NTTコムウェア、サン・マイクロシステムズ(サン)、大日本印刷(DNP)の3社は、無線タグを用いた物流管理の実験を開始する。実験は2003年10月〜2004年3月までの半年間実施される。
今年も大いに盛り上がった都市型ロック・フェスティバル「Summer Sonic 2003」。「MTVJAPAN.COM」では、ライブパフォーマンス映像の独占配信を行っている。
NTT西日本が提供する「フレッツ・スポット」は、岐阜県内の2か所であらたにサービスを開始した。
パワードコムは本日より、同社が運営するコミュニケーションポータルサイト「Cafesta」において、アバター(分身)と女性向けファッションECサイトとの連携サービスの提供を開始した。
Broadcomは、小型化/省電力化が図られた無線LANチップ「AirForce One」の出荷を開始した。
CHEMISTRY、中島美嘉への楽曲提供、そしてドラマの音楽監督にと大活躍の川口大輔が9月12日(金)正午より36時間、Sony Music Online Japanをサイトジャックする。
プラネックスは、IEEE 802.11a/b/gに対応するアクセスポイント「GW-AP54AG」と、無線LANカード「GW-NS54AG」を発表した。どちらもオープンプライスだが、同社による参考価格は「GW-AP54AG」が39,800円、「GW-NS54AG」が7,800円になっている。
新曲リリースを記念して、浜田省吾がSony Music Online Japanを2回にわたってサイトジャック。話題のビデオクリップほかを公開。
2003年8月は第三世代携帯電話(3G)サービスにおける1つの節目になったようだ。電気通信事業者協会(TCA)が毎月発表している携帯電話の契約数に大きな変化が現れたためだ。
アッカ・ネットワークス(アッカ)は、富士通製のADSLモデム「FLASHWAVE 2040 M1」の最新ファームウェア(R3.50.b4)を公開した。
Yahoo! JAPANは、9月5日から9月24日までの期間限定サイト「2003 法律白書」をオープンした。視聴者の相談に弁護士が回答するコーナーほかを提供している。
J-フォンは、10月1日付で社名を「ボーダフォン」(英文表記:Vodafone K.K.)に変更すると発表した。
NTTドコモが提供する無線LAN接続サービス「Mzone」はあらたに新潟空港でサービスを開始した。
NTTドコモは、P505iをベースにした「阪神タイガース優勝バージョン」を10月上旬より販売する。価格はオープンプライス。
Tigers-net.comとイー・アクセスは、ADSLモデムの「阪神タイガース2003年優勝記念モデル」を販売する。阪神タイガースがリーグ優勝した翌日から予約が開始され、限定3,000台で、価格は12,800円。
アッカ・ネットワークスは同社の提供するADSLサービスの対応局情報を更新した。今回の追加で、9月5日付で開局した北海道の7局の情報がリリースされている。
NTT西日本は、フレッツ・ADSLモア/8M、1.5Mのサービスエリアを拡大した。今回の更新では、9月中盤から10月下旬にかけてサービスが開始される行政区の対応状況が発表されている。
ネプロジャパンは、“デジタル万引き”についてのアンケート結果を公表した。デジタル万引きとは、携帯電話の撮影機能を用いて、購入していない雑誌を撮影しスクラップすること。
Panasonic hi-ho(hi-ho)は、トレンドマイクロと連携して成人サイトなど有害なWebをフィルタリングする「hi-ho有害サイトブロックサービス」を9月16日から試験的に開始する。
作成したコンテンツをユーザに見てもらうには、どういった方法が考えられるでしょうか? 今回は、いよいよストリーミングコンテンツの公開に挑戦です。
NTT東日本は、9月29日に埼玉県で、また10月27日には神奈川県でBフレッツの提供エリアを拡大させる。
ソースネクストは、ダウンロード高速化ツール「驚速ダウンロード」を9月19日に発売する。Windows XP/2000/Me/98SE/98に対応するソフトウェアで、価格は1,980円。
ケイ・オプティコムは、CMキャラクターとしてあらたに歌手の氷川きよし氏を起用すると発表した。秋以降に放映するCMにて現在のキャラクターである中村玉緒氏と共に出演する。
ソニーマーケティングは、新型AIBO「ERS-7」を11月初旬より販売する。受付は9月27日から開始され、価格は185,000円。