レイ・アウトは17日、iPod専用のネックストラップ式イヤホン「RT-NSE1」を発表した。カラーはシルバー/ブラック/ブルー/レッド/ピンクの5色を用意。価格はオープンで、予想実売価格は3,980円。3月下旬発売。
デルは17日、24型液晶ワイドディスプレイのハイエンドモデル「2408WFP」を同社直販サイトで発売した。価格は125,000円。
レイ・アウトは17日、iPod専用の小型FMトランスミッタ「RT-IFMT2」を発表した。カラーはシルバーとブラックの2色を用意。いずれも価格はオープンで、予想実売価格は4,980円。3月下旬発売。
グリーンハウスは17日、FMトランスミッター内蔵のデジタルオーディオプレーヤー「KanaGTR」を発表。3月下旬に発売する。カラーはシルバー/ブラック/レッドを用意。価格はオープンで、予想実売価格は8,980円。
しばらく、店頭でのノートPC 2008春モデル各社価格をお伝えしてきたが、今回は趣向を変えてメーカー直販サイトのカスタマイズモデルや限定モデルの価格を見てみた。
しばらく、店頭でのノートPC 2008春モデル各社価格をお伝えしてきたが、今回は趣向を変えてメーカー直販サイトのカスタマイズモデルや限定モデルの価格を見てみた。
セールスフォース・ドットコムは25日、CRM導入をご検討している関連部門、営業・営業企画、マーケティング、経営企画・情報システムの人を対象に、中堅中小規模企業向けセミナーを開催する。
「1社があまり突出していないのがSCM(Supply Chain Management)マーケットだが、SAP 12%、オラクル 10%、インフォア 5%、i2テクノロジーズ 4%で、我社は5%となっている」
ジュピターテレコムは14日、同社が運営するケーブルテレビ会社の総加入世帯数が、2月末現在で前年同月末比6.8%、17万8,400世帯増加し281万2,800世帯に達したと発表した。
ユニデンは14日、デジタル放送対応の分配・分波機器「RD2VC」「RS2VC」を発売した。価格はともに2,000円。
高輝度光科学研究センターらは14日、DVDなどの書き換え時にナノ秒レベルで起こる結晶化過程を大型放射光施設(SPring-8)高フラックスビームラインのX線回折で観測することに成功した。
NEXCO中日本、東京急行電鉄、および東急カードは13日、NEXCO中日本の「プレミアムドライバーズカード」のショッピングポイントと東京急行電鉄と東急カードの「TOP&カード」のTOKYUポイントの相互交換を3月20日に開始する。
デルは14日、家電量販店を展開するエディオンと同社製PC販売で業務提携したと発表。15日から順次全国のエディオングループPC取り扱い店、および同社通販サイト「エディオンダイレクト」で販売される。
PCショップ「ドスパラ」を展開するサードウェーブは14日、Blu-rayドライブを搭載したデスクトップPC「Prime Galleria BR」を発売した。価格は185,980円。
シマンテックは14日、「シマンテック月例スパムレポート」3月号を発表した。
情報処理推進機構コーディネーションセンター(JPCERT/CC)は14日、ここ数日、Webサイトに対するSQLインジェクション攻撃が行われ、Webサイトが改ざんされる被害が発生していると警告した。
米Googleは13日(現地時間)、天体マップ「Google Sky」のWeb版を日本語を含む26カ国語で公開した。
イー・モバイルは、Option社製のExpressCard/34タイプデータカード端末「D02OP」を、3月19日よりイー・モバイル取扱店ならびにイー・モバイルオンラインストアにて販売開始すると発表した。
ノルウェーのFast Search & Transferは3月に、日本を訪問したノルウェー科学技術大学のコンピュータ サイエンス学部3年生60名に対し、最新のサーチ技術動向や日本市場および同市場における事業展開に関するセッションを提供した。
オーディオテクニカは14日、全8色のカラーバリエーションを用意したカナル型イヤホン「ATH-C100M」を発表。4月11日に発売する。価格は1,470円。
総務省は14日より、「ふるさとケータイ事業」(地域を対象とするMVNO)の実現に向け提案・意見を募集する。
ラトックシステムは、WUXGA(1,920×1,200)やフルHD (1,920×1,080)の高解像度に対応したPC切替機「REX-230XDA」を発表。4月上旬に発売する。価格は11,000円。
ぽんこつは14日より、ブラウザ・オーバーレイ技術「Nayuta」サービスの試験運営を開始した。
日本ヒューレット・パッカード(日本HP)から販売がスタートしている春モデルのノートPCが手元に届いた。