2001年4月のその他のニュース記事一覧 | IT・デジタル | RBB TODAY
※本サイトはアフィリエイト広告を利用しています

2001年4月のIT・デジタル その他ニュース記事一覧

ブラネックス、bRoadLannerシリーズ「BRL-04F」のファームウェアをVer.5.07にアップデート 画像
その他

ブラネックス、bRoadLannerシリーズ「BRL-04F」のファームウェアをVer.5.07にアップデート

 ブラネックスは、レジデンシャルブロードバンドルータbRoadLannerシリーズ「BRL-04F」の最新ファームウェアVer.5.07をホームページに公開した。このバージョンでは、Ver.5.06でPPPoE接続時にLAN側からWAN側へのパケット転送が正常に行えない場合がある不具合を修正している。

多摩ケーブル、下り128kbpsコースを512kbps、512kbpsコースを1.5Mbpsへ増速。6月より 画像
その他

多摩ケーブル、下り128kbpsコースを512kbps、512kbpsコースを1.5Mbpsへ増速。6月より

多摩ケーブルネットワーク(東京都)は、CATVインターネットの伝送速度を料金据え置きで、6月より大幅にアップするという情報が寄せられた。情報によれば、速度128kbpsコースは下り512kbps、上り128kbpsに、速度512kbpsのビジネスコースは下り1.5Mbps、上り512kbpsへとそれぞれ増速されるようだ。

ソニー、近鉄ケーブルに出資。AIIによるコンテンツサービスや近鉄の光ファイバ網の活用などで事業提携を視野に 画像
その他

ソニー、近鉄ケーブルに出資。AIIによるコンテンツサービスや近鉄の光ファイバ網の活用などで事業提携を視野に

ソニーは、近畿日本鉄道(近鉄)の保有する近鉄ケーブルネットワーク(KCN)の株式の一部を取得し、近鉄およびKCNとブロードバンドインターネット分野で協力すると発表した。今回ソニーが取得するのはKCNの発行済み株式総数の3%。

NTTコミュニケーションズ、IPv6によるインターネット接続サービスをスタート。ネイティブサービスとトンネリングサービスの2本立て 画像
テクノロジー

NTTコミュニケーションズ、IPv6によるインターネット接続サービスをスタート。ネイティブサービスとトンネリングサービスの2本立て

NTTコミュニケーションズ(NTT Com)は、専用線系のOCNサービスでIPv6が利用できるグローバルIPv6インターネット接続サービスを4月27日より開始すると発表した。

東急電鉄、AII株を東急グループおよび小田急・東武に対して譲渡。発行済みAII株式のうち5%相当 画像
その他

東急電鉄、AII株を東急グループおよび小田急・東武に対して譲渡。発行済みAII株式のうち5%相当

AIIは、東急電鉄が保有するAIIの株式のうち3,000株を小田急ケーブル、東武鉄道、東急ケーブル、東急エージェンシーの4社に対して譲渡すると発表した。

総務省、4月24日にDSL加入者が10万回線を超えたと発表。ハイペースな増加が続く 画像
その他

総務省、4月24日にDSL加入者が10万回線を超えたと発表。ハイペースな増加が続く

総務省は、NTT回線を利用するDSLについて、4月24日で加入数が10万回線を超えたと公表した。

東めた、SDSLシリーズ(Biz768/1600)とSun Cobalt Qube 3Jビジネスエディションを初期費用328,000円で限定300セット販売 画像
その他

東めた、SDSLシリーズ(Biz768/1600)とSun Cobalt Qube 3Jビジネスエディションを初期費用328,000円で限定300セット販売

東京めたりっく通信は、SDSLシリーズ(Biz768/1600)とSun Cobalt Qube 3Jビジネスエディションをパックにした「SDSLシンプルサーバパックシリーズ」を、初期費用328,000円で300セット限定で販売する。販売期間は5月7日より7月末日まで。

