サイバー犯罪ニュース(18 ページ目) | RBB TODAY
※本サイトはアフィリエイト広告を利用しています

サイバー犯罪に関するニュース一覧(18 ページ目)

トレンドマイクロ、「ウイルスバスター2011クラウド」を発表……クラウド活用でPC負荷軽減 画像
エンタープライズ

トレンドマイクロ、「ウイルスバスター2011クラウド」を発表……クラウド活用でPC負荷軽減

 トレンドマイクロは31日、クラウド/クライアント型セキュリティソフト「ウイルスバスター2011クラウド」を発表した。9月3日より店頭販売を開始、トレンドマイクロ・オンラインショップやダウンロード販売店では、先行して8月31日17時より販売を開始している。

スクウェア・エニックス「PlayOnline」を騙るフィッシングサイト出現、現在も稼働中で要注意 画像
エンタープライズ

スクウェア・エニックス「PlayOnline」を騙るフィッシングサイト出現、現在も稼働中で要注意

 フィッシング対策協議会は31日、スクウェア・エニックスの総合エンタテインメントサービス「PlayOnline」(プレイオンライン)を騙るフィッシングサイトが立ち上がっているとして、注意喚起する文章を公開した。8月31日10時半現在、この偽サイトは稼働中とのこと。

「出会い系スパム」1日約10億通! 海外メールに騙される日本人女性も……メッセージラボ調べ 画像
エンタープライズ

「出会い系スパム」1日約10億通! 海外メールに騙される日本人女性も……メッセージラボ調べ

 メッセージラボは27日、国内外におけるスパムの特徴についての調査結果を発表した。現在、全世界で送信されているスパムのうち、約4%(1日約10億通)が「出会い系」といわれるスパムであることが判明したという。

ネットの個人情報流出で「偽造文書ビジネス」が進化……マカフィー、最新事例を紹介 画像
エンタープライズ

ネットの個人情報流出で「偽造文書ビジネス」が進化……マカフィー、最新事例を紹介

 マカフィーは27日、サイバー犯罪の最新事例として、「偽造文書ビジネス」に関する記事を公開した。フィッシングや個人情報盗難に絡んで行われるのは、金銭の窃盗だけにとどまらないとして注意を呼びかけている。

GREEを騙るフィッシングサイトに注意、現在も稼働中……対策協議会が情報を緊急公開 画像
エンタープライズ

GREEを騙るフィッシングサイトに注意、現在も稼働中……対策協議会が情報を緊急公開

 フィッシング対策協議会(APWG、運営・事務局:JPCERT/CC)は27日、「GREEを騙るフィッシング」についての緊急情報を公開した。

シマンテック、最新版『ノートン インターネットセキュリティ2011』販売開始 画像
エンタープライズ

シマンテック、最新版『ノートン インターネットセキュリティ2011』販売開始

 シマンテックは25日、セキュリティソフトウェア「ノートン インターネット セキュリティ」および「ノートン アンチ ウイルス」の2011年新製品を発表した。パッケージ版・ダウンロード版ともに、8月27日より発売開始となる。価格はオープン価格。

論文の不正コピペを自動判定 ~ アンク、「コピペルナー」サーバー版を販売開始 画像
エンタープライズ

論文の不正コピペを自動判定 ~ アンク、「コピペルナー」サーバー版を販売開始

 Windows系ソフトウェア開発会社のアンクは、コピペ判定支援ソフト「コピペルナー」のサーバー版となる「コピペルナー サーバー」を発表した。9月1日より販売を開始する。

Facebookに「Dislikeボタンが登場」はデマ ~ スパム横行で、ソフォスが注意喚起 画像
エンタープライズ

Facebookに「Dislikeボタンが登場」はデマ ~ スパム横行で、ソフォスが注意喚起

 ソフォスは20日、Facebook上での最新のスパム攻撃として、存在しないはずの「Dislike」機能の噂が広まっているとし、Facebookユーザーに注意を呼びかけた。

連鎖販売・ドロップシッピング内職・情報商材など、最新問題に焦点も ~ 「インターネット消費者取引研究会」が始動 画像
エンタープライズ

連鎖販売・ドロップシッピング内職・情報商材など、最新問題に焦点も ~ 「インターネット消費者取引研究会」が始動

 消費者庁は、18日に開催された第1回「インターネット消費者取引研究会」の会議資料を、20日より同省サイトにて一般公開した。

偽ウイルス対策ソフト、10日で400万台が感染、年間売上は150億円超 ~ マカフィー、最新動向レポート 画像
エンタープライズ

偽ウイルス対策ソフト、10日で400万台が感染、年間売上は150億円超 ~ マカフィー、最新動向レポート

 マカフィーは19日、「偽のウイルス対策ソフト」(スケアウェア)による感染被害が拡大しているとして、その最新動向をレポートする文章を公開し注意喚起を行った。

最も危険な有名人は「C・ディアス」に、マカフィーが“ネット検索で危険な有名人最新版”を発表 画像
エンタープライズ

最も危険な有名人は「C・ディアス」に、マカフィーが“ネット検索で危険な有名人最新版”を発表

 米マカフィーは19日、「サイバー空間でもっとも検索リスクの高い有名人2010」を発表した。キャメロン・ディアスが、ジェシカ・ビールに代わって、米国のWeb検索でもっとも危険な有名人となった。

2010年度6月度の未知献体数は230体[サイバークリーンセンター6月度実績] 画像
エンタープライズ

2010年度6月度の未知献体数は230体[サイバークリーンセンター6月度実績]

