警察庁ニュース(2 ページ目) | RBB TODAY
※本サイトはアフィリエイト広告を利用しています

警察庁に関するニュース一覧(2 ページ目)

警察庁、振込詐欺への関与が予想される要注意住所を公開 画像
ブロードバンド

警察庁、振込詐欺への関与が予想される要注意住所を公開

 警察庁は2014年末に、詐欺事件への関与が疑われる住所一覧を公開した。

ワイモバイル「迷惑電話チェッカー」、実証実験で1台あたり月4回以上をブロック 画像
ブロードバンド

ワイモバイル「迷惑電話チェッカー」、実証実験で1台あたり月4回以上をブロック

 ワイモバイル、ウィルコム、トビラシステムズは24日、全国26都道府県の警察本部で実施している「迷惑電話チェッカーWX07A」の実証実験について、実験成果を発表した。

警察署公表の速度取締指針をリアルタイム表示するレーダー探知機 画像
IT・デジタル

警察署公表の速度取締指針をリアルタイム表示するレーダー探知機

ユピテルは、業界で初めて速度取締指針に対応したレーダー探知機の新製品『A300』を12月初旬より販売を開始した。

警察官が携帯型カメラを装備する? アメリカ連邦政府が補助金を適用して配備 画像
ブロードバンド

警察官が携帯型カメラを装備する? アメリカ連邦政府が補助金を適用して配備

ホワイトハウスは連邦政府の補助金から、警察向けに今後3年間で5万台のボディカメラ(身につけて常時撮影を行う携帯型カメラ)を支給する計画を発表した。

年末年始の防犯対策には愛知県警の自己防犯診断チェック表を! 画像
ブロードバンド

年末年始の防犯対策には愛知県警の自己防犯診断チェック表を!

愛知県警は公式ホームページで公開している「犯罪被害防止のポイント」という「自己防犯診断チェック表」を更新した。

コミュニティサイトによる被害児童、「年齢など詐称」が増加傾向に 画像
ブロードバンド

コミュニティサイトによる被害児童、「年齢など詐称」が増加傾向に

 警察庁は13日、2013年上半期における、コミュニティサイトに起因する児童被害に関する調査結果を発表した。

サイバー犯罪対策の新組織「日本サイバー犯罪対策センター」が業務スタート 画像
ブロードバンド

サイバー犯罪対策の新組織「日本サイバー犯罪対策センター」が業務スタート

 非営利団体「一般財団法人日本サイバー犯罪対策センター(JC3:Japan Cybercrime Control Center)」が13日、業務を開始した。

防犯システムの基本 番外編~警察の街頭防犯カメラ 画像
ブロードバンド

防犯システムの基本 番外編~警察の街頭防犯カメラ

警視庁では都内の繁華街に「街頭防犯カメラシステム」を導入している。今回は番外編として、この街頭防犯カメラを取り上げてみよう。

不正商品撲滅イベント「ほんと?ホント!フェアin東京」秋葉原で開催 画像
ブロードバンド

不正商品撲滅イベント「ほんと?ホント!フェアin東京」秋葉原で開催

 不正商品対策協議会(ACA)は27日、不正商品撲滅キャンペーン“許さない!偽ブランド・海賊版・違法ダウンロード「ほんと?ホント!フェアin東京」”を、11月9日に秋葉原で開催することを発表した。

自転車事故の死傷者の約50%は、若者・子ども! 画像
エンタメ

自転車事故の死傷者の約50%は、若者・子ども!

 警視庁・警察庁主導のもと、9月21日から「秋の交通安全運動」が全国でスタートする。交通事故防止を目的として、毎年、春と秋の2回実施されているものだ。

2014年上半期の出会い系サイト事犯、検挙件数は298件で大きく減少 画像
ブロードバンド

2014年上半期の出会い系サイト事犯、検挙件数は298件で大きく減少

 警察庁は2月27日、2014年上半期の出会い系サイトおよびコミュニティサイトに起因する事犯の、現状と対策を発表した。

国内のネットバンキング不正送金、上半期だけで18億円を超える 画像
ブロードバンド

国内のネットバンキング不正送金、上半期だけで18億円を超える

 警察庁は4日、2014年上半期におけるインターネットバンキングでの不正送金の発生状況について、取りまとめた結果を発表した。

トヨタ86がパトカー仕様に! トミカを実車化した「トミカ警察 トヨタ86パトロールカー」 画像
エンタメ

トヨタ86がパトカー仕様に! トミカを実車化した「トミカ警察 トヨタ86パトロールカー」

 タカラトミーは18日、同社のミニカー「トミカ」の「ビッグおかたづけパトカー トヨタ86」をモデルに、人気スポーツカー「トヨタ86」の試乗車をパトロールカー仕様にカスマイズした実車版「トミカ警察 トヨタ86パトロールカー」を発表した。

