ヤフーは8日、同社が運営する動画配信サイトYahoo!動画において、Every Little Thingのバラード曲のビデオクリップフルバージョンの公開を開始した。いずれも視聴は無料。
NET&COM2007の2日目にNTT常務取締役 第二部門長 第二部門次世代ネットワーク推進室長兼務の橋本信氏による基調講演が行われた。ここでは、IP化や光ファイバーといった技術的な側面からでは見えにくいNTTにおけるNGN構想の全容が語られた。
無料ブロードバンド放送のGyaOは「映画ch」にて、今月17日〜18日にパニックモンスターアドベンチャー映画「地獄の変異」の300名限定オンライン試写会を開催する。
ヤフーは8日、「Yahoo!映画」において第79回アカデミー賞の特集ページを公開した。
ドワンゴグループの1社で、メールポータルなどの事業を企画運営しているニワンゴは8日、同社がサービスを提供している「ニコニコ動画」(ベータバージョン)に投稿されたコメント数が、オープンから24日で1,000万件を突破したことを発表した。
NTT西日本は、4か所でフレッツ・スポットのサービスをあらたに開始した。
動画ポータルサイト「@nifty動画」で、松本人志の新作コント「Zassa(ザッサー)」の配信が8日に開始された。
NTTPCコミュニケーションズのブースでは、同社が販売するエリクソン製のビデオ会議端末ViPrメディアセンターシリーズによるビデオ会議のデモンストレーションが行われている。
アッカ・ネットワークスは7日、2月7日から9日までの3日間、東京ビッグサイトで開催されるIT総合展示会「NET&COM 2007」において、「WiMAXによるオープンなモバイル環境(BWA2.0/Mobile2.0)創造への挑戦」と題したセミナーを行った。
米アップルは6日、同社のDRMによりユーザーが購入した他社のコンテンツをiTunes上で再生、逆にiTunes Storeで購入したコンテンツを他社のプレーヤーで再生できないという批判について、スティーブ・ジョブズCEOのコメントを掲載した。
ネットワーク経由だとアプリケーションのパフォーマンスがでない、などの問題がある。これらのソリューションは、ネットワークの高速化、効率運用にあるとのことで、NET&COMで行われたF5ネットワークスジャパン 多賀俊雄氏によるセミナーの内容をお伝えしよう。
三洋電機は、1台でMPEG-4方式ハイビジョンムービーと710万画素の高精細写真が手軽に撮れるポケットに入るデジタルムービーカメラ「Xacti DMX-HD2」を3月中旬に発売する。
アッカ・ネットワークスのブースでは、これまで行ってきたWiMAXの実証実験や、WiMAXを利用したFMCへの取り組みを紹介している。さらに、同社ブースにWiMAX基地局を設営し、会場内の少し離れた場所にWiMAX体験コーナーを設置。実際にWiMAXの大容量、高速通信を体験できる。
日本AMDは7日、サーバ/ワークステーション向けCPU「Opteron」の新製品として、TDP(熱設計消費電力)68Wの高効率タイプ3モデルとTDP95Wのメインストリームタイプ2モデルを発売した。
携帯電話とPHSの契約数が1億を突破した。電気通信事業者協会(TCA)が7日に発表した2007年1月末現在の契約数によるものだ。これによると、携帯電話は9,531万5,200契約、PHSは490万9,300契約で、合計1億22万4,500契約となった。
ニフティは7日に、Microsoft Windows Vista対応のニフティオリジナル・サイドバーガジェットを紹介する「ガジェット特集」ページを、「@niftyラボ」内に開設した。
コピーライター糸井重里が主宰するWebサイト「ほぼ日刊イトイ新聞」は7日に、任天堂のゲーム「MOTHER3」のサウンドトラック集「MOTHER3 i」の発売を開始したと発表した。ダウンロード配信限定での発売となる。
民間市場調査会社のジーエフケー マーケティングサービス ジャパンは7日、1月30日に発売されたWindows Vista搭載PCの家電量販店における販売動向速報を発表した。
ヤフーは、恒例の検索ワードランキングを発表した。2007年1月29日〜2月4日の期間にYahoo! JAPANで検索された単語を分類し、1位を100ポイントとして2位以下の割合を算出している。
TBSグループのテレビ番組やコンテンツをオンデマンド形式で配信するインターネット有料動画配信サービス「TBS BooBo BOX」では1日より、「Boo パック」(月額630円・コンテンツ100本見放題)に30作品を追加した。
GyaOは7日、新曲紹介ページ「Clip ring」で、取締役 松本隆博の「尼崎なオカン」をフルコーラスで公開した。
BIGLOBEストリームでは7日より、オリジナル番組「松尾貴史のディープジャーナル」第4弾として「ジオラマ★マニアサミット」の配信を開始した。
gooは、1月度の月間キーワードランキングを発表した。2007年度1月の急上昇キーワードランキング1位は、人気ドラマの続編「花より男子2」。
バッファローは7日、USBトランスファーケーブル、OSブートが可能なSATAインターフェースカード2製品、USB対応無線キーボードを発表した。