オプティムは11月11日、同社のMDM「Optimal Biz for Mobile」が、Android 4.4(KitKat)に対応したことを発表した。Android 4.4に対応するMDMは、「Optimal Biz for Mobile」が世界初とのこと。
FFRIは、Monthly Researchとして「車載ネットワークセキュリティの現状」を発表した。
IPAおよびJPCERT/CCは、IBMが提供する「Tivoli Federated Identity Manager(TFIM)」および「Tivoli Federated Identity Manager Business Gateway(TFIMBG)」にオープンリダイレクトの脆弱性が存在すると「JVN」で発表した。
IPAおよびJPCERT/CCは、「Dual Elliptic Curve Deterministic Random Bit Generator(Dual_EC_DRBG)」に、楕円曲線を計算するためのパラメータの信頼性に関する問題が指摘されていると「JVN」で発表した。
NTTアイティは11月11日、音声認識から検索、編集、チューニングまでをワンストップで処理する統合環境「SpeechRec Plus」を発表した。12月中旬より販売を開始する。
三越伊勢丹ホールディングスが8日に2014年3月期第2四半期決算(2013年4~9月期)の連結決算を発表した。営業利益は統合以来過去最高益、経常利益は倍増、四半期純利益は4倍増の大幅増益となった。
NTTドコモは11日、Androidスマートフォン「ARROWS NX F-06E」の不具合を改善するための最新ソフトウェアを提供。本体の電池残量が正しく表示されないという不具合が改善される。
ジーエフケー マーケティングサービス ジャパン(GfK)は11月11日、パソコンおよびタブレット端末のリテール市場(量販店、専門店、携帯電話専門店、インターネット通販)における販売について、2013年度上半期(2013年4~9月)の動向を発表した。
リビジェンは11月11日、「スマホユーザー特性」についての調査結果を公表した。調査日は11日(同日10:44~13:09)で、調査対象:全国の10代~30代の一般スマホユーザー男女1,000名から有効回答を得た。
現行モデルよりもサイズが大きく、曲面ディスプレイを採用したiPhoneをAppleが開発中であると、米Bloombergが報道している。
クロスリンクマーケティングは、Polaroidブランドのキッズ向け7型タブレット端末「Rainbow Pad」を11月15日より全国のトイザらス店舗、「トイザらス・ベビーザらス オンラインストア」で発売する。
Amazon.co.jpは11月11日、Amazon本ストアにて「オールタイムベスト小説100」を発表した。2000年11月1日より蓄積されたさまざまなデータ(売上数、カスタマーレビューなど)をもとに100冊のタイトルを選出した。
IPA(情報処理推進機構)は11月8日、オフィス等に設置される「複合機」におけるデータの取り扱いについて、注意喚起を行った。
OKIは11月11日、920MHz帯無線マルチホップネットワーク技術を活用し、ワイヤレスM2M機器に適した組み込みモジュール「920MHz帯無線通信モジュール」の出荷を開始した。
日本電気(NEC)は11月11日、カメラを用いることなく、人・モノの形や動きを正確に把握するプレゼンスセンシングシステムを独自開発したことを発表した。
フリースポット協議会は福岡県の萬年内科など4か所に設置されたアクセスポイントを新たに追加した。
日本マイクロソフトは、2013年11月のセキュリティ情報の事前通知を発表した。セキュリティ情報の公開は11月13日で、8件のパッチ公開を予定している。
ロボット開発を手がける姫路ソフトワークスは「2013国際ロボット展」にユニークなロボットを展示した。「HVF-04X」と名付けられたロボットがそれで、なんと二足のロボットがジェット機に変身して空を飛ぶというのだ。
6日(水)から9日(土)まで、国際展示場にて「iREX 2013(2013 国際ロボット展)」が開催された。
カバンをごそごそしなくても、タッチでご主人を認識してドアが開く。ポケットにiPhone入れておけば家の鍵が開く。そんな未来がようやくやってきた。
トレンドマイクロは、日本国内および海外でのセキュリティ動向を分析した報告書「2013年第3四半期セキュリティラウンドアップ」を公開した。
警察庁は、2013年上半期の「インターネット・ホットラインセンター」の運用状況についてをまとめ、発表した。
燃費投稿サイト『e燃費』は、2013年10月の燃費ランキングの集計結果を発表した。9月に発売した新型『フィットハイブリッド』が23.6km/リットルで初登場3位にランクイン。続く4位が『アコードハイブリッド』と、ホンダハイブリッドの躍進に注目だ。
電気通信事業者協会(TCA)は8日、携帯各社10月末時点の携帯電話・PHS契約数を発表した。9月の集計で過去最大の純減数を記録したNTTドコモは、37,100件の純増と盛り返した。