OpenSSLの脆弱性を標的としたアクセス、最大1日に12,881件 画像
ブロードバンド

OpenSSLの脆弱性を標的としたアクセス、最大1日に12,881件

 警察庁は、@policeにおいて2014年4月期のインターネット観測結果等を発表した。4月期では、「OpenSSLの脆弱性を標的としたアクセスの検知」「ビル管理システムに対する探索行為の検知」「53/UDP を発信元としたパケットの更なる増加」が目立った。

平成25年の特殊詐欺状況を発表、全体的に前年より大幅増加 警察庁 画像
ブロードバンド

平成25年の特殊詐欺状況を発表、全体的に前年より大幅増加 警察庁

 警察庁は、2013年の「特殊詐欺認知・検挙状況等について」を発表した。

インターネット・ホットラインセンターへの通報件数は減少傾向 画像
ブロードバンド

インターネット・ホットラインセンターへの通報件数は減少傾向

 警察庁は、2013年中の「インターネット・ホットラインセンター」の運用状況などについて発表した。

小学校低学年の交通事故、5~7月14~18時に多発…警察庁 画像
エンタープライズ

小学校低学年の交通事故、5~7月14~18時に多発…警察庁

 小学校低学年の交通事故は、5~7月に多発する傾向にあることが、警察庁が4月10日に公表した調査結果からわかった。時間帯では、午後2時から6時までが6割以上を占めており、下校時や放課後の活動中に事故に遭うケースが多い実態が浮かび上がった。

OpenSSLの脆弱性を標的としたアクセスが増加 画像
ブロードバンド

OpenSSLの脆弱性を標的としたアクセスが増加

 警察庁は、「OpenSSL」の脆弱性を標的としたアクセスが増加しているとして、アップデートの実施等の適切な対策を早急に実施するよう「@police」で注意喚起を発表した。

2013年の不正アクセスは2,951件、不正送金狙いが急増……警察庁・総務省・経産省調べ 画像
ブロードバンド

2013年の不正アクセスは2,951件、不正送金狙いが急増……警察庁・総務省・経産省調べ

 警察庁、総務省、経済産業省は3月27日、2013年(1月1日~12月31日)の不正アクセス行為の発生状況について公表した。

「パトレイバー」が現実に? 警察庁が警察官を募集開始! 画像
エンタメ

「パトレイバー」が現実に? 警察庁が警察官を募集開始!

 メディアミックス展開を繰り広げ、ヒットを記録した『機動警察パトレイバー』シリーズ。いよいよ「パトレイバー」が現実のものとなるか? 「98式イングラム」が写真で登場する警察官募集ポスターが制作され、募集時期に合わせて各都道府県で貼り出されることがわかった。

ファイル共有での児童ポルノ流通を阻止……警察庁・ICSA・ISP23社が警告開始 画像
ブロードバンド

ファイル共有での児童ポルノ流通を阻止……警察庁・ICSA・ISP23社が警告開始

 インターネットコンテンツセーフティ協会(ICSA)は3月20日、警察庁および会員ISP23社とともに、ファイル共有ソフトを悪用した児童ポルノ流通防止対策の取り組みを、4月1日より開始することを発表した。

携帯キャリア全社、救助機関に利用者の位置情報を提供……「重大な危険」に対応 画像
エンタープライズ

携帯キャリア全社、救助機関に利用者の位置情報を提供……「重大な危険」に対応

 電気通信事業者協会(TCA)、NTTドコモ、KDDI/沖縄セルラー電話、ソフトバンクモバイル、イー・アクセス、ウィルコムは3月10日、「救助機関」からの要請に基づき携帯電話の利用者の位置情報を取得・提供する取り組みを開始することを発表した。

警察庁、不正ファイル共有の一斉取り締まりで33人を検挙 画像
ブロードバンド

警察庁、不正ファイル共有の一斉取り締まりで33人を検挙

 警察庁は2月25日から27日までの3日間、ファイル共有ソフト等を使用した著作権法違反事件の一斉集中取締りを行った。

コミュニティサイトでの児童犯罪被害、増加に転じる……「ID交換掲示板」が起因 画像
ブロードバンド

コミュニティサイトでの児童犯罪被害、増加に転じる……「ID交換掲示板」が起因

 警察庁は2月27日、2013年中の出会い系サイトおよびコミュニティサイトに起因する事犯の、現状と対策を発表した。

  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5
  6. 6
  7. 7
Page 2 of 7
page top