サイバー犯罪ニュース(15 ページ目) | RBB TODAY
※本サイトはアフィリエイト広告を利用しています

サイバー犯罪に関するニュース一覧(15 ページ目)

SBモバイルの大規模通信障害、業務委託先による人為的事故の可能性……元社員が逮捕 画像
エンタープライズ

SBモバイルの大規模通信障害、業務委託先による人為的事故の可能性……元社員が逮捕

 ソフトバンクモバイルは8日、関西地域(大阪府、兵庫県、京都府、滋賀県、奈良県)において5月に発生した通信障害について、同社の業務委託先の元社員が逮捕されたことを公表した。

ウイルス検出数が急増、「サイバー攻撃対策」の点検を…6月のウイルス・不正アクセス状況[IPA] 画像
ブロードバンド

ウイルス検出数が急増、「サイバー攻撃対策」の点検を…6月のウイルス・不正アクセス状況[IPA]

 情報処理推進機構(IPA)は5日、2011年6月のコンピュータウイルス・不正アクセスの届出状況、および「今月の呼びかけ」を取りまとめた文書を公開した。

デジタルアーツ、フィッシング対策協議会およびJPCERT/CCと連携…最新URLリストを対策活用へ 画像
エンタープライズ

デジタルアーツ、フィッシング対策協議会およびJPCERT/CCと連携…最新URLリストを対策活用へ

 デジタルアーツは27日、フィッシング対策協議会およびその運営事務局であるJPCERTコーディネーションセンターの2団体と連携し、正式にフィッシングサイトのURL情報の提供を受けることとなったと発表した。

アップル「iCloud」に便乗したサイバー犯罪がもう登場……トレンドマイクロが確認 画像
ブロードバンド

アップル「iCloud」に便乗したサイバー犯罪がもう登場……トレンドマイクロが確認

 米アップルが6月6日にWWDCで発表した無料クラウドサービス「iCloud」。商標をめぐる訴訟問題などもすでに起きているが、こういった話題性に便乗し、サイバー犯罪者がすでにさまざまなアクションを起こしていることをトレンドマイクロが指摘した。

ピットクルー、警察庁「サイバーパトロール業務」を初受託 画像
エンタープライズ

ピットクルー、警察庁「サイバーパトロール業務」を初受託

 ピットクルーは22日、2011年度の警察庁「サイバーパトロール」業務を受託したことを発表した。

ソニーにサイバー攻撃を行った容疑者3名が逮捕-スペイン 画像
IT・デジタル

ソニーにサイバー攻撃を行った容疑者3名が逮捕-スペイン

スペイン警察当局の発表によると、PlayStation Networkに不正にアクセスするなどサイバー攻撃を行った容疑で、ハッカー集団Anonymousのメンバーと見られる3名が逮捕されたそうです。

電子書籍300タイトル以上を無断販売……留萌署、32歳男性を逮捕 画像
ブロードバンド

電子書籍300タイトル以上を無断販売……留萌署、32歳男性を逮捕

 旭川方面本部生活安全課と留萌署、旭川方面情報通信部情報技術解析課は10日、著作権法違反(公衆送信権侵害)の疑いで9日に逮捕した島根県出雲市のホテル従業員男性(32歳)を、6月10日に旭川地検に送致した。ACCSを通じて発表した。

【Interop Tokyo 2011(Vol.22):動画】NICT、対サイバー攻撃用アラートシステムやネットワーク可視化ツールをデモ 画像
ブロードバンド

【Interop Tokyo 2011(Vol.22):動画】NICT、対サイバー攻撃用アラートシステムやネットワーク可視化ツールをデモ

 独立行政法人 情報通信研究機構(NICT)のブースでは、ネットワークトラフィックをリアルタイムで可視化するシステムのデモが行われていた。

マカフィー、「世界で最もゾンビの多い国ランキング2011」発表 画像
ブロードバンド

マカフィー、「世界で最もゾンビの多い国ランキング2011」発表

 マカフィーは6日、同社公式ブログにて「世界で最もゾンビの多い国ランキング2011」を発表し、サーバー犯罪について注意喚起を行った。

Googleのサーバを利用したフィッシングが登場……エフセキュアが注意喚起 画像
ブロードバンド

Googleのサーバを利用したフィッシングが登場……エフセキュアが注意喚起

 エフセキュアは30日、Googleが一般利用者向けに提供しているサーバにて、フィッシング行為を発見したとして、注意喚起する文章を同社ブログで公開した。

「PCではモロバレだが、スマフォだと本物っぽい」フィッシングあり……エフセキュアが注意喚起 画像
ブロードバンド

「PCではモロバレだが、スマフォだと本物っぽい」フィッシングあり……エフセキュアが注意喚起

 エフセキュアは25日、同社公式ブログでフィッシングサイトの実例を公開、注意を呼びかけた。「何とばかばかしいフィッシングサイトだろう」と言っているとおり、一見非常にずさんなサイトだが、スマフォでは効力を発揮するようだ。

