マッサンとエリーが織りなす夫婦の人情喜劇が描かれるNHK朝ドラ「マッサン」が好調だが、その物語にも描かれているニッカウヰスキー、現アサヒビールグループの歴史をたどると、意外にも「りんごポリフェノール」のルーツにつながる。
東京国立博物館と凸版印刷は24日、屏風本来の輝きを再現したVR(バーチャルリアリティ)作品『国宝 檜図屏風と狩野永徳』を、東京国立博物館・東洋館内「TNM & TOPPANミュージアムシアター」で、1月4日より公開することを発表した。
ソフトバンクモバイルは24日、米スプリントのネットワークでLTE国際ローミングの提供を開始した。これにより「アメリカ放題」でLTEデータ通信が利用可能になる。
マーケティング会社の富士経済は12月18日、セキュリティ関連の国内市場動向を分析し、今後の予測を含めた報告書として「2014 セキュリティ関連市場の将来展望」を発表した。
NetSuiteは24日、Android向けにNetSuiteアプリケーションを提供することを発表した。現在iOS版が提供されているが、それに続くものとなる。
KDDIが国内初のFirefox OS搭載スマートフォン「Fx0」を発表した。23日に開催された製品発表会では田中孝司社長が「日本中のギークさんにFx0をいじり倒してもらいたい」と呼びかけた。
NEXCO西日本とジャパンチャージネットワークは、12月24日より順次84か所のサービスエリア(SA)・パーキングエリア(PA)において急速充電設備のサービスを開始すると発表した。
板橋警察署管内で発生した強盗事件の防犯カメラ映像が12月18日に公開されたが、この公開から4日後に犯人が警察に出頭し、その場で逮捕された。
島根県出雲市の出雲中央通商店街では、国の補助制度を利用して防犯カメラの設置が行われている。これに伴い12月22日に設置及び起動式が開催された。
Tegware(テグウェア)社の電子メモパッド一体型のiPhone6ケース「Tegware Bagel 360(テグウェアベーグル360)」の販売が12月22日より開始された。iPhone6用のハードシェルタイプのケースに、電子メモパッドがドッキングしたユニークで実用的な製品。
KDDIは、国内初の「Firefox OS」を搭載するスマートフォン「Fx0」を、12月25日からauのオンラインショップとKDDIの直営店で発売する。1月6日からは全国のauショップと取り扱い店舗で発売される。
ゴールドウインのC3fitは、着用するだけで心拍数・心電波形などを取得できる機能素材「hitoe」を活用したウエア型のトレーニングデータ計測用デバイスと、専用のトランスミッターの販売を、直営店7店舗とGOLDWIN WEB STOREで12月19日より開始する。
米Google(グーグル)は22日(日本時間23日)、同社が開発を進めている自動運転自動車の、走行可能な最初のプロトタイプを公表した。
GLOBAL・DCは、2013年末より長期欠品となっていたツインレンズ・デジタルカメラ「BONZART AMPEL(ボンザート アンペル)」の販売を12月24日から再開する。
年末にかけてタクシー配車アプリの大手、日本交通と東京無線協同組合の2強がTポイントに対応し、配車アプリを使うことでポイントが付与されるようになるなど顧客獲得競争が激化している。
ニフティは2日から、グループ内で情報を共有するためのシンプルなクラウド対応メモ/ToDoアプリ、「Frognote(フロッグノート)」iOS版を提供している。実際に使ってみて、その使い勝手や、EvernoteやWunderlistといった既存のメモ共有アプリとの違いを探ってみた。
こんにちは!Hameeストラップヤの商品開発担当・しろりです。
今回紹介する商品は、「Disneyおしりシリーズ」!!
LGは22日、「LG G Pad 8.0」LTEモデルを韓国で12月24日から発売すると発表した。欧州などでは8月に発売されていたモデルで、アジアでは最初の発売となる。
米IBMは22日、「SoftLayer東京データセンター」の開設を発表した。日本でのSoftLayerクラウド・データセンターの開設は初。
LINEは22日、同日に開催された取締役会にて、2015年3月下旬で任期満了となるCEOの森川亮氏の異動とCOOの出澤剛氏のCEO昇格を内定したことを発表した。
ソースネクストは、プロが使う映像編集ソフト「SONY Vegas Pro 12 EDIT」を定価の 91%オフの5378円で販売している。期間限定の特別価格だが、最終日が近づいている。特別販売の期間は12月31日。
東京都中野区は12月18日の区長記者会見において、ごみ集積所への監視カメラ設置予定を明らかにした。平成26年度中に6台を設置する。
JR東日本は22日、販売中止となった「東京駅開業100周年記念Suica」について、今後は増刷を行い、希望者全員に発売することを発表した。
愛知県蒲郡市三谷町の三谷温泉観光協会は防犯カメラを3台設置し、12月19日より運用を開始した。自治体主導ではなく観光地区の地域団体が主体となって運用しているという点が注目されている。