インターネットの利用状況および今後の予測(総務省・情報通信総合研究所調べ) 画像
その他

インターネットの利用状況および今後の予測(総務省・情報通信総合研究所調べ)

総務省が1997年より実施している調査によると、インターネット利用者数(個人)は飛躍的な伸びを見せており、2000年末には国民の35%以上の普及率に達しているという。

東めた、完売中の4局について第二期工事の延期を発表。当初予定の4月末の増設はできず 画像
その他

東めた、完売中の4局について第二期工事の延期を発表。当初予定の4月末の増設はできず

東京めたりっく通信は、現在、ADSL回線が完売状態にある4交換局、南板橋別館局・向島局・浅草局・北町局について、工事スケジュールの延期を発表した。

飯田ケーブル、8月までにインターネット接続サービスを開始。実験サービスは7月末まで 画像
その他

飯田ケーブル、8月までにインターネット接続サービスを開始。実験サービスは7月末まで

飯田ケーブルテレビ(長野県)に、本日付で第一種電気通信事業の許可が交付された。これにより、同社は8月1日までにインターネット接続サービスを開始することになる。サービスエリアは、長野県飯田市の一部地域。

マンション向けインターネット接続パッケージ商品を5月1日より発売 画像
その他

マンション向けインターネット接続パッケージ商品を5月1日より発売

NTT西日本、NTTメディアサプライは共同で、マンション向けインターネット接続パッケージ商品を、5月1日より販売開始すると発表した。

2000年度末での近畿管内のCATVインターネット加入者数が14万加入を突破。DSL加入者は3ヶ月連続2倍以上の伸びで1万4千加入 画像
その他

2000年度末での近畿管内のCATVインターネット加入者数が14万加入を突破。DSL加入者は3ヶ月連続2倍以上の伸びで1万4千加入

近畿総合通信局の発表によると、2001年3月末時点での近畿管内(滋賀県、京都府、大阪府、兵庫県、奈良県、和歌山県)におけるCATVインターネット接続サービスは14万加入となり、この1年で3.5倍(10万加入増)に増加したという。加入世帯は、大阪府と兵庫県で8割を占めている。

NTT東がフレッツ・ISDN接続ソフトをバージョンアップ。マイライン問題は回避へ 画像
その他

NTT東がフレッツ・ISDN接続ソフトをバージョンアップ。マイライン問題は回避へ

2月7日のニュースで、フレッツ・ISDNサービスを利用しているユーザーがマイラインで「市内」区分を他の事業者に指定した場合に生じる問題とその回避法についてお伝えしたが、実は既存の「フレッツ・マネージャ」「アクセス・マネージャ」ではNTT東西の識別番号を挿入することができず、問題が解決されないことが判明した。

NTTに対して行政指導。サードパーティーによるADSL営業活動への妨害に対して 画像
その他

NTTに対して行政指導。サードパーティーによるADSL営業活動への妨害に対して

総務省はNTTに対し、ADSLサービスでの他事業者への営業活動妨害について行政指導をおこなった。これは総務省が独自調査にもとづいて、NTTによる営業妨害があったと認定したことを意味する。NTTによる営業妨害については、イー・アクセスが4月2日に総務省に対して意見申し立てをおこなっていた。

2000年度末での東海管内のCATVインターネット加入者数が15万加入を突破。30事業者がサービス提供中 画像
その他

2000年度末での東海管内のCATVインターネット加入者数が15万加入を突破。30事業者がサービス提供中

東海総合通信局の発表によると、2001年3月末時点での東海管内(愛知県、岐阜県、静岡県、三重県)におけるCATVインターネット接続サービスの加入者数は15万692加入となったという。前年3月末時点での加入者数は約4.8万加入であったので、1年間で約10.3万加入、3倍強の増加となった。

