フィットビットは、すべてのWindows搭載の機器に向けて、個人のデータにアクセスしやすいアプリケーションデザインを実現した「Windows 10用Fitbit」アプリを発表した。
デーリー東北新聞社は、2015年年8月31日(月)から、紙面を大幅にリニューアルすると同時に、地方の視点から世界経済を読み解く新媒体「Economic Monday(エコノミック・マンデー)」を同日に創刊する。
東京貨物ターミナルと羽田空港の間に新たな線路を敷く計画は実現するか。JR東日本が羽田空港アクセス新線構想を発表してからちょうど1年がたった8月18日、計画ルート上にある人工島のひとつ、京浜島を歩いてみた。
8月18日、映画『ファンタスティック・フォー』の日本最速試写会がTOHOシネマズ 新宿にて開催された。イベントには松井玲奈さんが登壇し、アメコミファンの仲間入りを宣言した。
英国運輸省と同国の高速道路会社は8月11日、英国の高速道路において、走行中のEVへのワイヤレス充電実験を年内に開始する計画を発表した。
俳優で映画監督の田辺誠一が、自らデザインした2020年東京五輪エンブレムが大反響を呼んでいることを受け喜んだが、「プロの方などに失礼になる場合もあるので」として削除すると予告した。
筆まめは19日、身辺情報を整理できるソフト「はじめてのエンディングノート」を発表した。ダウンロード版(4000円)を20日より筆まめネットストアで、パッケージ版(4500円)を9月4日より筆まめネットストアおよび「メモリアルアートの大野屋」サイトで販売開始する。
プロフィギュアスケーターの安藤美姫と教育評論家の尾木直樹が8月19日(水)、都内で行われた「GapKids x ED キャンペーン」のPRトークイベントに出席した。
夏休みも終盤となり、宿題に苦戦している家庭も多いのではないだろうか。暮らしの口コミ共有サイト「gooppy」に寄せられた、ペットボトル工作に関する投稿でもっともポイントを集めたのは「ペットボトルロケット」であった。
お笑いコンビ・アンガールズの田中卓志が19日にブログで、お笑いコンビ・アンタッチャブルの山崎弘也の結婚を祝福した。
楽天は19日、Android OS向けのアプリストア「楽天アプリ市場(いちば)」を開設した。約180社・約390タイトルのアプリからスタート。楽天アプリ市場独占・先行配信でアプリの提供も行うという。
エー・リンクは19日、HDMI端子に装着するスティック型端末「EZCast Pro」を9月1日に発売すると発表した。価格は13,800円(税別)。
お笑い芸人の狩野英孝が、19日の高校野球・準決勝で仙台育英(宮城)早稲田実業(西東京)を快勝し26年ぶりの決勝進出を果たしたことを受け、「東北に優勝旗と感動を!!」と優勝への期待をつづった。
三菱重工業および宇宙航空研究開発機構(JAXA)は19日20時50分49秒(日本時間)に、宇宙ステーション補給機「こうのとり」5号機(HTV5)の打ち上げを実施。あわせてライブ中継を行う予定だ。
イードは19日、ブロードバンド通信速度測定サイト「RBB SPEED TEST」(スピードテスト)をリニューアルオープンした。サイトのデザインを一新するとともに、最新端末や注目スポットでの測定結果など、通信環境に関するニュースやコラムの掲載も開始している。
お笑いコンビ・品川庄司の庄司智春が、今月1日に妻でタレントの藤本美貴との間に誕生した第2子となる長女の命名をめぐり、夫婦ケンカをしながら決めたことを明かした。
ロックバント・X JAPANのリーダー・YOSHIKIが19日、都内で記者会見を開催し、X JAPANが20年ぶりとなる日本ツアーを行うことを発表した。
米Googleは18日(現地時間)、ユニークな円柱形をした家庭用のWi-Fiルータ「OnHub」を発表した。同日から予約を受け付けており、価格は199.99ドル。
AKB48の小嶋真子が19日、不審者に追いかけられたことをトークライブアプリ「755」で明かした。
第2子となる長女を出産したタレントの藤本美貴が19日、長女の名前を「羽沙(つばさ)」ちゃんと命名したことをブログで明かした。
ASUS JAPANは19日、Androidタブレット「ZenPad」シリーズの新モデル「ASUS ZenPad 7.0」など3機種を発表した。いずれもWi-Fiモデルで、発売は8月21日。
現在東京ディズニーシーでは真夏のスペシャルイベント「ディズニー・サマーフェスティバル」を開催中で、メディテレーニアンハーバーを中心にずぶ濡れの「夏ディズニー」を多くのゲストが満喫中だ。
ユーザーローカルは19日、Twitterの投稿やURLがどのように広まっていったのかを視覚化できる「UserLocalリツイート分析ツール」を公開した。利用は無料。
消防庁は8月18日、平成27年7月の熱中症による救急搬送の状況を発表した。全国で7月に熱中症によって救急搬送されたのは2万4,567人で、6月の搬送人員の約8倍となった。平成20年の調査開始以来、7月の搬送人員として過去最多となった。