2004年5月のNHK(日本放送協会)ニュース | RBB TODAY
※本サイトはアフィリエイト広告を利用しています

2004年5月のNHK(日本放送協会)に関するニュース一覧

KDDIの「光プラスTV」にNHKのコンテンツを追加。200本程度の作品を予定 画像
エンタメ

KDDIの「光プラスTV」にNHKのコンテンツを追加。200本程度の作品を予定

 KDDIは、FTTHを用いたマンション向けの映像配信サービス「光プラスTV」において日本放送協会(NHK)のコンテンツを7月1日より追加する。

J-COMのVoD商用トライアルのコンテンツをNHKが提供。「大地の子」や「プロジェクトX」など 画像
エンタメ

J-COMのVoD商用トライアルのコンテンツをNHKが提供。「大地の子」や「プロジェクトX」など

 ジュピターテレコム(J-COM)は、VoD(ビデオオンデマンド)の商用トライアルに日本放送協会(NHK)がコンテンツを提供すると発表した。

FOMA/PDC/PHSなど最大8本の回線を束ねてブロードバンド。NHKが報道での利用を想定し開発 画像
ブロードバンド

FOMA/PDC/PHSなど最大8本の回線を束ねてブロードバンド。NHKが報道での利用を想定し開発

 日本放送協会(NHK)は、WAVEと共同で最大8本の回線を束ねて高速化する「回線束ね装置」を開発した。回線は、FOMA、PDC、PHS、GSM、WideStar、インマルサットなどのほかPSTN、ISDNも利用できる。おもに、報道における映像伝送が想定されている。

KDDI、地上デジタル放送が受信できる携帯電話を開発。NHKや日立も協力 画像
IT・デジタル

KDDI、地上デジタル放送が受信できる携帯電話を開発。NHKや日立も協力

 KDDI研究所とKDDIは、NHK放送技術研究所と共同で地上デジタル放送が受信できる携帯電話を開発した。日立製作所の協力により、OFDM(地上デジタル放送で採用されている変調方式)復調などのモジュールを携帯電話に納めているのが特徴だ。

    Page 1 of 1
    page top