打者・大谷翔平の「唯一の弱点」とは? 攻略法をドジャースOB・齋藤隆が徹底解説 | RBB TODAY
※本サイトはアフィリエイト広告を利用しています

打者・大谷翔平の「唯一の弱点」とは? 攻略法をドジャースOB・齋藤隆が徹底解説

エンタメ その他
注目記事
『ABEMAスポーツタイム』 (C)AbemaTV,Inc.
  • 『ABEMAスポーツタイム』 (C)AbemaTV,Inc.
  • 『ABEMAスポーツタイム』 (C)AbemaTV,Inc.
  • 『ABEMAスポーツタイム』 (C)AbemaTV,Inc.
  • 『ABEMAスポーツタイム』 (C)AbemaTV,Inc.
  • 『ABEMAスポーツタイム』 (C)AbemaTV,Inc.
  • 『ABEMAスポーツタイム』 (C)AbemaTV,Inc.

 「ABEMA」で3月30日夜10時から生放送されたスポーツ番組『ABEMAスポーツタイム』で、元MLB選手・齋藤隆が“VS打者大谷翔平”の攻略方法を解説した。

 齋藤は2006年に海を渡り、MLBの5球団でプレーした経歴の持ち主。その1球団目はドジャースであり、大谷翔平選手、山本由伸投手、佐々木朗希投手の先輩にあたる。

 番組では、開幕5試合の大谷選手の成績を振り返り、「個人的には彼はスロースターターだと思っていて、4月はそれほどホームラン数が伸びない印象だったが、今季はすでに2本(※放送当時)。絶好調じゃないですか!ドジャースは昨季1番長く試合をしていたし、ましてや彼は肩を痛めている。こんなロケットスタートなんて相当調子が良いと思う」と後輩を称えた。

(C)AbemaTV,Inc.

 “打者・大谷”と対戦する場合の攻略方法としては、まず初球の入り方について「初球は限りなく甘いゾーンでストライクを取りたいが、そんなの許してくれるバッターじゃないので、僕はインハイを攻める。ここは大谷選手のファールないしは空振りゾーンで唯一の弱点」と解説。

 その次は「初球よりも甘いボールを投げるわけにはいかないので、初球よりもボール1個分ぐらい上に投げる。そうするとたぶんファールになる」とした上で、「万が一見逃されたら変化球で足元を狙う。まともに対戦してもダメなので、大谷選手の目線をズラして1番良い形をとらせない狙いがある」という理論を語った。

 そして、「もしカウントが2-1になったら余計な球を投げずに、もう1度初球よりもボール1個分ぐらい上を狙う。それでも決着がつかなかったらバックドアからストライクを入れにいく。インコースに目線があるので、アウトローで当たってもヒットにはならないはず」「大前提として、初球よりも絶対に中に入れないこと。こういう攻め方じゃないと絶対アウトがとれないです!」と力説した。

(C)AbemaTV,Inc.

 さらに、齋藤は今季からドジャースに移籍した佐々木朗希投手の本拠地初登板について、MLB投手の先輩としてアドバイス。2回途中でマウンドを降り、4四球を出して制球に苦しんだ佐々木投手に対して、「チャレンジャーなので、どんどん挑戦することが大事。ストライクゾーンから外れている間はどうにもなりません。失敗するなら、“ホンモノの失敗”をしないと次につながらない」「彼はMLBの舞台と合っていて、ちょっとしたきっかけでグンと伸びると思う。大谷、山本という最高の教科書がチームにいるので、もっとコミュニケーションをとっていって欲しい」とエールを贈った。

 そのほか、同番組では3大会連続の冬季五輪メダル獲得が期待されるカーリングチーム「ロコ・ソラーレ」に、元プロ野球選手の杉谷拳士が直撃取材。「ABEMA」では無料見逃し配信も実施されている。

(C)AbemaTV,Inc.
(C)AbemaTV,Inc.
《ハララ書房》
【注目の記事】[PR]

関連ニュース

特集

page top