シャープは31日、タッチパネルやスキャナ—などの入力機能を搭載したシステム液晶を開発したと発表。9月からサンプル出荷を開始、2008年春の量産を目指す。
キヤノンは、同社製デジタル一眼レフカメラ「EOS 1D Mark III」、コンパクトデジタルカメラ「PowerShot G7」、交換式望遠ズームレンズ「EF70-200mm F4L IS USM」の3製品が、「EISAヨーロピアン・プロフェッショナル・カメラ07-08」などを受賞したと発表した。
カシオ計算機は31日、コンシューマ向けデジタルカメラとしては世界最速という、60枚/秒の高速連写に対応する次世代デジタルカメラを開発したと発表した。なお、具体的な製品の発売時期、価格、ブランド名、仕様は未定としている。
サンディスクは、記録メディア「ウルトラII」シリーズの新製品として、容量8GBのSDHCメモリーカード「サンディスク ウルトラII SDHC 8GB」を発表。9月下旬発売。価格はオープン。
エバーグリーンは31日、カーナビでも利用できるワンセグチューナー「EG-DB01」を、同社直販サイト「上海問屋」にて発売した。直販価格は14,980円。
東芝は、超短焦点レンズ搭載のデータプロジェクター「TDP-EW25」「TDP-EX20」の2モデルを発表。EW25が10月25日、EX20が9月20日発売。価格はそれぞれ449,400円、386,400円。
プリンストンテクノロジーは31日、同社製microSDカード「PSD/MCR」シリーズの新ラインアップとして、2GBモデル「PSD/MCR-2G」を発表した。価格はオープンで、予想実売価格は5,450円。9月上旬発売。
ロジクールは31日、レーザーセンサー搭載のゲーミングマウス「G」シリーズの新ラインアップとして、最大解像度3,200dpi対応の「G9 Laser Mouse」を発表した。価格はオープンで、同社直販サイトでの販売価格は11,800円。9月21日発売。
日本電気(NEC)は30日、過酷な環境下での使用に対応する堅牢性に優れたノートPC「ShieldPRO」を直販サイトにて販売すると発表。バックライト付きキーボード・広温度範囲モデル「FC-N21S/CX3WS」と、スタンダードモデル「FC-N21S/BX3SS」の2モデルが用意されている。
ニコンは30日、コンパクトデジタルカメラ「COOLPIX」シリーズに無線LAN通信機能を搭載した「S51c」を追加すると発表。9月14日発売。価格はオープンで、予想実売価格は35,000円。
三洋電機は30日、デジタルビデオカメラ「XACTi」シリーズにフルHD対応の新モデル「DMX-HD1000」を追加すると発表。9月中旬発売。カラーはブラックとシルバーが用意されている。価格はオープンで、予想実売価格は120,000円前後。
ニコンは30日、操作性とコストパフォーマンスに配慮したコンパクトデジタルカメラ「COOLPIX L」シリーズの新製品として、「COOLPIX L15」「COOLPIX L14」の2モデルを発表。ともに10月発売。
ニコンは30日、スタイリッシュなボディを採用したコンパクトデジタルカメラ「COOLPIX S」シリーズの新製品として、「COOLPIX S700」「COOLPIX S510」「COOLPIX S51」の3モデルを発表。
ニコンは30日、コンパクトデジタルカメラ「COOLPIX」シリーズに、有効画素数1,210万画素「P5100」と広角28mmレンズ搭載「P50」を追加すると発表。P5100は9月21日、P50は10月発売。価格はオープンで、予想実売価格は45,000円、30,000円。
ソニーは30日、堅牢性を重視した業務用の52V型フルHD液晶ディスプレイ「GXD-L52H1」を発表。2008年1月15日発売。価格はオープンで、予想実売価格は650,000円前後。
日本ビクターは30日、液晶テレビ「EXE」シリーズに倍速液晶ドライバーを搭載した37V型「LT-37LC205」と32V型「LT-32LC205」の2モデルを追加すると発表。9月中旬より順次発売。価格はオープン。
ロアスは、5色のカラーバリエーションをそろえる光学式マウスのスタンダードモデル「MUS-CKT49」シリーズを発売。価格はオープンで、予想実売価格は1,780円前後。
バッファローは、USBフラッシュメモリー「RUF2-HSC」シリーズに4GBモデルを追加すると発表。型番は「RUF2-HSC4G」で、8月下旬発売。価格はオープンで、予想実売価格は32,800円。
ソニーは29日、5.1chサラウンドが楽しめるテレビスタンド型のシアタースタンドシステムを発表。「RHT-G1200」「RHT-S10」の2モデルで、11月10日発売。価格はオープンで、予想実売価格はそれぞれ150,000円、100,000円。
ソニーは29日、液晶テレビブランド「BRAVIA」にフルHD対応の「X7000」「X5050」「X5000」「W5000」「V5000」「V3000」の6シリーズ計15モデルを追加すると発表。9月20日より順次発売。価格はオープン。
ソニーは29日、同社製液晶テレビ「BRAVIA」との連動操作機能「ブラビアリンク」対応の5.1chホームシアターシステムとして、HDMI入力端子を3系統搭載するモデル「HT-SF2000」と、DVDプレーヤー搭載モデル「DAV-IS10」および「DAV-DZ220」の2製品、計3製品を発表した。
ソニーは29日、高画質テレビ「BRAVIA」と連携した「ブラビアユニット」の製品として、デジタルハイビジョンチューナーを内蔵したHDDレコーダー「BRX-A250」と、ネットワークテレビボックス「BRX-NT1」を発表。
アイ・オー・データ機器は29日、同社製LAN接続型HDDシステム(NAS)「LANDISK Tera」専用の液晶ユニット「HDL-GT/LCD」を発表した。価格は19,845円で、9月中旬発売。
センチュリーは、重さ0.55gの軽量・コンパクトなMicroSD専用カードリーダー/ライター「mini-Moba」を同社直販サイトにて販売開始した。カラーはホワイト/ブルー/ブラックの3色を用意。直販価格は980円。