そんなところで、Google Homeをどう活用すべきか頭を抱えていたさなか、10月24日から利用可能になったという前述の11のコンテンツについて、お試しがてらその内容と起動方法を整理してみたい。1.食べログ(株式会社カカクコム) 言わずと知れたグルメサイトであるが、まあこの手の情報を音声で聞くのは苦しいことは前回のレビューでも書いたとおり。食べログの起動は、「OK Googl、食べログと話す」と呼びかける。そうすると食べログに接続され、ここから男性の音声に代わり、検索したい内容を尋ねてくる。G:行きたいお店の駅名か料理ジャンルを教えてください…筆者:中華料理G:続いて、お店を探す駅名を教えてください筆者:(…嫌な予感がするな)新青森G:対応する駅名が見つかりませんでした筆者:(--;) 東青森G:対応する駅名が見つかりませんでした筆者:(--;) 青森G:3件見つかりました。xx(店名)の口コミを聞きますか?筆者:いいえG:食べログのご利用ありがとうございました、ぜひまた使ってみてくださいじつは口コミをあれこれ聞いてみたものの、「そのほかの口コミを聞きますか?」が繰り返されるだけ。「いいえ」と話せば食べログが終了してしまう。あとはスマホで店舗を検索しろということか。もちろん、首都圏であれば駅名から検索というのも基本だろうが、地方では鉄道など使わない。青森市の場合、中心部に青森駅はあるが、それ以外の近隣の駅名をいくつか話してみたところ、「対応する駅名が見つかりませんでした」の連続。うーむ、少なくとも青森市では使い物にならない。残念、改善に期待。2.ホットペッパーグルメ(株式会社リクルートライフスタイル) こちらもよく知られた老舗グルメサイト。起動には「OK Google、ホットペッパーグルメと話す」で起動する。食べログ同様に、ホットペッパーグルメにつながると男性の音声に変わり問答がスタートする。G:行きたいエリアを教えてください筆者:青森市桂木G:ランチかディナーかを教えてください筆者:ディナーG:お好みのジャンルを教えてください筆者:オススメG:とっておきのオススメは、青森駅から徒歩3分の………。(いや、検索した住所からそこは徒歩30分以上かかるんだが…)筆者:(気を取り直して)もう一度検索G:行きたいエリアを教えてください筆者:青森市横内G:ランチかディナーかを教えてください筆者:ディナーG:お好みのジャンルを教えてください筆者:オススメG:とっておきのオススメは、青森駅から徒歩5分の………。(いや、検索した住所からそこは徒歩1時間以上かかるんだが…)ということで、食べログよりは検索できそうかと思ったが、やはり地方では使い物にならなかった(悲)3.トクバイ(株式会社トクバイ) 特売情報を教えてくれるサービス。トクバイの起動には「OK Google、トクバイ」と呼びかける。Googleアカウントに登録されている住所を利用してよいか尋ねてきて、「はい」と答えたら周辺のスーパーやコンビニの特売情報を話し始めた。どういうわけか、今日は近隣のどのスーパーも「青森産なめこ」が特売品であることが分かった。なんだかなぁ。4.SUUMO(株式会社リクルート住まいカンパニー) うーむ、不動産物件を音声で検索するなど、利用シーンが思いつかないが試してみたい。「OK Google、SUUMOと話す」で起動する。G:どこの都道府県に引っ越したいですか筆者:青森県G:申し訳ございません。現在は東京都のみの対応となっております(やはりなあ)G:どこの都道府県に引っ越したいですか筆者:東京都G:住みたい市町村区を教えてください筆者:大島町G:申し訳ございません。現在は東京都のみの対応となっております。住みたい市町村区を教えてください筆者:(おい、大島町だって東京都だろう…、では)檜原村G:申し訳ございません。現在は東京都のみの対応となっております。住みたい市町村区を教えてください筆者:(こら、檜原村だって東京都だろう。しかも「市町村区」って尋ねているのにな…、では)大田区G:何万円以下の物件を探していますか筆者:50万円G:ワンルームや2DKなど間取りを教えてください筆者:10LDKG:ワンルームや2DKなど間取りを教えてください筆者:(--;) 6LDKG:ワンルームや2DKなど間取りを教えてください筆者:(--;) 5LDKG:ワンルームや2DKなど間取りを教えてください筆者:(--メ) 4LDKG:田園調布xxxがオススメです。賃料は44万8千円です。(終了)あれ、それで終わり?(笑) 建物名まで教えてくれて終了してしまったが、それをネットで探せということだろうか。ともあれ、暇つぶしにはなる。5.Yahoo! MAP(ヤフー株式会社) Yahoo! MAPは、現時点ではどういうわけか登録した住所のごみ収集日を教えてくれるサービスを提供しているようだ。「OK Google、Yahoo! MAP」で起動できる。トクバイ同様に、Googleアカウントに登録している住所で検索してくれるようだ。G:お住いの地域は対応していません筆者:…6.楽天レシピ(楽天株式会社) レシピサイトである。音声で作り方を説明されてもどうなんだ、と思ったら、検索結果はメールで送ってくれるようだ。「OK Google、楽天レシピにつないで」で起動する。G:こんだて、食材、となりのごはん、使い方、どれにしましょうか筆者:食材G:使いたい食材を3つまで教えてください筆者:豚肉、ナス、トマトG:ポークビーンズはいかがですか。レシピをメールで送りますか筆者:はいG:メールを送りました(なかなか使えるか? それよりも「となりのごはん」って何だろう)G:こんだて、食材、となりのごはん、終わり、どれにしましょうか筆者:となりのごはんG:こうやどうふのカリカリ焼きは誰かがクッキング中のようです。レシピをメールで送りますか(ようするに、楽天グルメがランダムに出してくるオススメなのね)筆者:はいG:こんだて、食材、となりのごはん、終わり、どれにしましょうか筆者:終わりG:今日もお料理頑張ってください…、また一緒に考えましょう、いつでも呼んでくださいなるほど、献立に迷っていたら役立ちそうなサービスである。料理を作るときはスマホでメールを開かなくてはならないが、検索結果をメールで送ってくれるというのはGoogle Homeのコンテンツの方向性として大いにありだろう。
処理性能、AI機能も進化!「Google Pixel 9」「Google Pixel 9 Pro XL」 2024年8月23日 Google Pixel 9とPixel 9 Pro XLが登場。AI機能や処理性能が向…