 サイバークリーンセンター(総務省・経済産業省連携 ボット対策プロジェクト)は17日、2010年度6月度の注意喚起活動の実績を発表した。

2060年まで安心? ~ マカフィー、セキュリティソフトを50年分プレゼントするキャンペーン実施 画像
エンタープライズ

2060年まで安心? ~ マカフィー、セキュリティソフトを50年分プレゼントするキャンペーン実施

 米McAfee Inc.の日本法人であるマカフィーは3日、“ハッカー文化”誕生50周年を記念して、個人向け製品「マカフィー インターネットセキュリティ2010」50年分を、抽選で10名にプレゼントすることを発表した。

ソフォス、「スパム送信国ワースト12」を発表 ~ 米国が独走、全世界の15.2% 画像
エンタープライズ

ソフォス、「スパム送信国ワースト12」を発表 ~ 米国が独走、全世界の15.2%

 ソフォスは15日、2010年4月~6月のスパム送信国ワースト12に関する最新のレポートを発表した。

日本でもっともスパム被害多いのは「教育業界」、業種によって大きな差あり ~ メッセージラボ調べ 画像
エンタープライズ

日本でもっともスパム被害多いのは「教育業界」、業種によって大きな差あり ~ メッセージラボ調べ

 メッセージラボ ジャパンは8日、「日本国内における業種別のスパム率に関する調査」の結果を公表した。

26万人が騙された、最新オンライン詐欺の手口とは? ~ マカフィーがFacebookの事例を紹介 画像
エンタープライズ

26万人が騙された、最新オンライン詐欺の手口とは? ~ マカフィーがFacebookの事例を紹介

 米マカフィーのMcAfee Labsは7日、Facebookで新たなオンライン金銭詐欺が発生中であるとして注意喚起する文章を公表した。

情報通信研究機構(NICT)、施設を一般公開 ~ 3D立体映像、レスキューロボなど先端技術に触れるチャンス 画像
エンタープライズ

情報通信研究機構(NICT)、施設を一般公開 ~ 3D立体映像、レスキューロボなど先端技術に触れるチャンス

 情報通信研究機構(NICT)は5日、その研究活動・成果等を広く紹介することを目的に、全国3か所の研究施設にて「施設一般公開」を行うことを発表した。研究成果を中心とした最先端テクノロジーの展示・説明をはじめ、さまざまな体験コーナーや子供工作教室を開催する。

「過去最悪、全世界最高額の違法コピー」がBSA通報で発覚 ~ 関西所在の某メーカー、3億円超で和解 画像
エンタープライズ

「過去最悪、全世界最高額の違法コピー」がBSA通報で発覚 ~ 関西所在の某メーカー、3億円超で和解

 BSAは1日、BSAメンバー企業と関西地域所在のメーカー(A社、仮名)との間におけるビジネスソフトウェアの著作権侵害に関し、5月20日付で、総額3億1520万5272円の和解が成立したと発表した。

マカフィー、サイバー攻撃「Operation Aurora」について詳しく考察したレポートを公開 画像
エンタープライズ

マカフィー、サイバー攻撃「Operation Aurora」について詳しく考察したレポートを公開

 マカフィー(McAfee)は18日、今年初頭に起きた、一連の大規模サイバー攻撃「Operation Aurora(オペレーション・オーロラ)」について詳しく考察したレポート「重要資産の保護」を発表した。

2010年はアドビの“厄年”? 悪質なPDFファイルが蔓延 ~ マカフィー調べ 画像
エンタープライズ

2010年はアドビの“厄年”? 悪質なPDFファイルが蔓延 ~ マカフィー調べ

 マカフィーは15日、「悪質なPDFファイルの増加傾向」について、解説する文章を公表した。

出会い系“3つのNO”とは? ~ 警察庁、出会い系サイト利用犯罪の被害防止リーフレットを公開 画像
エンタープライズ

出会い系“3つのNO”とは? ~ 警察庁、出会い系サイト利用犯罪の被害防止リーフレットを公開

 警察庁は14日、2010年度の「出会い系サイト利用犯罪被害防止リーフレット」を公開した。出会い系サイトの危険を訴えるとともに、保護者にフィルタリングサービス導入を訴える内容だ。

「モバゲー」キャンペーンを騙る偽メールが横行 ~ フィッシング対策協議会が注意喚起 画像
エンタープライズ

「モバゲー」キャンペーンを騙る偽メールが横行 ~ フィッシング対策協議会が注意喚起

 フィッシング対策協議会は11日、「モバゲー」のポイントキャンペーンなどを騙るフィッシングサイトが存在するとして、注意喚起を行った。

「ブラジル代表ドゥンガ監督、ファンから暴行!」……というメールに要注意、マカフィーが警告 画像
エンタープライズ

「ブラジル代表ドゥンガ監督、ファンから暴行!」……というメールに要注意、マカフィーが警告

 マカフィーは10日、最近のブラジルでのスパムメールの事例として、サッカーのブラジル代表ドゥンガ監督が暴力沙汰に巻き込まれたというデマを利用したものを紹介、注意喚起を行った。

ネットカフェ規制条例、「施行知らなかった」が8割超 ~ アイシェア調べ 画像
エンタープライズ

ネットカフェ規制条例、「施行知らなかった」が8割超 ~ アイシェア調べ

 アイシェアは31日、「インターネット端末利用営業の規制に関する条例」(ネットカフェ規制条例)に関する意識調査の結果を発表した。調査期間は5月11日~14日、有効回答数は451名(男性:59.6%、女性:40.4%)。

  1. 先頭
  2. 10
  3. 11
  4. 12
  5. 13
  6. 14
  7. 15
  8. 16
  9. 17
  10. 18
  11. 19
  12. 20
Page 18 of 20
page top