チェック・ポイントは、「Wiki」を使用したWebサイトの構築、運営に広く利用されているオープンソースのWebプラットフォーム「MediaWiki」に深刻な脆弱性を発見したと発表した。
敏感な人はもう鼻がムズムズしはじめているのではないだろうか。そう、いよいよ花粉症の季節がやってきた。花粉症対策にもさまざまな機器やグッズがあるが、今回は空気清浄機に注目してみよう。
ラックは、「統合リスク管理レポート」vol.11およびvol.12を公開した。
リーク情報で有名な@evleaksが、LG製「Nexus 5」の新色というレッドモデルの画像をTwitterで公開した。別の情報では、同モデルは早ければ2月4日に発表されるという。
NTTドコモは、米AT&Tのユーザーを対象にLTEの国際ローミングインサービスを2月4日から提供する。AT&Tユーザーが来日した際に、ドコモの「Xi」ネットワークを利用できるようになる。
日本マイクロソフトは、12月に「Surface Pro 2」256GBモデルの一時販売中止を発表したが、新たに同512GBモデルの受注も停止していることが明らかになった。
NTTドコモとNTTナレッジ・スクウェアは2月3日、日本初の大規模公開オンライン講座(MOOC)提供サイト「gacco(ガッコ)」を開設した。同日から受講生の募集を開始し、4月14日より順次開講する。
富士通研究所と古河電気工業2月3日は、サーバ機器内の高速データ伝送を実現する光インターコネクト用途向けに、多数の光ファイバーを一括で接続する多心光コネクターを共同開発した。
富士通は2月3日、大学向けクラウドソリューション「FUJITSU 文教ソリューション UnifIDone(ユニファイドワン) キャンパスクラウド」の提供を開始した。学生がいつでもどこでも学修環境にアクセスできる、プライベートクラウドを実現する。
領収書の整理、仕訳、わずらわしい入力作業……。確定申告の期限が迫り、ブルーな気分に陥るこの時期。青色申告ライターが、大幅に機能拡充したクラウド型経営サポートツール「マネーフォワード For BUSINESS(確定申告・法人決算)」(β版)を試してみた。
ヤフーとソフトバンクモバイルは2月3日、ソフトバンクモバイルのスマートフォンユーザーに向けた有料会員サービス「スマホとくするパック」を発表した。2月4日より、月額525円で提供を開始する(入会月無料)。
Twitter Japanは2月3日、笹本裕(ささもとゆう)氏が、同社の代表取締役に就任したことを発表した。近藤正晃ジェームス氏は、代表取締役会長に就任する。
NTT東日本は、北海道のセブン-イレブン 帯広西15条北1丁目店など36か所で新たにフレッツ・スポットのサービスを開始した。
NTTドコモは千葉県のイオンモール幕張新都心、新潟県のデンカビッグスワンスタジアムなど63か所にて新たにdocomo Wi-Fiのサービスを開始した。
NECビッグローブ(BIGLOBE)は2月3日、シャープ製Android搭載端末「AQUOS PHONE SH90B」とLTE通信サービス「BIGLOBE LTE・3G」「Wi-Fiスポット」をセットにした「Wi-Fiほぼスマホ」(AQUOS PHONE for BIGLOBE)の販売を開始した。月額サービス料2,950円で提供する。
フリースポット協議会は、長崎県の福江空港ターミナルビルなど8か所に設置されたアクセスポイントを新たに追加した。
ALSOKはセキュアブレインと業務提携し、「ホームページ改ざん検知サービス」を販売開始した。
トレンドマイクロは、シャープ製のWindows 8.1搭載タブレットコンピュータ「Mebius Pad」に、総合セキュリティソフト「ウイルスバスター クラウド」の90日版を標準搭載すると発表した。
IPAおよびJPCERT/CCは、ウェブクリエイトが提供する、画像などのバイナリファイルをアップロード可能なKENT-WEB製の掲示板ソフトウェア「Joyful Note」に、クロスサイトスクリプティングの脆弱性が存在すると「JVN」で発表した。
2月がスタートしたこの週末、Twitterで、デマツイートが猛威を振るっている。ただ単にデマというだけでなく、巧妙にアプリ認証を行わせることで、さらにツイートの拡散を図るという悪質なスパムとなっている。
整骨院の開業コンサルタントや療養費の請求代行業務を展開する健生(仙台市)は2月1日、同日より歯科医院向けデイサービス参入支援体制を強化し、本格化していくと発表した。