東京都と東京ビッグサイトは、明日4日から6日までの3日間、東京国際展示場(東京ビッグサイト)にて「東京国際航空宇宙産業展2009」を開催する。
宇宙航空研究開発機構(JAXA)は、超高速インターネット衛星「きずな」(WINDS)を使用し、小笠原村の村民を対象としたブロードバンド・インターネット通信実験を実施する。
宇宙航空研究開発機構(JAXA)は31日、宇宙ステーション補給機(HTV)技術実証機が、無事、国際宇宙ステーション(ISS)から離脱したと発表した。
月周回衛星「かぐや」の打ち上げから運用終了までのプロジェクトチームの軌跡を追ったドキュメンタリーをYouTube「JAXA channel」で公開している。「かぐや」からの美しい映像をいま一度!
YouTube「JAXA channel」で、月周回衛星「かぐや」の打ち上げから運用終了までの「SELENE プロジェクトチーム」の軌跡を追ったドキュメンタリーを公開している。
2009年は国際天文年、今夜から25日にかけてオリオン座流星群が夜空を賑わわす。もっともよく見られそうなのは午前0時ごろから明け方にかけてだという。秋の夜長を流星観察で過ごしてみたら。
ナノオプトメディアは15日、宇宙・環境エネルギーの新イベント「宙博(ソラハク) 2009」を12月3日から開催すると発表。都内で記者会見を開催した。
12月の宙博(ソラハク)開催に先駆けて、都内で記者会見が開催された。ここでは展示会の見どころや、環境と天文にかける関係者の思いをビデオで紹介する。
11月12日に打ち上げが予定されているスペースシャトル「アトランティス」が、シャトル組立棟から39A発射台へと移動された。いよいよ打ち上げに向けた最終段階に入ることになる。
NASAは9日(現地時間)、月面での水の存在を確認するため探査機「LCROSS」を月面に衝突させる実験を行った。そのようすがYouTubeの公式チャンネルにアップされている。
10月28日に開催される若田光一宇宙飛行士によるミッション報告会「若田宇宙飛行士が語る『きぼう』での4ヶ月」が参加者を募集している。JAXA特設サイトから応募可能だ。
YouTubeのJAXAチャンネルで、帰国した若田光一宇宙飛行士の記者会見の様子や、HTV宇宙ステーション補給機ミッションの様子を紹介する新たな動画が公開された。
9月11日に打ち上げられ、18日にISSにドッキングした宇宙ステーション補給機(HTV)。そのミッションをさまざまな角度から捉えた映像がYouTubeのJAXAチャンネルで公開された。
YouTubeのJAXA(宇宙航空研究開発機構)チャンネルで9月11日に打ち上げられたH-IIBロケットの新たな動画が公開された。その組み立てから打ち上げ台への運搬方法など舞台裏を公開している。
YouTubeのJAXA(宇宙航空研究開発機構)チャンネルで新たな動画が公開。先日打ち上げられたH-IIBロケットの動画だが、その発射台への運搬方法など舞台裏を公開している。
H-IIBロケット試験機によって打ち上げられた宇宙ステーション補給機(HTV)技術実証機が、まもなく国際宇宙ステーション(ISS)にドッキングする。
H-IIBロケット試験機によって打ち上げられた宇宙ステーション補給機(HTV)技術実証機が、いよいよ国際宇宙ステーション(ISS)にドッキングする。JAXAではこの様子を生中継で配信する予定だ。
ロケットってどうやって作られるのか。YouTubeのNASAtelevisinでロケットの製作工程を公開している。本体部分の製作から完成までと、その工程をあますところなく披露している。
珍しいロケットの製作工程がYouTubeのNASAtelevisinで公開されている。広い組み立て庫に設置された固定カメラから、本体部分の組み立てから完成までその工程をあますところなく披露している。
11日未明に打ち上げられたH-IIBロケット試験機の発射時の映像が、YouTubeの「JAXA channel」で公開されている。公開中の動画は、同機が大型ロケット発射場第2射点でのスタンバイ状態から、発射する瞬間を捉えた迫力のある映像となっている。
11日未明に見事打ち上げに成功した宇宙ステーション補給機(HTV)技術実証機を載せたH-IIBロケット試験機。JAXAは、種子島宇宙センターにて行われた同機の打ち上げの様子をYouTubeで公開した。
宇宙航空研究開発機構(JAXA)によるH-IIBロケット試験機の打ち上げ日時が、11日2時01分46秒に設定された。JAXAによる打ち上げのライブ中継は1時30分からオンエアされる。
宇宙航空研究開発機構(JAXA)が、新型の大型ロケットH-IIBロケット試験機による宇宙ステーション補給機HTV技術実証機の打ち上げを9月11日に行う。同機構では、この模様をライブ中継する。
NASAは31日(現地時間)、地球に帰還したエンデバー号のランディングの様子をYouTubeの公式チャンネルに公開した。