLOBE LTE」の対応モバイルルータとして、NECビッグローブより販売開始する。参考価格は34800円。