第2回『手帳の中味を覗いてみたい実業家・有名人』調査が行なわれ、『ビジネス手帳の中味を覗いてみたい有名人』の1位にソフトバンク社長の孫正義が輝き、2年連続の首位獲得となった。
米Evernoteは米国時間26日、3Mの「ポスト・イット」ブランドとの提携を発表した。
新丸ビル4階のインテリアショップ「デリエ・イデー(Delier IDEE)」は、小和田成美展「ドレス・クラック」を9月4日から開催する。18日まで。
「メゾン・マルタン・マルジェラ(Maison Martin Margiela)」が、イタリアの手帳ブランド「モレスキン(Moleskine)」とコラボレーションした日本限定ノートを発売する。
先日、パイロットコーポレーションから面白い動画が公開された。今年の3月に発売された万年筆「ジャスタス95」を使って、イラストを描くという動画だが、その内容が凄いのだ。
エレコムは、システム手帳タイプとノートパッドタイプのiPad miniケースや、iPad miniをシステム手帳に装着できるようにするシェルカバー、手書きメモをデジタル化できるシステム手帳用用紙やノートパッドの計5製品を発表した。販売開始は5月中旬。価格はオープン。
ソースネクストは、米Livescribe製デジタル対応ボールペン「Livescribe wifi スマートペン」の国内取扱いを発表した。ウェブ限定で販売開始は5月31日。価格は18,800円。
コクヨグループのコクヨS&Tは17日、スマートフォン専用アプリ「CamiApp(キャミアップ)」(Android版)をバージョンアップし、新たな連携機能を追加した「Ver.1.15.0」の無料配信を、近日中に公開することを発表した。
センチュリーは、お絵かきメモケース「memotty for iPhone 5」を販売開始した。価格は1,280円。本体カラーはレッド/ブラック/ホワイト/グリーンの4色をラインアップ。
サンリオは15日、人気の新キャラクター「ぼんぼんりぼん」の新商品を発表した。4月5日よりバッグやおしゃれ小物、ステーショナリーなど全18点を販売する。
キングジムは、デジタルメモ「ポメラ」で新たに、薄型ボディの「DM25」を発表した。販売開始は3月8日。希望小売価格は29,400円。
カシオ計算機は、電子文具「memopri(メモプリ)」シリーズで新たにWi-Fi対応「MEP-F10」を発表した。販売開始は3月15日。価格はオープンで、予想実売価格は8,000円前後。
サンスター文具は、商品化を前提とした文房具製品のアイデアとそのデザインを2月28日まで募集している。今回の一般部門のテーマは「たいせつ」。身近な文房具にたいせつな想いをのせて、挑戦してみてはいかがだろう。
シャープは、ペンを付属したモノクロの6型タッチ液晶タブレット「電子ノート WG-N10」を発表した。販売開始は1月18日。価格はオープンで、予想実売価格は15,000円前後。
キングジムは、スマートフォンと連携する文具「ショットドックス」で新たにノート版の「ショットドックスノート」を発表した。販売開始は12月19日。
手書きのメモをスマートフォンで手軽にデジタル化できるホワイトボード「SHOT NOTE NUboard」が、キングジムより12月19日に数量限定で発売される。価格は3,045円。
コクヨS&Tは24日、手書きの文字をスマートフォンでデジタルデータ化できるノート「メモパッド<CamiApp>」を発表した。販売開始は8月7日。希望小売価格はA5サイズが577円。
キングジムは、クリアファイルの書類や名刺ホルダーの名刺をスマートフォンに取り込める「ショットドックス」を発表した。販売開始は8月8日。
エレコムは22日、ノートやメモ帳の手書き文字をスマートフォンに取り込める文房具としてマーカーシート「ESB-MS」シリーズと付箋「ESB-FS」シリーズを発表した。販売開始は6月上旬。
ワコムは4月10日、デジタルとアナログ両方の手書き作業に1本で対応できる機能ペン「Bamboo Stylus duo」を発表。4月27日より、全国の家電量販店や、同社オンラインショップ「ワコムストア」などで販売を開始する。
コクヨグループのカウネットは13日、スマートフォンを使い、商品に印刷されたバーコードを読み取るだけで、欲しい商品を簡単に検索・注文できるアプリ「カウッピ!」(iOS版・Andorid版)の配信を開始した。
ナカバヤシは16日、スマートフォンと連動した文具「smareco(スマレコ)」シリーズから「スマレコノート」「スマレコダイアリー」「スマレコペン」の3製品を発表した。
コクヨグループのカウネットは26日、「iPad」上で文具・事務用品、OA用品、生活用品など幅広い商品が買えるカタログアプリの無料配信を発表した。アプリはすでに22日より配信が開始されている。
エレコムは12日、4色カラバリでステーショナリー感覚のメモリカードリーダー/ライター3シリーズを発表。5月下旬より販売する。価格は、キューブ型で44メディア対応の「MR-C14」シリーズが2,415円など。