マカフィーは、同社とGuardian Analytics社による共同レポート「『Operation High Roller』に関するレポート」についてブログで紹介している。
エコカー補助金の初回申請期限が6月29日に迫り、次世代自動車振興センターが注意を呼びかけている。新車新規登録日または新車新規検査届出日が2011年12月20日から2012年5月31日までのものについては、6月29日が期限となっている。
電気自動車普及協議会は、6月27日、東京都内において、超小型モビリティ部会とEVコンバージョン部会の会合を行った。
RWCは、中田有紀、小林麻耶、皆藤愛子、3人の人気キャスターが音声案内をする7インチワイド液晶採用のSDポータブルナビゲーション「セント・フォース ナビ RM-700CEN」を7月5日より発売する。
NTTドコモは、GALAXYシリーズの最新モデル「docomo NEXT series GALAXY SIII SC-06D」を明日28日に発売する。
キャリア各社の夏モデルが出そろい、いよいよ夏商戦本番が始まる。そんな中、シリーズ最新モデルとして注目され、明日に発売を控えている「docomo NEXT series GALAXY SIII SC-06D」のデモ機を入手したので、その特徴を紹介したい。
京都大学 総合博物館では、小中学生とその保護者を対象とした「夏休み学習教室 体験EXPO2012'夏」を8月8日から12日にかけて開催する。全14種類のプログラムが予定されており、小学生を対象に実施されるものは保護者同伴となっている。
小学館が、エイト・ソーシャルウェアと共同で運営しているオフィシャル電子コミック配信サイト「コミック小学館ブックス」が、これまでのフィーチャーフォン版、Android版につづいて、6月25日より新たにiPhone向けにサービスの提供を開始した。
アジア太平洋地域におけるスマートフォン人口の急増によって、モバイルメディアの消費活動が増えているが、広告主はモバイル広告を介して消費者と効果的に関わる手がかりを見つけていない---。ニールセンが行ったグローバル調査で明らかになった。
トレンドマイクロは27日、モバイルデバイス向けセキュリティ対策ソフトウェアの最新版「Trend Micro Mobile Security 8.0(TMMS)」の受注を開始した。紛失/盗難、不正プログラム対策に加えてアプリケーションの管理機能を強化した。出荷開始は29日より。
米Vizioは26日(現地時間)、Google TVを視聴するSTB「VIZIO Co-Star Stream Player」を発表した。充実したスペックながら99ドルという低価格を実現している。
アール・ダブリュー・シー(RWC)は27日、7型液晶ディスプレイ/ワンセグ/8GBメモリ内蔵のPND(ポータブルナビ)「セント・フォースナビ RM-700CEN」を発表した。販売開始は7月5日。価格は39800円。
米Mozillaは26日(現地時間)、Android版のFirefoxの最新バージョンとなる「Firefox 14」をリリースした。これまではベータ版として提供されていが、正式版が改めて登場したかたちだ。
ヤフーは27日、Twitterなどのソーシャルサービス上で話題となっているキーワードを、ランキング形式で表示するAndroidアプリ「話題なう」を公開した。8月上旬からは、iPhone版の公開も予定しているとのこと。
独立行政法人情報処理推進機構(IPA)が主催する「セキュリティ・キャンプ」が2012年8月15日から8月19日、千葉県の幕張セミナーハウスにて4泊5日の合宿形式で開催される。
イー・モバイルは27日、メディアタブレット「GALAPAGOS(A01SH)」について、Android 4.0へアップデートするシステムソフトウェア更新を開始した。
オウケイウェイヴの子会社のオーケーライフは、ソーシャル・ミュージック・サイト『OKMusic』において、新サービス「大人ミュージック」の提供ならびに、「iTunes Store」配信楽曲の『OKMusic』上での試聴・レビューサービスを2012年7月初旬より開始する。
日本エイサーは27日、2機種のパソコンを29日に販売開始すると発表した。予想実売価格は、21.5型液晶一体型デスクトップPC「AZ3770-H14D」が55000円前後、11.6型モバイルノートPC「Aspire One AO756-H82C/S」が40000円前後。
IHIの子会社であるIHIエアロスペース(IA)は、宇宙機などが大気圏に再突入した際のデータを収集する装置「i-Ball」を開発した。
角川コンテンツゲートは27日、会社名を「株式会社ブックウォーカー」へ変更することを発表した。7月1日付で社名を変更する。
東京都道路整備保全公社と東京都建設局では、都民の“道”に対する理解を深めることを目的とした「夢のみち」事業の一環として、工事現場や施設を見学する親子体験ツアーなどの各種イベントを夏休み期間中に開催する。
東京都は、小学生とその保護者を対象にした「夏休み東京港親子社会科見学会」の参加者を募集している。実施日は8月3日。同見学会では、海上バスからの東京港見学のほか、清掃船および初代南極観測船「宗谷」の見学を行う。また、東京みなと館や東京税関を見学する。
プラネックスコミュニケーションズは、802.11a/b/g/n対応の無線LANルータ「MZK-WG300DX」を発表した。販売開始は6月29日。価格はオープンで、予想実売価格は10500円前後。
米Googleは26日(現地時間)、同社の「Google X Labs」が人間の脳をシミュレーションする研究で大きな成果を挙げたと発表した。コンピューターが猫を認識する能力を自ら獲得することに成功したという。