EDUCOMは東日本大震災復興支援として、学校ホームページ情報発信システム「EDUCOMスクールWEBアシスト」を無償提供すると発表した。
富士通は13日、個人向けPC「FMV」ブランドからデスクトップPC「ESPRIMO(エスプリモ)」の2011年夏モデルを3シリーズ発表した。価格はオープン。
日本ロレアル ランコム事業部は13日、35~44歳の女性500名を対象に実施した「アラフォー女性の実態調査」の結果を公開した。調査期間は3月28日~30日で、35歳~44歳の女性500名を対象に、エイジングに対する意識や実態について調査したものとなっている。
ライフネット生命保険が全国の20歳から49歳の有職者を対象に「今年の新人に関する調査」を実施。期待の新人、注目度では「日ハム斎藤投手」が圧倒的だった。
マウスコンピューターは13日、オーディオ機器から直接録音ができる多機能マルチメディアプレーヤー「iriver E300」を発表した。5月20日から販売を開始。Web直販価格は4GBが9880円/8GBが11980円。
富士通は13日、個人向けPC「FMV」ブランドからノートPC「LIFEBOOK(ライフブック)」の2011年夏モデルを3シリーズ発表した。価格はオープン。
イー・アクセスは13日、イー・モバイルの携帯電話機およびデータ通信端末について、今後新規発売される機種については、すべてロックが解除された(SIMロックフリー)状態にて販売する方針としたことを発表した。
J:COMは「がんばろう!日本」サイトにて、番組出演者や街頭でインタビューし、J:COMチャンネルで放送されている、東日本大震災の被災者に向けた応援メッセージ映像を配信している。
15日に決勝が行われる国内モータースポーツの最高峰フォーミュラ・ニッポンの開幕戦レースの模様をUstreamでライブ配信する。
NTTぷららは13日、同社のインターネット接続サービス「ぷらら」が、NTT東日本の光ブロードバンドサービス「フレッツ 光ライト」に対応すると発表した。
NTTドコモは13日、米Twitter社(ツイッター)との戦略的提携のため、契約を締結したことを発表した。Twitterのツイートをドコモの各種アプリケーションに活用するのが狙い。
問題に対処するためのより良い方法を探す代わりに、検索エンジンによってリストアップされた個々のページに依存する傾向が、ユーザーにますます強まっている。
アライドアーキテクツは、Facebookページにおけるユーザー参加型キャンペーン作成支援アプリサービス「モニプラファンアプリ」の提供を開始した。
IPAセキュリティセンターは13日、Adobe Flash Playerに脆弱性(APSB11-12)が見つかったとして、緊急対策情報を公開した。
デルは13日、Sandy Bridge搭載ゲームノートPC「Alienware」(エイリアンウェア)の18型フラッグシップモデル「M18x」の販売を開始した。
枝野幸男官房長官は13日、記者会見の中で今夏の電力節電対策について言及。
ミクシィは13日、ソーシャルアプリケーションプロバイダ(SAP)向けに、ソフト開発キット「mixi Android SDK」の提供を開始した。マイミクのつながり、投稿されるフォト情報などを利用した「mixiアプリ」がAndroidクライアントアプリとして開発可能となる。
教育ICT活用普及促進協議会では、平成22年度「教育ICT活用実践研究」において実践された事例の一部をまとめた「教育ICT活用実践事例集」をホームページに公開している。
BIGLOBE「アニメワン」がアニメ作品内の入社したい企業ランキングを発表。ユーザー投票によって1位選ばれたのはどのアニメの会社?
矢野経済研究所は13日、「ビジネス向けライブ映像配信サービス市場に関する調査結果2011」を発表した。国内における2010年度のビジネス分野向けライブ映像配信サービス市場規模は6.4億円を見込み、2020年度には7,442億円になると予測している。
ケータイ甲子園実行委員会は、全国の高校生が前向きなケータイ電話の活用法について競うコンクール「ケータイ甲子園」の延期開催を発表した。
空を映した1枚の写真がTwitterで公開。なんとそれが日本列島に見えるのだ。「日本まじラピュタ」とタイトルされた写真がTwitterで話題となっている。
富士通は13日、液晶部分を動かしスレートPC(タブレット)としても利用できる10.1型タッチ液晶ネットブック「TH40/D」を発表した。販売開始は6月下旬。価格はオープンで、同社直販サイト価格は79800円。
日立情報システムズと日立電子サービスは13日、SaaS/クラウドサービスをユーザが自ら注文・導入できるWeb上のオープンなマーケットプレース「MINONARUKI(みのなるき)」を開設した。日立ソリューションズとも連携し、各社のSaaS/クラウドサービスを紹介・販売開始する。