![]() |
So-netのインターネットサービスの利用者については、2001/12〜2002/12の1年間で、会員数は+13万人(216万人→229万人)、ほぼ横ばいといったところ。ただ、ブロードバンドサービスの会員数は11万→37万ということで、3倍以上の増加となった(比率では5.1%→16.2%)。
このブロードバンド化率のアップと、1.5M ADSLから12Mサービスへの移行によって、1ユーザあたりの平均収入(ARPU)が高まり、会員数見込みの下方修正にもかかわらず売上高や利益に大きな悪影響が出ていないという特徴的な決算となっている。So-netといえば気になるのがFTTH事業でのUSENとの提携だが、これについては長い目で見た施策ということで、第4四半期で業績に影響を与えることはないとの見通しを示した。
2002年度業績見込み修正
(百万円) | 前回見込 | 修正後見込 | 差異 |
売 上 高 | 40,000 | 39,000 | ▲2,5% |
営業利益 | ▲400 | 800 | +1,200 |
経常利益 | ▲800 | 200 | +1,000 |
当期純利益 | ▲1,000 | ▲300 | +700 |
So-net会員数 | 256万人 | 232万人 | ▲24万人 |
なお、現在ADSLサービスで事業者間の顧客獲得競争が激しく行われていることについて、「まったく無視することはない」「できる限りの対応はする」としながらも、マイライン競争のときと同様の“体力勝負”であり「今の競争状態は異常」だと述べた。