AMDは20日、米国で開催された「AMD 2006 Analyst Day」の内容に基づく説明会を日本国内でプレス向けに開催した。AMD 2006 Analyst DAyは、14日に米国ニューヨークのウォール街で開催されたイベント。
ヤフーは、恒例の検索ワードランキングを発表した。2006年12月11日〜12月17日の期間にYahoo! JAPANで検索された単語を「人名」「時事」に分類し、各々1位を100ポイントとして2位以下の割合を算出している。
レッドライスメディウムは、ヤフーの運営する大手ポータルサイトYahoo! JAPANにNETCINEMA.TVの人気作品を提供、19日に「Yahoo!動画」にてNETCINEMA作品を配信開始した。
バッファローは20日、同社のUSBワンセグチューナー「ちょいテレ」(DH-ONE/U2)のWindows Vista対応ドライバとソフトのダウンロード提供を開始すると発表した。
総務省は20日、9月末現在の「ブロードバンドサービス等の契約数」を発表した。依然としてDSLの減少が続いているが、6月末現在の調査と比較してその地域や幅が拡大していることが分かる。
フォーカルポイントコンピュータは20日、iPod内の音楽をカラオケとして楽しめるiPod用カラオケシステム「iKaraoke」を発売した。価格はオープンだが、同社Web直販サイト「Focal Store」では7,980円。
USENは20日、平成19年8月期の第1四半期(平成18年9月1日〜11月30日)の連結財務・業績を発表した。
NTTコミュニケーションズは20日、無線LAN接続サービス「ホットスポット」にて、ソフトバンクテレコムの「BBモバイルポイント」が定額で利用できるローミングサービス「定額オプションサービス」を開始した。オプション料金は月額819円。
動画ポータルサイト「BIGLOBEストリーム」で20日、シガニー・ウィーバー、ジュリアン・ムーア出演の映画「マップ・オブ・ザ・ワールド」の本編の無料配信が開始された。
iTunes Store(ITS)は、2006年1月1日〜11月30日の期間にダウンロードされた楽曲のランキング「iTunes BEST of 2006」を発表した。
IMJは、USBワンセグチューナー「ON TIME TV」を12月22日に発売する。価格はオープン。
検索エンジンのGoogleは、2006年に検索されたキーワードのランキングを発表した。
クイックサンは、USB接続のワンセグチューナー「QOT-W100」を12月23日に発売する。
無料ブロードバンド放送GyaOは20日、「魚と寝る女」(韓国・2001年)の配信を開始した。
第2日本テレビは20日、年始の人気番組「第83回 箱根駅伝」特集を開始した。
無料ブロードバンド放送GyaOの「ドラマch」で、「ピアノ」のコ・ス、「ランラン18歳」のイ・ダヘが共演する、純愛と復讐がテーマの韓国ドラマ「グリーンローズ」の配信が開始された。
ソネットエンタテインメントは20日、同社が運営するSNS「So-net SNS」(β版)において、日記やプロフィールなどにブログパーツを貼れるようになるなどの、複数の新機能を追加した。
映像配信ポータル「ミランカ」で、有料チャンネルの「ミュージックch」(音楽専門チャンネル)および「アニメch」(アニメ専門チャンネル)を配信時間どおりに視聴することで、無料になる「リアルタイム視聴無料キャンペーン」が開始。
オンキヨーは、テレビ番組などをフラッシュメモリに直接録画できるメディアレコーダー「VR-1000J」を12月25日に発売する。
ライブドアは20日、保有するメディアエクスチェンジ(MEX)株式の一部を日本SGIに2007年1月31日付で売却すると発表した。売却額は31億4,779万円。
バッファローは20日、ヘッドセット付きWebカメラ「BWC-S48H01シリーズ」とUSB接続の光学式マウス「BOMU-SL/M シリーズ」を発表した。発売予定日は、それぞれ2007年1月中旬と1月上旬。価格は3,980円と3.320円。
NTTドコモグループ9社は19日、国際ローミングサービス「WORLD WING」と「iチャネル」に対応したFOMA携帯電話「M702iG」を22日に全国一斉発売すると発表した。
JWordは20日、映画「ドラえもん のび太の新魔界大冒険〜7人の魔法使い〜」において、同社が運営する日本語キーワード検索サービスJWordを用いた、公式サイトへのアクセス誘導の協力を開始した。
ポリスチャンネルは20日、新番組「失うものは大きい 〜検証!飲酒運転の裏側〜」の配信を開始した。