富士通は10日、幕張メッセで開催中の「Interop Tokyo 2015」で、IoTを活用した歩行アシストカート「ロボットアシストウォーカー RT.1」を参考出展した。 このカートはロボット研究などを行うRT.ワークスが開発。ハンドル部分に圧力センサーを、さらには位置情報や移動速度を測るセンサーも内蔵されており、7月に発売を予定している。 今回の展示ではカートに富士通の3G通信モジュールを内蔵。ユーザーが同社の試作ウェアラブル活動量計「バイタルセンシングバンド」を身につけることで、脈拍や運動状態なども一括してモニタリングするデモが行われた。こうした付加サービスについては、今後RT.ワークスと共同で製品化を目指していくという。 なお、富士通では10日よりIoTデータ活用基盤サービス「FUJITSU Cloud IoT Platform」の提供をスタートしている。今後は同社のクラウド側に構築された集中管理機構を利用し、センサーやデバイスから送られた情報を、ユーザーのニーズに合わせた形で応用できるようなサービスを展開していく。 Interopでの歩行アシストカートについてのデモも、同サービスと組み合わせることでビジネス化していく計画だ。集約された情報をわかりやすい形で“見える化”し、そのノウハウを富士通が提供することで、サービス立ち上げの期間やコストの短縮を狙う。
Netflix公式対応のワザありプロジェクター! 開けば大画面・畳めば本棚にも収納できちゃう!! 2025年4月18日 Netflix公式対応のプロジェクター「Elfin Flip Pro」は、コンパ…
【インタビュー】SKE48・鎌田菜月、水着やランジェリーに挑戦した初写真集は「発見や自信をもらえることが…」 2025年4月20日 SKE48・鎌田菜月の1st写真集『やさしい日差し』(KADOKAWA)が…