Windows 8の「没入型」画面で、IE 10にセキュリティ上の懸念
ブロードバンド
セキュリティ
-
ワザありプロジェクター! 開けば大画面・畳めば本棚にも収納できちゃう!!【PR】
-
Facebook、日本のアーティストに関するページ「Music on Facebook Japan Page」公開
-
液晶テレビにHDMI接続してスマートテレビとして使用できるAndroidスティック
ブログでは、Windows 8には「オフィシャルにはMetroインタフェースを無効にする手段がない」という問題を挙げ、またタスクバーやアプリケーションメニューといったOS標準のものが表示されない没入型のユーザ操作に的を絞っている点も問題としている。さらにInternet Explorer 10は、Metroインタフェースでは没入モードで動作し、フルスクリーンでページが表示され、URLバーも隠される。こうした没入型の画面表示では、フィッシングサイトなどの判断が非常に困難になると懸念を示している。またIE 10ではHTML5やWebSocket、クロスドメインメッセージング、postMessage、JavaScriptアプリケーションにおけるWeb Workersのサポートなど、数多くの新機能が追加されているが、これらのサポートが新たに攻撃可能な領域を作ってしまう可能性についても指摘している。
Windows 8の「没入型」画面表示、IE 10の新機能にセキュリティ上の懸念(マカフィー)
《吉澤亨史@ScanNetSecurity》