26日から国際展示場(東京ビッグサイト)青海展示棟にて、「Japan IT Week 春」が開催されている。 同展示会はAI・業務自動化展、Web&デジタルマーケティングEXPO、IoT&5Gソリューション展など、11の専門展から構成される展示会だ。来場者数は本日発表されると思うが、2日目に取材した印象では思ったより多い印象だ。 会場では、テレワーク下での業務管理や契約書管理のシステム、AIやIoTをうたうブースが多く目についた。 展示会は本日が最終日だが、ここでは会場の様子とブースのひとつを動画で紹介しよう。 システム開発を行っているラクモンは、6月1日に専用アプリを使ったオンライン学習支援のサービス「Rakumon」をローンチする。特徴は、生徒がアプリに質問や画像を投稿すると、登録されている先生がチャットで即座に回答してくれるというもの。簡単に言ってしまえば「Rakumon」は、生徒と先生をマッチングさせるプラットフォームで、Uber Eatsの仕組みに似ている。先生側からみると、ログイン後ホーム画面で質問をピックアップ。ホーム画面には登録申請時にチェックした得意科目の質問が届いているので、早押しで選択する。質問には写真と質問に加え、小学校、中学校など学校区分が掲載されている。素早く的確な解説ができると生徒からの評価が高くなり報酬がアップする。 家庭教師や塾講師は時給が高いアルバイトのひとつだ。しかし、コロナ禍で機会が減っているという事情に加え、(取締役COOの廣瀬氏によると)そもそも先生となる学生側もアルバイトに時間拘束されるのを嫌う傾向があるという。その点、同アプリは電車に乗っている時など隙間時間に好きなタイミングに働けるため好まれるという。 ただし注意しなければいけない問題もある。投稿する画像は著作権をクリアしていなければいけない。生徒自身が記述した図形や問題などであれば大丈夫だが、市販や塾の問題集の画像を無断で投稿すると著作権違反となってしまう。そのため、同社では出版社などとの提携も視野にビジネス拡大を狙っているという。
Netflix公式対応のワザありプロジェクター! 開けば大画面・畳めば本棚にも収納できちゃう!!…XGIMI「Elfin Flip Pro」 2025年4月18日 Netflix公式対応のプロジェクター「Elfin Flip Pro」は、コンパ…