日本クレジット協会は、2012年第4四半期(10月から12月)におけるクレジットカード不正使用被害の集計値を取りまとめ、発表した。
総務省は、「スマートフォン・クラウドセキュリティ研究会」の最終報告に基づき、関係事業者や政府の取り組みなどを今後のあるべき方向性とともに発表した。
ここでは,しゃべってコンシェルがどのように言語処理を駆使し,質問に答えているかを解説します.
ローソンは3月25日より、Tokyo Otaku Mode Inc.(米デラウェア州)が運営する、ユーザーがコスプレやイラストなど自身の作品を投稿できるサービス「Tokyo Otaku Mode」内に、ローソンスペシャルページを開設し、アジアを中心とした全世界的なプロモーションを始めた。
GDC2013で一躍注目を集めたのが、PC向けヘッドマウントディスプレイ(HMD)の商品開発を行うベンチャー企業、Oculusです。
ソフトバンクモバイルが2月21日にスタートさせた「ソフトバンクスマートテレビ」。今回、ソフトバンクモバイルおよび同サービスでパートナーシップを組んだ企業のひとつであるツタヤの担当者に、サービスの特徴や利用スタイルについて話を聞いた。
高校受験の志望校選びで最重視したことは、親子ともに95%が「学力にあっている」で、64.1%の生徒は「自分が行きたいかどうかではなく、自分の学力レベルに合わせて選んだ」ことが、Benesse教育研究開発センターが刊行した「高校データブック2013」より明らかになった。
化学の学会や産業界で組織されている「夢・化学-21」委員会は、小学1年生から4年生を対象としたシリーズ講座「夢・化学-21 わくわく理科・実験教室」を5月18日より科学技術館にて開催する。化学の面白さに触れるだけでなく、実験器具の扱い方も学べるという。
本稿では、これまで蓄積したSAツールの回答データの統計を提示、分析し、今後のセキュリティ計画や投資方針を策定する際の判断の一助となるような、概略的な提言を行う。
じぶん銀行(東京都新宿区)は3月22日より、Androidスマートフォンアプリをバージョンアップし、「じぶん銀行スマートフォンアプリV5.0」の提供を開始した。iPhone向けアプリのバージョンアップについても近日リリース予定。
イードが運営する燃費管理サービス『e燃費』/『カーライフナビ』は29日、今年で7回目となる「e燃費アワード2012-2013」を発表した。トヨタ『アクア』が、乗用車部門で6年連続1位だった『プリウス』を退け、実用燃費で1割以上の差をつけて首位になった。
KDDIは29日、au公式アクセサリー「au +1 collection」として無線LAN機能とSDカードスロットを搭載する「ワイヤレスメモリカードリーダー/ライターA」を発売した。価格は9,765円。
KDDIは29日、au基地局の長期停電対策として、トライブリッド基地局100局、基地局バッテリー24時間化2,000局の設置が完了したことを発表した。
MSIは29日、ワンステップでタブレットにもノートPCにも簡単に切り替え可能な11.6型Ultrabook「MSI S20」を発表した。3月30日から発売し、価格はオープン、予想実売価格は109,800円前後。
イー・アクセスが3月7日に発売した、Androidスマートフォン「STREAM X(GL07S)」。LTE対応なのに、同社のデータ通信専用端末と同じ月々の支払額3880円に設定してきた。実際にテザリングしてみた印象など、ファーストインプレッションをお届けする。
NTTドコモは29日、高速通信サービスLTEに対応した「Xi」(クロッシィ)移動基地局車の導入を発表した。31日より導入を開始する。
日本電気(NEC)は29日、インドの大手ITサービスプロバイダHCL Technologies Limited(HCLT)との合弁開発会社である「NEC HCL Systems Technologies」について、HCLTが保有する全株式の譲受で合意したことを発表した。
NECが携帯電話事業から撤退するとの報道に対し、同社は「当社が発表したものではない。まだなにも決定していないが、検討中であることは事実」とコメントした。
NTTコミュニケーションズ(NTT Com)は29日、ノマドワーキングやシェアオフィス、コワーキングなど個人の働き方が多様化するなかで、ICTを活用した新たな働き方を提案する「Think Work Project」を展開することを発表した。
博報堂と博報堂DYメディアパートナーズは28日、就活中の移動距離に応じて港区赤坂周辺の食事クーポン140名分をプレゼントするAndroidアプリ「WALKFORCE」の提供を開始した。4月1日の2014年度新卒学生の採用面接解禁に向け、就活生を応援するという。
デルは29日、Windows 8搭載タブレット「Dell Latitude 10」にクリエイター向けのアクセサリがセットになったパッケージを3製品追加、販売開始した。
警察庁は28日、サイバー攻撃対策の強化のため、「サイバー攻撃特別捜査隊」を4月1日付けで新設することを発表した。都道府県警察におけるサイバー攻撃対策の推進体制を強化するのが狙い。
投稿数は4000万件を突破し、会員数は400万人を超えた女性向けコミュニティサイト「ウィメンズパーク」。ネットとリアルとの巧みな連携で成長を続けている。
IPA(独立行政法人情報処理推進機構)は28日、小企業のウェブサイトの脆弱性対策を促進するための「安全なウェブサイト運営にむけて ~ 企業ウェブサイトのための脆弱性対応ガイド」などを公開した。「脆弱性ハンドブック」も刊行する。