NTT東日本東京支店は、三宅島を除く伊豆諸島全島においてフレッツ・ADSLの提供を行うことを発表するとともに、本日より事前申込の受付を開始した。
AIRnetは、12月1日よりBフレッツ対応コースを値下げした。また、フレッツ・ADSL モアIIの40Mbpsタイプへの対応も発表した。
NTT東日本は、北海道の室蘭市など3市でBフレッツの提供エリアを拡大させる。
NTT東日本は、フレッツ・ADSLモアIIなどの下り最大40Mbps対応について、エリアごとのスケジュールを発表した。工事は2月2日から3月29日にかけておこなわれる。
KDDIは、DION ADSLサービスのコース拡充を実施する。あらたに追加されるのは、40MサービスがTOKAI回線とT-com回線を採用したもの、および計4コースの1M / 1.1Mサービスの、あわせて6コース。
Yahoo! BBの提供する公衆無線LAN「Yahoo! BBモバイル」の対応エリアに、6ヵ所のアクセスポイントが追加された。今回の更新では、マクドナルド3店舗とロイヤルホスト1店舗のほか、飲食店の2ヵ所でアクセスポイントが設置された。
みあこネットは、沖縄県など6府県であらたにサービスを開始した。
NTTコミュニケーションズの提供する公衆無線LANサービス「ホットスポット」の対応エリアが拡大した。東京都の飲食店とオフィスビルに、それぞれ設置される。
理経の公衆無線LAN「BizPortal」は、都内のホテルと都立図書館3軒で新たにアクセスポイントを設置した。
NTT西日本の提供する、公衆無線LAN「フレッツスポット」で、石川県の小松空港と熊本県のホテル2軒で、新規のアクセスポイントが設置された。
NTT東日本は、本日より茨城県・神奈川県の一部にてフレッツ・ADSLモアII(24Mタイプ)の予約受付エリアを拡大させる。
NTT東日本は、本日より福島県内の一部にてフレッツ・ADSLモアII(24Mタイプ)の予約受付エリアを拡大させる。
アッカ・ネットワークスは、愛知県と岡山県内の計4局舎であらたにサービスを開始した。
ケイ・オプティコムとディーエスネットワークスは、11月28日よりイー・アクセス回線を利用した「eo ADSL(eAccess)」に、下り24Mと下り1Mの新プランを追加する。
北海道江別市を中心にFTTH接続サービスを提供するWebONEは、12月1日より利用料金を値下げする。同社は、Bフレッツのアクセスラインだけを借りてFTTH接続サービスを提供している。
武蔵野三鷹ケーブルテレビは、同社のインターネット接続サービス「ParkcityNet」における光接続サービスのアクセスラインにNTT東日本のBフレッツを追加する。
NTT東日本は、秋田県・宮城県でフレッツ・ADSL モアII(24Mタイプ)ならびにフレッツ・ADSL モア(12Mタイプ)の提供エリアを拡大する。
SANNETは、NTT東日本が提供する最大40Mbpsのフレッツ・ADSL モアIIに対応する。対象になるのは「ブロードバンドコース」(月額800円)と「フルタイムコース」(月額1,800円)。いずれも従来からのコースで対応するため、料金に変更はない。
FREESPOT協議会は、特定非営利活動法人NPOサポートセンターが提供する全国のサポートセンターやボランティアセンター50か所にあらたにFREESPOTを導入する。NPOサポートセンターは、市民活動をサポートする団体だ。
DTIは、NTT東が提供する最大40Mbpsのフレッツ・ADSL モアIIに既存コースで対応する。
NTT東日本は、岩手県内の4町村であらたにフレッツ・ADSL モアの提供を開始する。
FREESPOT協議会は、志賀高原の2か所であらたにサービスを開始した。
Yahoo! BBが提供する公衆無線LAN「Yahoo! BBモバイル」に、新たに10のアクセスポイントが追加された。今回の更新では、大阪や京都などの近畿地区を中心とした拡大となっている。
青森ケーブルテレビ(青森県青森市)は、11月19日から下り最速24Mのゴールドコースの提供を開始した。また12月からは、アットネットホームから、@NetHomeコンテンツの配信も開始される。