3階級制覇を目指す井岡一翔がフライ級王者アムナト・ルエンロンに挑んだ7日のIBF世界フライ級タイトルマッチ。しかし、テレビ中継では試合とは別に、ゲストの香川照之に注目が集まった。
双子姉妹タレント“マナカナ”の妹・三倉佳奈が8日、第1子妊娠を報告。姉の三倉茉奈が「姉として、本当に本当に本当に嬉しく思っています」とブログで祝福した。
大ヒット漫画『バクマン。』の実写映画化が決定。大根仁監督は7日、キャスト批判に対して「公開したら確かめてくださいね」とTwitterで答えている。
トヨタ自動車「PASSO」の新CMとして、「実写版・ドラえもんCM」シリーズでしずかちゃん役を演じる女優・水川あさみと、満島ひかり、吉高由里子らが初共演した「しずかの選択」篇および「しずかと低燃費」篇の2本が9日よりオンエアされることがわかった。
HKT48・NMB48兼任の村重杏奈が7日、妹が映画『なつやすみの巨匠』のヒロインに決まったことをGoogle+で明かした。
女優・酒井若菜が7日、ももいろクローバー(当時)の元メンバーで女優の早見あかりを「日本を代表する女優になるよ、必ず」とTwitterで絶賛した。
大のギャンブル好きで知られる俳優・坂上忍が5日、「SMAP×SMAP」(フジテレビ系)で、売れっ子になっても「稼いだ金は全てギャンブルにつぎ込む」というスタンスは崩さないと語った。
グラビアアイドルの篠崎愛が、自身が所属するアイドルグループ・AeLL.のCD購入特典としてメンバーとの“デート権”などが付属することを6日放送のラジオ番組「アッパレやってまーす!」(MBS)で明かし、共演者のお笑いタレント・千原ジュニアらを驚かせた。
ギャル系ファッション誌「egg」(大洋図書)が5月31日で休刊することがわかった。同誌編集部が公式Twitterで発表した。
女優・松たか子が歌う大ヒット中のディズニー映画『アナと雪の女王』の日本版劇中歌「レット・イット・ゴー~ありのままで~」が、レコチョクアワード4月度の月間最優秀楽曲賞で、ダウンロード(シングル)部門と、着うた部門の2部門で初の1位を獲得した。
5日に放送されたNHKの地震中継で、カメラに向かって「地震なんてないよ」と叫んでいた女性がタレントでモデルの東森美和ではないかと騒ぎになっている。
AKB48の小嶋陽菜が、大ヒット映画『ナルニア国物語』や『アイアンマン』『アベンジャーズ』を手掛けたスタッフによる短編動画「私は冷たい女。」に出演。その予告編が7日、解禁された。
AKB48を卒業する大島優子が6日、最後となる握手会イベントを終え、ファンへの感謝の気持ちをGoogle+につづった。
ストラテジーアンドパートナーズは7日、人気楽曲を使用したスマートフォン向けリズムアクションアプリ『AKB48ついに公式音ゲーでました。』の配信を開始した。
旅行専門店のロイヤルロード銀座は、エルメス仕様のヘリコプターを利用して現地まで往復するゴルフプラン「名門川奈ホテルゴルフコース[富士コース]プレー」を8日より発売する。
日本で初めて体育館を庁舎に再利用した富山県の氷見市役所が7日より業務を開始する。6日に実施される開庁式では、新庁舎のガイドツアーなどが行われる。
小泉今日子と中井貴一W主演のフジテレビ系ドラマ「続・最後から二番目の恋」にゲストとして、8日放送回にクレイジーケンバンドの横山剣と、元ピチカート・ファイブの野宮真貴、15日放送回に女優の尾野真千子が出演することがわかった。
W杯ブラジル大会へ向けたSAMURAI BLUE(日本代表)の強化試合として組まれる27日の「キリンチャレンジカップ2014」キプロス戦で、サポーターの応援メッセージをピッチサイドの看板に掲示する「あなたの声をピッチに届けるプロジェクト」が実施される。
3月12日に発売されている「アナと雪の女王 オリジナル・サウンドトラック」に続き、デラックス・エディション(CD2枚組)が3日発売になった。
アイドルグループAKB48・小嶋陽菜の誕生日会が、男性ストリップなどを披露するサパークラブで行われたことを一部週刊誌に報じられたことについて、同グループの熱心なファンとして知られる漫画家の小林よしのり氏が2日、自身のブログで苦言を呈している。
ディズニー映画「アナと雪の女王」が大ヒット中。しかし、登場キャラクター・オラフの吹き替えを担当したミュージシャンでタレントのピエール瀧は1日、TBSラジオ「赤江珠緒 たまむすび」で悩みを打ち明けた。
“ビッグダディ”こと林下清志氏が、妻の由紀子さんに“食レポ”の才能があるとして、仕事の依頼を受け付ける意向を示している。
「アベンジャーズ以外、全員敵。」のキャッチコピーで公開中の映画、『キャプテン・アメリカ/ウィンター・ソルジャー』。その最新映像「逃走編」が公開された。
現在「遺伝子」を調べることで、さまざまな病気の診断・治療・予防が、高いレベルで可能となっている。とくに近年注目が高まっているのが、「病気へのかかりやすさ」を調べる遺伝子検査だ。