富士通は12日、インテル製の新世代CPU(開発名:Sandy Bridge)を搭載したノートPC「LIFEBOOK」の2011年春モデルを発表。20日から順次発売する。
セレージャテクノロジーは12日、クーポンサイト各社の2010年12月推定売上を発表した。1位は前月比83%増の「Groupon Japan」(グルーポン)で10億4818万円、2位で同38%増の「ポンパレ」の5億9106万円を大きく引き離した。
ソニーは12日、「VAIO」シリーズの2011年春モデルとして、液晶一体型デスクトップPC「Jシリーズ」を発表。1月22日から発売する。価格はオープン。
レオパレス21は11日、自宅のPC上で物件の内覧や家具配置ができるコンテンツサイト「3Dシミュレーターβ版」を開設した。3D表示に対応しており、実際の物件の間取りや住みたい部屋のイメージを作り、自由に移動や確認ができるとのこと。
ライブドアは12日、同社が運営する「livedoor Blog」が7周年を迎えたことを記念して、特設ページ「ブログせきらら白書」を開設した。
米ベライゾン(Verizon)は11日、同社通信網に対応したiPhone 4の提供を、米国内にて2月10日より開始すると発表した。
いよいよ今週末に迫ったセンター試験。気になる天気の様子はどうだろうか? 気象庁のホームページの週間天気予報によれば、この1週間は冬型の気圧配置となる日が多くなるとのこと。
IDC Japanは12日、2010年末時点における国内のサーバ設置台数(インストールベース)を発表した。
マカフィーは12日、トロイの木馬や偽セキュリティソフトなど、さまざまな最新ウイルスがPCに感染する瞬間を実体験し、セキュリティ対策の重要性を実感できる「マカフィー ウイルス被害・疑似体験サイト」を公開した。
セイコーインスツル(SII)は1月11日、パソコンとつないで使えるPASORAMA搭載電子辞書シリーズの新製品として、英語学習機能に特化した「SR-S9003」を発表した。1月22日より販売を開始する。
マイクロソフトは、webカメラの新製品として「Microsoft LifeCam Studio」を発表。28日から発売する。価格はオープンで、予想実売価格は9975円。
米NVIDIA(エヌビディア)は現地時間10日、Intel(インテル)社との間で、6年間にわたる新しいクロスライセンス契約を締結したと発表した。
IDC Japanは11日、国内IT市場の2010年上半期の分析と2010年~2014年の市場規模予測を発表した。
文化放送キャリアパートナーズは11日、2012年3月卒業予定者の就職ブランドランキング前半調査結果を公表した。
グリーは11日、米国に子会社を設立すると発表した。代表には、同社の青柳直樹 取締役執行役員CFO及び事業開発本部長が就任する。
パイオニアが開発したAndroid OS搭載サイクルコンピューターのデモ動画が、YouTubeに掲載されている。
ニンテンドー3DS体験会も終わり、発売日まであと1ヵ月半となったニンテンドー3DS。そろそろ予約が始まる時期になります。
電気自動車普及協会とイード11日、EV(電気自動車)に関する意識調査を実施した結果を「EV Report」として公表した。
日本ヒューレット・パッカード(HP)は11日、2011年春モデルの個人向けデスクトップPCを発表。直販モデルは同日から、量販店モデルは20日から発売する。
サムスンは、7インチのタブレット端末「GALAXY Tab」のWi-Fi版が、今年の第1四半期にリリースすると発表。
米マイクロソフト(Microsoft)は10日(現地時間)、サーバー&ツールビジネス部門(STB)プレジデントのボブ・マグリア氏が今夏に退社すると発表した。
KDDIの米州現地法人であるTELEHOUSE AMERICAは11日、ニューヨークに「TELEHOUSE NEW YORK Chelsea」(テレハウス ニューヨーク チェルシー)を開設することを発表した。「TELEHOUSE」グローバルスタンダード準拠のサービスを24日より開始する。
日産自動車は、電気自動車(EV)『リーフ』に搭載した「EV-IT」のリモート操作ができる「iPhoneアプリケーション」を開発、1月11日から無料で配信を開始した。
電気通信事業者協会(TCA)は11日、2010年12月末現在における携帯電話・PHSの事業者別契約数を発表した。