BIGLOBEは、8月5日(金)より、「真夏の恋占い特集」をサービス開始する。あわせて、人気占いサービス「江戸方鑑学」を監修している隈本健一氏のコメント映像を、BIGLOBEストリームで配信する。
USENの無料ブロードバンド放送「GyaO」で、「夏休みアニメ特集」がスタートした。
ブラザー工業は、カラーインクジェット印刷方式の薄型デジタル複合機「MyMioシリーズ」にビジネスユーザー向けモデル「MFC-425CN」と、高画質なデジカメプリントを実現した「DCP-115C」の2機種を、9月下旬に発売する。
日本電気は5日、デスクトップPCへの電力供給が突然停止した際、作業中のデータをハードディスクに格納する間、電池だけの電力を使ってPC駆動できる、「有機ラジカル電池」を開発し、実証試験にてその性能を確認したと発表した。
コニカミノルタフォトイメージングは、手ブレ補正内蔵800万画素コンパクトデジタルカメラ「ディマージュ X1」の発売日を8月19日に決定した。
日本AMDは、同社のデュアルコアプロセッサOpteronモデル165、265、865、および各モデルの低消費電力55ワット版について、同社の「AMD64長期供給プログラム」を通じて入手可能になった、と発表した。
コニカミノルタフォトイメージングは、手ブレ補正機構内蔵デジタル一眼レフカメラ「αSweet DIGITAL(シルバー・ブラック)」の発売日を8月19日に決定した。
カシオ計算機は4日、1995年に台湾の現地法人との合弁で設立した販売会社を完全子会社化し、台湾における販売活動を強化すると発表した。
フリービットとオムロンは、「Emotion Link」と無線技術「Sensing +」を結合させ、インターネットの接続環境を問わず、携帯電話から住宅内に設置されたセンサにダイレクトにアクセスできるコントローラを共同で開発した。
デルは5日、東京地下鉄(東京メトロ)と共同で、地下鉄構内コンコース内においてインターネット接続しているPCの貸し出し、およびデルのPC製品の展示販売などを行うスペース「Mediaspot・DELL Real Site」を新たに2駅に開設した。
ブロードバンド対応の音楽&トーク番組「COUNTDOWN TFM」に8月6日(土)、HOME MADE家族とFLOWが出演する。
試験サービス中のlivedoor Wirelessは、港区と新宿区内の17か所であらたにサービスを開始した。
ホットスポットは、羽田空港など2か所であらたにサービスを開始した。
被爆60年、「原爆の日」前日の8月5日(金)に、元ちとせ「死んだ女の子」のPC向け音楽ダウンロード&着うた限定での配信が開始される。
NTT東日本は、東京都と神奈川県内の7か所であらたにMフレッツとフレッツ・スポットを開始した。
ソリッドアライアンスは4日、台湾ゴールデンエンペラーインターナショナルのMP3&動画プレーヤー「iBall 512MB」を発売した。価格はオープンで、直販価格は22,800円。
タワーレコードと音楽配信のナップスターは8月4日、日本市場での音楽配信事業に関して業務提携し、合弁企業を設立することで合意したと発表した。
デノンは、ミドルクラスのプリメインアンプ「PMA-1500AE」とSACD/CDプレーヤー「DCD-1500AE」を9月上旬に発売する。価格はともに84,000円。
Moraは、東芝EMI、エイベックス ネットワーク、コロムビアミュージックエンタテインメントなど、一部レコード会社が提供する楽曲の価格および楽曲配信ルールを8月4日正午に変更した。
カシオ計算機は4日、ISO800の高感度撮影とCIPA規格で500枚撮影を実現した、2.7型液晶搭載の500万画素コンパクトデジタルカメラ「EXILIM ZOOM EX-Z500」を発表した。
エイベックスは、エイベックス ネットワークが運営する音楽配信サービス「@MUSIC」に対する不正アクセスがあったと発表した。これは、8月3日にHTMLファイルが不正にアップロードされていたというものだ。
モブキャストは、ショートシネマ「こいばな 〜学校の階段2〜」を、9月2日から「Yahoo!動画」、およびauの「EZチャンネル」で有料配信する。
ゼイヴェルとヤフー(以下、Yahoo! JAPAN)は、資本ならびに事業において提携し、F1層(20歳〜34歳の女性)をターゲットとしたパソコン(PC)向けコマースサイト「ファッションウォーカー」を共同展開することで合意したと発表した。
アップルコンピュータは4日、オンラインミュージックストア「iTunes Music Store」を日本国内で開設した。登録楽曲数は100万曲で、販売価格は1曲当り150円または200円で提供される。