財団法人デジタルコンテンツ協会(DCAj)は、ブロードバンドコンテンツ事業化の支援事業に関して、2003年度についての成果発表サイト「ドリームコンテンツ・スクエア」をオープンした。 これは、DCAjが経済産業省からの補助金をうけて行っている「ブロードバンドコンテンツのブレークスルー技術等開発支援事業」で構築・開発されたコンテンツや新技術を見ることができるというサイトで、2003年度に支援を受けた事業19件(コンテンツ制作事業10件、配信関連事業9件)の成果やビジネスの展望が動画で配信されている。 いずれも事業化を前提とした成果物ということで、ビジネス視点で見ると興味深いものが揃っているし、インデックスのベクトルナビゲーションなどふつうに見ても面白そうな事業も並んでいる。 ドリームコンテンツ・スクエアの公開期間は3月31日まで。 掲載されている事業は以下のとおり。(かっこ内は幹事企業名)■ブロードバンド対応コンテンツ制作事業 ・モバイルブロードバンドにおけるベクトルナビゲーション (インデックス) ・多元ライブカメラ及びリモート制作環境による高品位BBTV事業 (沖縄映像センター) ・仮想地球生命圏 Virtual Biosphere (ネットアドバンス) ・おばちゃんが作る、動く!音が出る!写真が変わる! (サーフボード) ・複合エンターテイメント型ショッピングサイトビジネスの開発 (スケール) ・ブロードバンド対応マルチメディア書籍出版販売流通事業 (ソフトバンク・メディア・アンド・マーケッティング) ・ブロードバンド対応立体映像コンテンツ制作事業 (チャンネル北海道) ・空間映像配達サービス〜ようこそデジタルパーン・チルト世界へ〜 (ディー・リンク) ・BB配信で拡張可能なバーチャルゴルフコース・3Dシミュレータ (デジタルゴルフ) ・ブロードバンド教育向けメール・チャンネル (バンダイ)■ブロードバンド配信関連事業 ・ビジュアルコミュニケーション用コンテンツ作成ツールの開発 (沖電気工業) ・企業内技術蓄積、教育市場向けリッチ・コンテンツの流通支援:Chronostar-CATISの開発 (ケイ・ジー・ティー) ・3Dコミックを作って走りまわる!新しいポータル空間 (ケー・エー・ジェー) ・セットトップボックスを使用した高品位映像・情報配信事業 (ジークス) ・ブロードバンド環境下における映像コンテンツ評価システムの開発 (ジャパン・デジタル・コンテンツ) ・マトリックス音楽素材を用いた高精細音楽生成ツールの開発 (大日本印刷) ・音声認識を用いた「ボイス タグ システム」 (松下電器産業) ・高品質ライブ型ストリーミング配信の技術開発 (三菱電機) ・モバイルブロードバンド対応動画像アルバムシステムの研究開発 (ゆめみ)