YouTube管理者が「バイアグラ」販売サイトを案内?……G Dataが注意喚起 画像
ブロードバンド

YouTube管理者が「バイアグラ」販売サイトを案内?……G Dataが注意喚起

 G Data Softwareは26日、YouTube管理者を装ったメールを送りつけ、そのリンク先にネット薬局サイトを用意して、ネット上からED治療薬を購入させようとそそのかす迷惑メールを発見したとし、注意喚起する文章を公開した。

日本人が標的か? MasterCardを騙るフィッシング詐欺がまたも登場 画像
ブロードバンド

日本人が標的か? MasterCardを騙るフィッシング詐欺がまたも登場

 フィッシング対策協議会は25日、MasterCardを騙るフィッシングメールが出回っているとして、注意喚起する文章を公開した。

ゴールデンウィークは、本物そっくりの「コピー」サイトに注意……マカフィーが注意喚起 画像
ブロードバンド

ゴールデンウィークは、本物そっくりの「コピー」サイトに注意……マカフィーが注意喚起

 マカフィーは25日、ゴールデンウィーク期間におけるネット脅威として、「コピーサイト」に注意するよう喚起する文章を公開した。

KDDI、インターネット接続サービスにおける児童ポルノ・ブロッキングを開始 画像
エンタープライズ

KDDI、インターネット接続サービスにおける児童ポルノ・ブロッキングを開始

 KDDIと沖縄セルラーは21日、光ファイバーサービス「auひかり」やau携帯電話/スマートフォン等からのインターネット接続サービスにおいて、インターネット上の児童ポルノを閲覧できないようにする「ブロッキング」を開始した。

IPA、年度セキュリティレポート「2011年版 10大脅威 進化する攻撃」を公開 画像
エンタープライズ

IPA、年度セキュリティレポート「2011年版 10大脅威 進化する攻撃」を公開

 IPA(情報処理推進機構)は24日、2010年にIPAへ届出のあった脆弱性情報や一般報道をもとに、近年の情報セキュリティを取巻く状況を解説した「2011年版10大脅威 進化する攻撃…その対策で十分ですか?」を公開した。

【地震】日本赤十字社の偽サイトが出現……フィッシング詐欺に注意 画像
エンタープライズ

【地震】日本赤十字社の偽サイトが出現……フィッシング詐欺に注意

 フィッシング対策協議会は18日、緊急情報「日本赤十字社を騙るフィッシング(2011/3/18)」を公開、日本赤十字社を騙るフィッシングサイトが立ち上がっているとして注意喚起を行った。

【地震】日本への義援金を騙るフィッシングサイトが登場 画像
ブロードバンド

【地震】日本への義援金を騙るフィッシングサイトが登場

 フィッシング対策協議会は14日、緊急情報「日本への義援金を騙るフィッシング(2011/3/14)」を公開した。今回の地震に便乗した、フィッシングサイトが発見されたとのこと。

【地震】悪質な便乗デマがもう登場……「拡散希望」、まずは事実確認を 画像
ブロードバンド

【地震】悪質な便乗デマがもう登場……「拡散希望」、まずは事実確認を

 11日午後に東北地方・太平洋沖地震が発生したが、すでにネットで悪質なデマが出回っていることが確認された。

メッセージラボ、Google公認を騙る医薬品スパムを発見……ロゴまで詐称 画像
エンタープライズ

メッセージラボ、Google公認を騙る医薬品スパムを発見……ロゴまで詐称

 メッセージラボ ジャパンは11日、「Google公認」をうたったオンライン薬局を宣伝する新しい医薬品スパム キャンペーンを確認したことを公表した。

今後拡散も? Mac OS Xで動作するトロイの木馬「BlackHole RAT」、マカフィーが警鐘 画像
エンタープライズ

今後拡散も? Mac OS Xで動作するトロイの木馬「BlackHole RAT」、マカフィーが警鐘

 マカフィーは9日、Mac OS Xを狙ったバックドア型トロイの木馬「BlackHole RAT」に関する情報を公開した。

トレンドマイクロ、偽セキュリティソフト「System Tool」を詳細分析 画像
エンタープライズ

トレンドマイクロ、偽セキュリティソフト「System Tool」を詳細分析

 トレンドマイクロは7日、同社公式ブログにて、2011年2月の脅威動向を振り返る記事を掲載した。偽セキュリティソフト「System Tool」について詳細に分析したものとなっている。

“自動実行(オートラン)”機能の無効化を……2月のウイルス・不正アクセス状況[IPA] 画像
ブロードバンド

“自動実行(オートラン)”機能の無効化を……2月のウイルス・不正アクセス状況[IPA]

 情報処理推進機構(IPA)は3日、2011年2月のコンピュータウイルス・不正アクセスの届出状況、および今月の呼びかけをまとめた文書を公開した。

「Facebook」ストーカー追跡ツールが登場!…のはずが、スパム送信荷担ツールだった 画像
エンタープライズ

「Facebook」ストーカー追跡ツールが登場!…のはずが、スパム送信荷担ツールだった

 トレンドマイクロ(TrendLabsフィリピン)は1日、ソーシャルサイト「Facebook」を悪用した新たな脅威に関する情報を公開した。

  1. 先頭
  2. 10
  3. 11
  4. 12
  5. 13
  6. 14
  7. 15
  8. 16
  9. 17
  10. 18
  11. 19
  12. 20
Page 15 of 20
page top