フィッシング詐欺に引っ掛かってしまったら……マカフィーが安全の手引き
エンタープライズ
セキュリティ
-
ワザありプロジェクター! 開けば大画面・畳めば本棚にも収納できちゃう!!【PR】
-
Appleをかたるフィッシングメールが頻発! これまでにない巧妙な手口
-
【テクニカルレポート】韓国で大規模情報漏えい。3500万人の個人情報が盗まれる……トレンドマイクロ・セキュリティブログ
一般的なフィッシング詐欺は、「宝くじ当選おめでとうございます」「銀行口座閉鎖のご連絡」「ご注文の確認」「請求内容の確認」「過払い税金の還付」といった内容のメールが送信されており、犯人はインターネットで多数のメールアドレスを取得しこのようなメールを送信している。そして、引っ掛かったユーザから個人情報を入手し、銀行口座へのアクセスやクレジットカードの使用、なりすましなどに利用する。ブログではフィッシングメールらしいメッセージを受信した場合や、万一引っ掛かってしまった場合の対処などを公開している。
フィッシング詐欺に引っ掛かってしまったら--マカフィーが安全の手引き(マカフィー)
《吉澤亨史@ScanNetSecurity》