日本TI、レーザーとアナログマイクロミラーを使った光ワイヤレスLANソリューションを発表 画像
その他

日本TI、レーザーとアナログマイクロミラーを使った光ワイヤレスLANソリューションを発表

 テキサスインスツルメンツは、対向で使用する光ワイヤレス通信システムのリファレンスデザインを発表した。

北海道総合通信局、道内の高速アクセス網の充実は無線活用を推奨、との報告書を公開 画像
その他

北海道総合通信局、道内の高速アクセス網の充実は無線活用を推奨、との報告書を公開

北海道総合通信局が2000年12月から設置している「北海道における高速アクセス網の整備に関する研究会」の報告書が取りまとめられた。

クロスウェイブ、有線ブロードネットワークスと相互接続して広帯域バックボーンを提供。今年10月より 画像
その他

クロスウェイブ、有線ブロードネットワークスと相互接続して広帯域バックボーンを提供。今年10月より

クロスウェイブコミュニケーションズは、ユーズコミュニケーションズに対して、ギガビットクラスの国内バックボーンで相互接続を行うと発表した。ユーズコミュニケーションズは、有線ブロードネットワークスの子会社。

竜王メディアセンター、モデム追加発注で一部ユーザーのサービスインが5月中旬に 画像
その他

竜王メディアセンター、モデム追加発注で一部ユーザーのサービスインが5月中旬に

4月16日より永源寺地区でのADSL接続サービスを開始した竜王メディアセンター(滋賀県)が、予想を上回る申し込みによってモデム不足に陥っている。同社はモデムの追加発注をしており、現時点で工事日程の連絡がない申し込み者の開通は5月中旬以降となるようだ。

アライドテレシス、新型レジデンシャルルータ「CentreCOM AR220E」を発売。ダブルブランドでNTT東西からも販売 画像
その他

アライドテレシス、新型レジデンシャルルータ「CentreCOM AR220E」を発売。ダブルブランドでNTT東西からも販売

 アライドテレシスは、SOHO・家庭向けの低価格レジデンシャルルータ「CentreCOM AR220E」を発表した。

NTT東西、Bフレッツのサービス提供スケジュールを公開。新規参入ISPも早ければ7月サービスインへ 画像
その他

NTT東西、Bフレッツのサービス提供スケジュールを公開。新規参入ISPも早ければ7月サービスインへ

NTT東日本およびNTT西日本は、Bフレッツ(仮称)サービスについて、事業者向けの手続とスケジュールに関する資料を公開した。それによると、今年7月にはBフレッツサービスに参加するあらたなISPが登場することになりそうだ。

イー・アクセス、住友電工製のルータタイプADSLモデムに不具合と発表。暫定対応方法についても掲載 画像
その他

イー・アクセス、住友電工製のルータタイプADSLモデムに不具合と発表。暫定対応方法についても掲載

 イー・アクセスは、同社が顧客に提供しているADSLモデムのうち、住友電工製のルータタイプ(TE4/C、TE4111C)について、CHAPの実装に不具合があると発表した。それによると、CHAPのパスワードの先頭に“@”(アットマーク)を使用すると、認証に失敗するという。

諫早ケーブルに第一種電気通信事業の許可おりる。九州管内のCATVインターネット利用者は1年間で20倍に 画像
その他

諫早ケーブルに第一種電気通信事業の許可おりる。九州管内のCATVインターネット利用者は1年間で20倍に

諫早ケーブルテレビジョン(長崎県)に、19日付けで第一種電気通信事業の許可をおりた。同社は、長崎県諫早市、多良見町、飯森町、森山町、長崎市川内町を対象に、2002年1月1日までにCATVインターネット接続サービスを開始することになる。

徳島中央、商用化後の利用料は5,500円。オプション概要も決定へ 画像
その他

徳島中央、商用化後の利用料は5,500円。オプション概要も決定へ

4月1日より正式運用へと移行した徳島中央テレビのCATVインターネット接続サービスは、下り速度256kbpsで月額5,500円(実験時は4,500円)となった。基本サービスは、利用料金以外は実験サービス時とまったく同じ内容となった。

  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
Page 1 of 4
page top