最大深刻度「緊急」4件…2月セキュリティ情報 マイクロソフト
ブロードバンド
セキュリティ
-
ワザありプロジェクター! 開けば大画面・畳めば本棚にも収納できちゃう!!【PR】
-
Androidアプリと産業用制御システムの脆弱性に注目
-
NTT、新たなパーソナルデータ匿名化システムを開発……ビッグデータ分析に活用
「緊急」
MS14-010:Internet Explorer 用の累積的なセキュリティ更新プログラム(2909921)要再起動
MS14-011:VBScript スクリプト エンジンの脆弱性により、リモートでコードが実行される(2928390)再起動が必要な場合あり
MS14-007:Direct2D の脆弱性により、リモートでコードが実行される(2912390)再起動が必要な場合あり
MS14-008:Microsoft Forefront Protection for Exchange の脆弱性により、リモートでコードが実行される(2927022)再起動が必要な場合あり
「重要」
MS14-009:.NET Framework の脆弱性により、特権が昇格される(2916607)再起動が必要な場合あり
MS14-005:Microsoft XML コア サービスの脆弱性により、情報漏えいが起こる(2916036)再起動が必要な場合あり
MS14-006:IPv6 の脆弱性により、サービス拒否が起こる(2904659)要再起動
このうち、MS14-005、MS14-005、MS14-009、MS14-010は脆弱性が一般に公開されており、MS14-009(CVE-2014-0295)およびMS14-005(CVE-2014-0266)は脆弱性を悪用しようとする限定的な標的型攻撃が確認されている。また、企業ユーザに対しては、MS14-007(Direct2D)、MS14-010(Internet Explorer)およびMS14-011(VBScript)については至急適用を進めるよう呼びかけている。
月例セキュリティ情報7件を公開、最大深刻度は「緊急」は4件(日本マイクロソフト)
《吉澤亨史@ScanNetSecurity》