オープンワイヤレスプラットフォームは11日、神奈川県藤沢市湘南台地区における地域WiMAX通信サービスの開始を発表した。9月17日よりの開始となる。
ライカは、デジタルレンジファインダーカメラの新モデル「LEICA M9」を発表。9月下旬から発売を開始する。価格はオープンで、予想実売価格は777,000円。
フリースポット協議会は、新潟県の汐彩の湯 みかくなど5か所に設置されたアクセスポイントをあらたに追加した。
ハンファ・ジャパンは11日、「UMAZONe(うまぞん)」ブランドの新製品として、光学5倍ズームレンズ搭載のフルHDデジタルビデオカメラ「UMA-HDDV-1」を同社直販サイト限定販売すると発表。9月14日からの販売に向けて予約受付を開始。価格は19,800円。
新型iPod、iTunes 9の発表にあわせ、米アップルからそれぞれの担当者が来日。話を聞く機会を得たので、さっそくインタビューをお届けしよう。
KDDIが9日に都内で開催した「iida」(イーダ)ブランドの新商品発表会。ここでは今後「LIFESTYLE PRODUCTS」と呼ばれることとなった周辺機器を写真で紹介する。
KDDIは9日、都内で「iida」(イーダ)ブランドの新商品発表会を開催した。ここでは発表会会場の外に展示されていた、iidaの新ラインアップを写真で紹介する。
アップルは10日から、直営店のアップルストア銀座にてビデオ撮影機能がついたiPod nanoなど新製品の販売を開始した。
新連載としてはじまった「OLデジモノ日記」。今回は第一回目で紹介したデジタルメモ「ポメラ」の動画バージョンです。
米アップルが9日に行なった恒例のスペシャルイベント。明けて10日、東京のアップルストア銀座にて、米国で行なわれた同イベントの基調講演映像がプレス向けに公開された。
日本通信は10日、MVNOとして提供する法人向けモバイルイントラネットソリューション「I・Care3G」において、いざというときの通信を準備するために最適化した「非常時通信用プラン」を発表した。
JEITA(電子情報技術産業協会)は10日、2009年7月度の移動電話の国内出荷台数実績を発表した。
デルは10日、中小規模企業のニーズに対応できるよう設計された、最新製品とサービス群を発表した。
デルは、薄型ノートPC「Adamo」の新モデルにおけるティザーサイトを公開した。
総務省の情報通信審議会は10日、「電気通信市場の環境変化に対応した接続ルールの在り方」の答申(案)について、意見募集の結果を公表した。
伊藤忠テクノソリューションズ(CTC)は10日、データセンター事業分野における相互のデータセンター利用を目的として、キューデンインフォコムと販売基本契約を締結したことを発表した。
ウィルコムは10日、既存のPHS基地局を活用した各種災害対策システムを開発し、全国の地方自治体向けに「防災システムソリューション」として販売すると発表した。
シスコシステムズは10日、ビジネスビデオソリューションのポートフォリオ拡充を発表した。
ロジクールは10日、高精度ゲーミングレーザーマウス「Gaming Mouse G500」を発表。9月18日から発売を開始する。価格はオープンで、直販価格は6,980円。
富士通と富士通フロンテックは、債権書類・各種契約書などの重要書類の管理業務を効率化するUHF帯RFIDタグ「書類管理用ラベルタグ」を開発した。
プロ・業務用AV 機器や電子機器の輸入販売を行うランサーリンクは10日、HDMI信号変換に対応した「ネットワークHDコンバータ」(型番:NHC-168)を発表。9月25日から発売する。価格はオープンで、予想実売価格は40,000円前後。
フリースポット協議会は、埼玉県と滋賀県の2か所に設置されたアクセスポイントをあらたに追加した。
米アップルは現地時間9日、スペシャルイベントを開催し、ビデオカメラを搭載した新型iPod nanoほか、iPodの新型ラインアップを発表した。今回発表されたのはiPod nano、iPod touch、iPod shuffle、iPod classic。
米アップルは9日(現地時間)、ビデオカメラを搭載したiPod nanoなど新製品を発表した。