MAGIQLIPは、OpenMG XとLABELGATE-MQ方式に対応した配信・プレーヤソフトとなる。また、今後bitmusicで配信する楽曲がLABELGATE-MQに対応することで、これまでの配信方式であるLABELGATE方式を使った楽曲の新規リリースは8月17日で終了する。今後はLABELGATE-MQに対応したものに変更となり、10月1日以降はbitmusic上のすべての楽曲がLABELGATE-MQに対応したものとなる。このため、今後bitmusicで楽曲を購入するには、MAGIQLIPへの切り替えが必要となる。
MAGIQLIPは、bitmusicのサイトから無料でダウンロードできる。また、既存プレーヤのOpenMG JUKE BOXやSonicStageに自動転送する機能も持つため、MAGIQLIPをbitmusic対応のダウンロード専用ソフトとして利用し、これまでどおりOpenMG JUKE BOXやSonicStageを使った楽曲の再生やファイルの転送機能も利用できる。
![]() |
bitmusic対応の新プレーヤ「MAGIQLIP」 |
MAGIQLIPが対応するLABELGATE-MQ方式は国内のレコード会社9社が利用する共通方式であるため、レーベルを超えた楽曲のオンライン購入が実現することもMAGIQLIPへのシフトを促進する。また、MAGIQLIPは楽曲自体をファイルとして扱えるため、楽曲をメールで添付したりCD-Rを通して第三者にデータを渡すこともできる。ただし、受け取った側が楽曲を再生するには、別途ライセンスを購入する必要がある。
MAGIQLIPへの移行メリットは、ユーザにとっても非常に大きいものとなる。特に、MAGIQLIP経由の購入情報はすべてサーバが管理するため、。万一ハードディスクをクラッシュさせたとしても、MAGIQLIPのリストアキーで購入情報をたぐれる。購入データの復旧もできるため、データのバックアップにも事実上対応したといえる。
※レコード会社数など一部をアップデートいたしました。