バッファローは、ハードウェアによる自動暗号化機能を搭載するポータブルHDD「HDS-PHU2」シリーズの160GB/80GBモデルを4月下旬に発売する。いずれも価格はオープンで、予想実売価格は160GBモデル「HDS-PH160U2」が39,800円、80GBモデル「HDS-PH80U2」は29,800円。
ブロードバンド放送「GyaO」では、“視聴率50%の男”の異名をもつ、イ・ドンゴンの日本での歌手デビュー曲「ツキアカリ」のビデオクリップを配信中。
「ほとんどのハンドヘルドデバイスは、インターネット体験には貧弱なものだ。日本では88%のユーザーが不満を感じている」。
トレンドマイクロは3日に、2008年3月度のコンピュータウイルス感染被害報告件数マンスリーレポート(日本国内)を発表した。
日本ベリサインは7日、汎用JPドメイン名「.jp」の登録サービスを開始する。「.com」「.net」といったgTLDドメイン名登録サービスと窓口を統一する。
自作PCショップ「USERS SIDE」を経営するユーザーズ・サイドは、同秋葉原本店を4月15日で閉店すると同社Webサイトを通じて発表した。
サンワサプライは3日、アルミボディを採用するUSB&PS/2両対応の日本語キーボード「SKB-010」を発売した。カラーはブラックとシルバーの2色を用意。価格は15,540円。
ブロードバンド放送「GyaO」では、3日午前11時試合開始の準決勝第1試合・第2試合及び、4日12時30分試合開始の決勝戦の模様を「センバツ高校野球大会」特設ページにてライブ中継する。
ブロードバンド放送「GyaO」では、全米大ヒットドラマ「クローザー」のDVD発売を記念して制作されたショートドラマ「偽りの代償」を配信中。主演は真矢みき。
バード電子は、アップルの一体型PC「iMac」の20型モデル専用液晶フィルター「NF-20i」を発売した。同社直販サイトでの販売価格は12,800円。
今夜21時からのYahoo!ライブトークに、2日にニューアルバム「+1」をリリースした、木村カエラが登場。番組では、人気の高いミュージックビデオを配信する。
中国の上海で開催されている“Intel Developre Forum Spring 2008”では、オープニングの基調講演に上席副社長兼デジタル・エンタープライズ事業本部長のパトリック・ゲルシンガー氏が登場した。
ロジクールは3日、Bluetooth2.0 EDR対応のハイエンドキーボードとマウスのセット「MX-5500」を発表。4月18日に発売する。
記者発表会場では、松下電器産業、東芝、富士通、NECなどがインテル Atomプロセッサーを搭載した端末を参考出展していた。
2日に都内で開催された“インテルCentrino Atomプロセッサ・テクノロジ”の記者発表会では“インテル Atom プロセッサー”を搭載した端末のデモも行われた。ここではそのようすを紹介する。
インテルは、中国・上海で開催している“Intel Developre Forum Spring 2008”に合わせ、都内でもMID(Mobile Internet Devices )向けに“インテルCentrino Atomプロセッサ・テクノロジ”および“インテル Atom プロセッサー”の発表を行った
ブロードバンド放送「GyaO」では、「音楽番組を板尾創路」の本日生放送分のアーカイブ放送にて、先日東京ドームで行われたX JAPAN再結成ライブの映像を公開。
ブロードバンド放送GyaOの音楽chでは、doaの新曲のビデオクリップや彼らのドキュメント映像やメンバーからのコメントを集めた「doa −ガラスのハイウェイ−」の配信を開始した。
アイ・オー・データ機器は2日、容量8GBのmicroSDHCカード「SDMCH-F8G/A」を発表した。価格はオープンで、同社直販サイトでの販売価格は19,800円。4月中旬発売。
Yahoo!動画では、竹下登元首相の孫DAIGOが率いる注目のロックバンドBREAKERZの楽曲を一挙配信。今日リリースのミニアルバム「アオノミライ」のほか、スペシャルコメントも寄せられている。
ロジテックは2日、Bluetooth2.1+EDR準拠でClass1対応Bluetooth USBアダプタ「LBT-UA400C1」を発表。4月下旬に発売する。価格はオープンで、予想実売価格は2,280円。
講談社が運営するポータルサイト「MouRa(モウラ)」では、ファースト写真集を発売した、スザンヌの握手会の模様を動画で無料配信。そのほか、スザンヌの一問一答インタビューも公開中。
米Microsoftは現地時間1日に、ラスベガスで開催された「CTIA Wireless 2008」においてモバイル機器向けOSの最新版となる「Windows Mobile 6.1」とウェブブラウザ「Internet Explorer Mobile」を発表した。
「ニコニコ動画(SP1)」では、アニメ系のニュース、コンテンツ、情報を専門に配信する新コーナー「ニコニコアニメチャンネル」を開設。オリジナルアニメも配信する。