エルミック・ウェスコム、富士通マイクロエレクトロニクス(FMS)、富士通LSIソリューション(FLS)の3社は25日に、現IPsec通信を高速化する「ギガビットイーサネット対応 高速IPsecシステムソリューション」を共同で開発したことを発表した。
マイクロソフトは25日、Windowsプラットフォーム対応ソフトウェア開発/評価用パッケージ「Microsoft Windows MSDN Deluxe Edition」をリニューアルした。価格は9万9,540円(更新パッケージは6万2,790円)。
日本電気は24日、1Wayラックサーバ「Express5800/110Ri-1」、1Wayタワーサーバ「Express5800/110El」、1Wayエントリタワーサーバ「Express5800/110Ge」を発表した。価格はそれぞれ17万9,000円から、12万8,000円から、3万3,000円から。
日本エフ・セキュアは25日、セキュリティソリューション「F-Secureアンチウィルス Windowsサーバ版」Ver8.00を発表した。価格は1サーバ5万円、10サーバ35万円、50サーバ112万5,000円(初年度・税別)。出荷は4月28日より開始される。
NTTは24日、あらたな光ビットメモリの開発に成功し、最長150ナノ秒(従来比60倍)のメモリ持続時間を達成したことを発表した。
ナビタイムジャパンは25日より、SoftBank X02NK(Nokia N95)向けにナビゲーションアプリ「NAVITIME for Smartphone」のダウンロード提供を開始した。
ベンキュージャパンは25日、コントラストを最適レベルにする技術を搭載したWindows Vista規格対応の液晶ディスプレイ「G2200W」(22型ワイド)と「G900D」(19型)を発売する。価格はオープンで、同社直販サイト価格は59,800円、39,800円。
PCショップ「ドスパラ」でオリジナルPC「Prime」を展開するサードウェーブは25日、CPUの冷却に水冷システムを採用したゲームPC「Prime Galleria HG 水冷モデル」の販売を開始した。価格は129,980円
25日、NTTドコモは同社の子会社グループである地域ドコモ8社をNTTドコモを存続会社とする合併案を発表した。
シグマA・P・Oシステム販売は25日、スクエアデザインの「QUELLE」の第3弾として、USBポートを2つ搭載したUSB−ACデュアルアダプタ「UAMA2Pシリーズ」を発表。5月上旬に発売する。価格はオープンで、予想実売価格は1,580円前後。
日立マクセルは、1倍速記録に対応した録画用/データ用HD DVD-Rの販売を4月末で終了すると発表。
ソニーとサムスンは25日、両社の合弁会社「S-LCD」の韓国タンジョンコンプレックス内に第8世代液晶パネルの製造ラインを新設すると発表。2009年4〜6月ごろの稼働を目指す。
リアライズは25日、東急ハンズ横浜店でKDDIのキャラクターのリスモをデザインした「リスモ micro SD メモリカード」の実演販売を行うと発表。4月26、27日正午から午後6時ごろまで、店頭正面入口で開催される。
サンリオは、天板に人気のハローキティをデザインした「ハローキティ エプソン ワイドノートパソコン」を発表。5月28日に発売する。価格は147,000円。現在、予約を受け付けている。
ソリッドアライアンスは25日、アクテブライズ製商品強化の第2弾として、空間方向感知センサー式のHarikoデカマウス「しろーさん」「くろーさん」と、「フルデコマウス」の販売を開始する。
KDDIは24日、平成20年3月期(2007年4月〜2008年3月)の連結決算を発表した。
NTTコミュニケーションズは、無線LAN接続サービス「ホットスポット」のエリアに、兵庫県のNEXCO西日本 三木SA上り線など7か所を追加した。
フリースポット協議会は、17か所に設置されたアクセスポイントをあらたに追加した。
米AMDは23日(現地時間)、デスクトップPC向けトリプコアCPU「Phenome X3」シリーズとして、新たな3モデルを発表した。
NTT西日本は、フレッツ・スポットのエリアに東海道新幹線 名古屋駅など3駅を追加した。
セイコーエプソンは、A4モノクロ対応のページプリンタ「LP-S300シリーズ」の「LP-S300」「LP-S300N」を発表。5月9日に発売する。価格は59,800円、74,800円。
シグマは25日、シグマ/キヤノン用超望遠交換レンズ「APO 150-500mm F5-6.3 DG OS HSM」とフォーサーズ用広角ズーム「10-20mm F4-5.6 EX DC HSM」の発売日を発表。5月10日で、価格は123,800円、79,500円。
ヴイエムウェアは、5月1日からVMware ESX 3.5とVirtualCenter 2.5を含む仮想化ソフトウェアスイート「VMware Infrastructure 3 version 3.5アップデート1(日本語版)」の出荷を開始すると発表し、都内で記者会見を開催した。
日本HPは24日、第3世代ブレード「HP BladeSystem c-Class」に対応したブレード型サーバーのエントリー機種となる「HP ProLiant BL260c Generation 5」を発表した。