ウエストサイドは、ユニークな楽器アイテム「大人の紙鍵盤」を展示デモしている。
東京ビッグサイトで開催されている「第77回 東京インターナショナル・ギフトショー春 2014」のIT関連商品コーナーには、様々なiPhone/iPad用ケースが展示されているが、多く見かけるのがICカードなど収納スペースを設けた製品だ。
プライスウォーターハウスクーパースは、「グローバル情報セキュリティ調査 2014(日本版)」の結果を公開した。
iPhoneやiPadケースなどに「和」のテイストを取り入れた製品でブースを飾っていたのがスペックコンピュータだ。
日本気象協会は5日、今年の桜開花予想(第1回)を発表した。桜(ソメイヨシノ)の各地の開花日はおおむね平年並みとの予想だ。
KDDIは5日、au2014年春モデルとしてラインナップされた4.7インチ液晶のAndroidスマートフォン「URBANO L02」(京セラ製)を2月8日に発売すると発表した。
スカパーJSATホールディングスは2月5日、100%子会社であるスカパーJSATが、同社の100%子会社であるオプティキャストを吸収合併することを発表した。
陶磁器の製造販売を手掛けるIMARUYOは、iPhone用拡音器「seto-ne(セトーネ)」を試作品の展示を行っていた。
ウィルコムは5日、シニア層や子どもの利用を想定した見やすく分かりやすい“かんたんスマホ”「AQUOS PHONE ef <WX05SH>」(シャープ製)を発表した。発売は3月上旬の予定。
Mozilla Japanは2月4日深夜、Webブラウザ「Firefox」の最新版を公開した。最新版は「Firefox 27」となる。
情報通信研究機構(NICT)は2月5日、現在開催されている“さっぽろ雪まつり”において、8K/4K映像の非圧縮映像のIP伝送実証実験を、世界で初めて成功させたことを発表した。4K圧縮映像の多地点間伝送も実証した。
生活雑貨品の企画・販売を行うA.Y.Judieは、さりげないお洒落を打ち出したiPadなどタブレットケースとストラップを展示している。
Googleは5日、Androidスマートフォン「Nexus 5」に新色ブライトレッドモデルを追加した。Google Playから発売になっており、価格は16GBモデルが39,800円、32GBモデルが44,800円。
ヤフーは2月5日、同社の検索サービス「Yahoo!検索」において、ファッションに特化した各社サービスと連携し、「ファッション検索」機能を公開した。
法人向けセキュリティ・アンド・データプロテクションのソフォスは、2013年10~12月の「スパム送信国ワースト12」を発表した。今回送信数ワースト1位となったのは米国であり、総スパムの14.5%を占めた。米国は2013年全体を通してもワースト1位となった。
IPA(情報処理推進機構)技術本部セキュリティセンターは4日、今月の呼びかけ「知らない間に情報を外部に漏らしていませんか? ~ クラウドサービスを利用する上での勘所 ~」を公開した。クラウドサービス利用時における注意点を説明している。
フリースポット協議会は、岡山県の岡山県土地家屋調査士会館など5か所に設置されたアクセスポイントを新たに追加した。
日本電気(NEC)は2月5日、同社が開発したSDN向け仮想テナントネットワーク(VTN)技術が、「OpenDaylightプロジェクト」において採用されたことを発表した。
米マイクロソフトは現地時間2月4日、スティーブ・バルマー氏がCEOを退き、同社副社長のサティア・ナデラ(Satya Nadella)氏が、新CEOに就任することを発表した。
株式会社ぐるなびは2月5日、ぐるなびのレストランのウェブ予約サービスを通じて、2013年1月から12月末日までの1年間で送客人数が約500万人を突破した、と発表した。
BBモバイルポイントは東京都の国立情報学研究所など2か所に新たにアクセスポイントを追加した。
佐賀県武雄市教育委員会は、アンドロイドOSを搭載したタブレット端末「KEIAN M716S-PS」を4月より市内の全小学校に導入する。導入台数は3千台で、サーバーなども含めたシステムの総額は1億2,300万円。
「WatchGuard XTM」のコンセプトの1つ目は「ベストブリード」であることです。それぞれの機能に対して最適な「餅は餅屋」の技術を組み合わせて最適化し、リーズナブルな価格で提供しています。
「アーバンリサーチ(URBAN RESEARCH)」がバレンタインを記念して、イラストレーター・SHOHEIとのコラボ動画を公開した。