眞照は持ち手の付いた小さな段ボール箱に、最低限の防災用品や1日分の非常食を詰めた「ひなん箱」の発売を開始した。同社では贈答用としての利用を見込んでいる。
キヤノンは、2/3型センサーを搭載した4K対応放送用ズームレンズを開発していることを発表した。高倍率・長焦点を特徴とするフィールドズームレンズで、昨今需要が高まる、4K放送実用化を見据えた4K対応機材となる。
情報処理推進機構(IPA)は3日、「原宿ファッションジョイボード文化展」に参加し、JR原宿駅でのポスター展示を開始した。「パスワード」をテーマにしたユニークなマンガポスターとなっている。
ソーシャルネットワークサービス「Ello」を展開する米Elloは2日、「Ello Beta V2」をリリースし、さまざまな新機能を搭載した。Foundry Group、Techstars Ventures、FreshTracks Capitalから、500万ドル超の資金を、新規に調達したことも発表した。
角川アスキー総合研究所は1日、Twitterのトレンドを、リアルタイムに分析・可視化する技術を開発したことを発表した。1日に開催されたイベント「CatchTheMoment」で発表された。
ソフトバンク・テクノロジーは茨城県庁の運営する茨城県の公式ホームページのリニューアルを実施し、1日から公開を開始した。
トーシンパートナーズは東京メトロ「四谷三丁目駅」から徒歩3分に位置するマンション「ZOOM四谷左門町」の販売を3月30日に開始した。安全性や機能美、住環境に注力しており、先進のセキュリティシステムを複数導入している点も特徴だ。
大塚商会は2日、中小企業向けのスイッチ運用監視サービス「たよれーる らくらくスイッチ」の提供を開始した。未登録のパソコンが接続しようとした際に社内ネットワークに接続できなくするといった、会社内のネットワーク管理を大塚
アサヒ飲料株式会社は2日、グループ会社の「カルピス」ブランドの発表会を行い、“乳酸菌と酵母”が身体にもたらす効果を報道陣に発表した。東京恵比寿のカルピス株式会社本社内に「発酵リラックスルーム」を開設する。
インターペットに出展する日本テクニメッドは、動物の体に触れずに検温ができるノンタッチ体温計「サーモペット」を出展している。
セキュリティ関連機器を扱う企業の多くは、ショールームを持っていることが多いが、基本的に一般に開放していることが少なく、エンドユーザーはなかなか見に行くチャンスがないのが実情……。そこで本連載では、一般のエンドユーザー
昨今、市町村や自治会レベルでの防犯カメラ(監視カメラ)設置・導入の動きが日本全国で目立ってきた。この背景には警察庁が2000年に制定し、2014年8月に改定した「安全・安心まちづくり推進要綱」(要綱)が大きく関係している。
Anicall(アニコール)は、愛犬や愛猫の迷子を徹底防止する、ビーコン機能内蔵のウェアラブル端末「つながるコル」を4月から発売。インターペットでデモンストレーションを行っている。
ゲオホールディングス(ゲオ)とNTTコミュニケーションズ(NTT Com)は2日、都内で記者発表を開催。両社がモバイル事業における業務提携を行い、同日よりスマートフォン向けサービス「ゲオスマホ」を新たに提供開始したことを発表した。
文化シヤッターは1日、防火/防煙シャッター用安全装置として「無線式危害防止装置“マジックセーフ”」を発売した。
日本放送協会(NHK)は2日、米国ラスベガスで開催される世界最大の放送機器展「NAB2015」(11日~16日)において、最新の8Kコンテンツと開発機器を出展することを発表した。
フォーカルポイントは2日、MIL規格準拠の耐落下性を持ち、2,600mAhバッテリーを搭載したiPhone 6専用バッテリーケース「OtterBox Resurgence 耐落下バッテリーケース for iPhone 6」を発売した。価格は11,800円(税別)。
ネットカムシステムズは1日、小中規模のネットワーク監視カメラ用録画装置「KxView Recorder」を発売した。
ディーリンクジャパンは最大256台の無線LANアクセスポイントを一括管理可能な無線LANコントローラ「DWC-2000」と、11ac準拠の無線LANコントローラ対応アクセスポイント「DWL-8610AP」を1日より発売開始した。
ドワンゴは2日、クリエイターが新商品を開発・販売するという、次世代型通販サイト「ドワンゴジェイピーストア」を開設した。
IPA(情報処理推進機構)セキュリティセンターおよびJPCERT/CCは2日、Windows向けソフト「秀丸エディタ」に、バッファオーバーフローの脆弱性が存在することを公表した。
NECは顔認証・画像認識技術を組み合わせて、人・料理・風景などの写真を分類するクラウドサービスを1日から販売開始し、提供時期は9月からとなる。
サードウェーブデジノスは2日、HDMIスティック型PC「Diginnos Compute Stick」を発表した。発売は4月下旬で、価格は20,780円(税別)。PCショップ「ドスパラ」店舗および通販サイトで販売される。
マウスコンピューターは1日、HDMIスティック型PC「m-Stick」シリーズにCPU冷却用ファンを搭載した「MS-PS01F」を発表した。発売は4月下旬で、価格は20,800円。